1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 融資・資金調達
  4. 銀行の決算書の読み方について

銀行の決算書の読み方について

銀行の決算書の読み方について

よく銀行に融資などのために決算書を提出する場合
営業損益を良くするために、たまにしか発生しない経費などを特別損失にするといい
などという話を聞きます

しかし銀行もバカではない?ので、決算書を見てあまりに大きな経費が出ていれば
ヒアリングの際に、それは特に今回だけかかった経費だね
とわざわざ特別損失などによけなくても、その分を割り引いて考えてくれそうなのですがどうなのですか?

銀行としては字面の上での営業損益だけみているのでしょうか

なかがわまみ税理士事務所

なかがわまみ税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク2
  • 大阪府

税理士(登録番号: 153621)

>しかし銀行もバカではない?ので、決算書を見てあまりに大きな経費が出ていればヒアリングの際に、それは特に今回だけかかった経費だね
とわざわざ特別損失などによけなくても、その分を割り引いて考えてくれそうなのですがどうなのですか?

➡という点についてお答えします。
実態としては、以下の理由からまずは決算書が優先されるようです。

・会社法に基づいて作成した決算書は重みがある(会社&税理士が正式に「これは特別損失だよ」という意思表示をしているかどうかが反映されているのが決算書)

・中小企業の融資審査については、件数が多いため、銀行さん側もある程度機械的に決算書の数値をベースに機械的に判断せざるを得ない

個人的には、ヒアリングしてコミュニケーションとってほしいなと思ったりもするものですが(笑)、上記の理由から、決算書上の科目を適切に経理するのが良いかと思います。

  • 回答日:2024/12/12
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

freee専門|むくのき税理士事務所

freee専門|むくのき税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク3
  • 神奈川県

税理士(登録番号: 146264)

最も大切なのは最終的な利益になりますが、
途中段階での営業利益や経常利益も、銀行は重視していると思われます。
ですので、固定資産の売却損や前期損益修正損など、特別損失に該当するものは、特別損失として計上すべきです。
但し、特別損失や雑損失としたものは、法人税の申告書に添付する内訳書に内容を記載しますので、銀行も内容を確認します。
ですので、恣意的に経常的な費用を特別損失にすることは、避けた方がよいと思います。

  • 回答日:2024/12/12
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

公認会計士 長南会計事務所

公認会計士 長南会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 東京都

税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

一義的には、決算書の表面上の数字で判断されると思われます。
ただし、決算書に異常値があれば、それを実質的に修正して、本来の収益力などを判断されると考えます。
仮に、臨時巨額な損失などについては、特別損失などに計上することで、説明しやすくなるかとは考えます。

  • 回答日:2024/12/11
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee