1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 新設した会社で、他会社に経費を立て替えてもらっている際の勘定科目について

新設した会社で、他会社に経費を立て替えてもらっている際の勘定科目について

新設した会社で、まだ銀行口座が作成できておりません。
そのため、役員が経営している別の他の会社で通信費や会計ソフトの手数料の経費を毎月立て替えてもらっています。
(借方)通信費 XXX
(貸方)立替金 XXX
と仕分けしているのですが、毎月発生しているため、何か別の仕訳をした方がいいでしょうか?

>回数が限られる立替金であれば、
>(借方)通信費 XXX
>(貸方)立替金 XXX
>ということになるのでしょうか。

→回数が限られるというのは、たまに出てくる程度の取引という意味かと思いますが、回数に関わらず、貸方が立替金となるのは不自然です。
上述のとおり、立替金勘定は立て替えた側の法人が使用する科目ですので、立て替えてもらっている側の法人で使用する勘定科目ではないからです。

  • 回答日:2025/04/23
  • この回答が役にたった:2
  • 不明が解消されました。ご回答ありがとうございました。

    投稿日:2025/04/23

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

立て替えてもらっている立場の法人の仕訳としては
(借方)通信費/(貸方)未払金(借入金でも可)
なります。
一方立て替えている法人としては
(借方)立替金(貸付金)/(貸方)現預金
となります。

  • 回答日:2025/04/22
  • この回答が役にたった:1
  • 返信ありがとうございます!
    ちなみに理由についてお尋ねしてもよろしいでしょうか?
    回数が限られる立替金であれば、
    (借方)通信費 XXX
    (貸方)立替金 XXX
    ということになるのでしょうか。

    投稿日:2025/04/23

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

借方 通信費など / 貸方 未払金
でよろしいかと考えます。

  • 回答日:2025/04/22
  • この回答が役にたった:0
  • ご返信ありがとうございます!
    ちなみに理由についてお尋ねしてもよろしいでしょうか?
    回数が限られる立替金であれば、
    (借方)通信費 XXX
    (貸方)立替金 XXX
    ということになるのでしょうか。

    投稿日:2025/04/22

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee