20477件中41-60件を表示
アルバイトの給料が103万円を超えてはいけないと思っていましたが、最近変わったと聞きました。 調べたところ、123万円や130万円という数字を見ましたが、自分が2025年にどれだけ稼いでいいのか分かりません。上限を知りたく、ご相談させていただきます。 私は現在アルバイトを3つ掛け持ちしており、今のペースでは103万円を超えてしまうので、その上限をしり調整したいです。 私は現在専門学校2年生の今年20歳になる歳です。両親と私の3人で暮らしております。私は来年の4月から会社に就職する予定です。 父の扶養に入っており、年末調整は父の会社で行います。
- 投稿日:2025/09/14
- 確定申告
- 回答数:1件
開業届を出す前の家賃等も家事按分して経費に計上可能かお聞きしたいです。 2025年9月に開業届を出し、デザイナーとしてフリーランスをやっています。 2025年2月〜2025年6月までの期間については正社員として働きながら、副業として現在と同じ事業(デザイン)にて収入を得ていました。 そこでご質問ですが、開業届を出す前の2025年2月〜2025年8月の期間も家賃等を家事按分して経費に計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/09/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
アルバイトでは稼ぎが1ヶ月8万5000円までで年間103万円までなら大丈夫と聞きましたが、友達に聞いたら130万まで大丈夫と教えてもらいました。 ここで疑問なのですが、103万円までと130万円まで、どちらが正しいのでしょうか? また103万円や130万円まで決まりがありますが、1ヶ月に稼げる額は決まっていますか?決まっておらず、年間のトータルで決まっている額なのでしょうか……こちらの都合で稼がないといけないのでよく分からず困っています。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/09/14
- 税金・お金
- 回答数:1件
3ヶ月平均10万8千円を超えてしまいました。 (6月 9万5千円 7月13万4千円 8月 13万) 9月後半から11月まではバイトに入らない予定なので103万は絶対に超えないです。(年間給料おそらく97万くらいになる予定) 来年から社会人になる大学四年生です。親は両方地方公務員(教職員)です。 両親の年収は2人合わせてだいたい1800万円ほどです。 親の税負担は増えますか? 私は社会保険の扶養から外れることになると思うのですが、その際どのくらいの負担になり、どのような作業をしないといけないですか? 社会保険の扶養をもう一度入り直すことはできるのでしょうか? 一時的な収入増が認められて扶養に入り直せるというのを聞いたのですが、その際にすることなどを教えて頂きたいです。 税法上の扶養は外れることはないのでしょうか?もし外れるのでしたらどのくらいの負担になるかも教えて頂きたいです。 質問が多くなってしまいましたが、税金に関しては分からないことばかりで不安です。 できる限り詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/14
- 税金・お金
- 回答数:0件
メルカリで売り買いして150万行った場合確定申告した方が良いのか?
中古品を取り扱う店で欲しいものがあってそれを買って いらないものをメルカリで売ってを何回もしてたら150万まで売り上げてしまいました この場合は確定申告をした方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/14
- 税務調査
- 回答数:2件
メルカリの売上金が140万行った場合は確定申告した方がいいのか
今年の一月から今月の9月までで 売り買いを何回もしてたらいつのまにか140万まで売り上げてしまいました。 商品の利益については買った時よりも安く売ってることが多いですが たまに+4万で売れたりとかもあります。 (30万越えの物は出品してないです) この場合は確定申告した方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/14
- 税務調査
- 回答数:3件
大学生です。アルバイト先から今年は130万まで働けると言われました。 現在バスで通勤しており、月に三千円〜四千円くらいの交通費をもらっています。この交通費は130万の内訳に入るのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
掛け持ちしているバイトの給料を合算すると3ヶ月連続で8万8000円超えそう
短期(2ヶ月)のバイトと別の長期のバイトを掛け持ちしています。両方とも単体では8万8000円未満、週20時間未満です。合算すると、どちらの条件も超えます。今度短期バイトと長期バイト両方を退職し、新しく別の短期(2ヶ月)バイトをする予定です。ですが、長期バイトの有給分の給料が翌月にずれて3ヶ月連続で8万8000円超えてしまうことになりそうです。ちなみに短期バイトはその後再雇用されることはありません。そして、私は通信制大学に通っています。扶養に入っているのですが、この状況だと社会保険に加入しなければならないでしょうか。この場合の年収の壁も教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/09/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在会社員ですが、副業としてライバー(収入:年20万円以上)・クリエイター(収入:年20万円以下)をしています。 ライバーは2021年9月から開始、2021年度は収入が20万円以下のため確定申告なし、2022年度から白色申告をしています。 この度、ずっと迷っていたのですが、必要経費が多いこと・クリエイターの収入を増やす予定であることから個人事業として開業しようと考え「free開業」の登録・開業届けの提出をするところです。 そこで、開業日について質問です。 開業日は遡ることができるようですが、いくつか不明点があります。(原則、事業を開始した日から1ヶ月以内の提出であることは承知しています) 1.2022年の白色申告を始めた年に設定することはできるのでしょうか。また、そうした場合のデメリットがあれば教えていただきたいです。 2.遡って登録した場合、すでに白色申告している2022~2024年度分について特別必要な手続きはありますでしょうか。 3.遡って登録し、これから青色申告承認申請を行った場合、今年(2025年度分)から青色申告が可能でしょうか。 4.「free開業」登録で事業開始日は2024年1月1日以前の選択できませんが、それ以前を選択することはできますでしょうか。(サイトのサービスの問題になるため場所違いでしたらすみません) 確定申告済みの年まで遡らない方がよいのであれば開業日は2025年1月1日などで検討しようと思っています。 質問が多くお手数おかけしますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/13
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
1年間開業準備をしており、2026年1月に開業届を提出予定のものです。 開業準備中にお客様よりお金をいただいて売上が発生する場合、2026年3月の確定申告で売上分を申告しないといけないのでしょうか? また、2027年の確定申告でまとめて申告してはいけないのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/13
- 確定申告
- 回答数:3件
会計ソフトはfreeeをしようしています。 メイン口座から奨学金用口座へ奨学金引き落とし用に振り込みを行いました。 メイン口座のみ同期登録を行っております。 奨学金口座への振込を行った明細の登録を行う際、勘定科目や税区分、振込先口座が登録必須となっています。 ここはなにを選べばいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/09/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
報酬をAmazonギフト券で受け取った場合の仕訳と税について
仕事の依頼の報酬をAmazonギフト券で受け取った場合の仕分けについて所得として取り扱うという例を拝見したのですが、 アマゾンギフトカードは 【Amazon.co.jp のサイト以外で提供されている商品やサービスに対する支払としてギフトカードを提供したり受領すること。は不可】とのことなので『報酬として取り扱うことはできない』の認識で宜しいでしょうか?
- 投稿日:2025/09/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
最近ポケモンカードを集め始めて、給料を使って購入したり、鑑定機関に送り状態のいい物と認定されたものをコレクションしたりしています。 沢山買ってしまいお金が無くなり、買ったのにクレジットカードの支払いがきつくなり手放すことを余儀なくなることもあり、珍しいものを集めてることもあり、月に利益で言うと5万〜10万ほど出てしまうことがあります。 ただ仕入れ値となるものが分からないものであったり、オリパという一番くじみたいなくじで当たったものもあったり、売却した時にいくらで買ったかや当たったかを明確に分からないものもあります。 フリマで買ったものであればある程度いくらで買ったかも分かりますが、売却した時の買取金額が記載されたレシートなどを破棄してしまってるものもあり、どうすればいいか困ってます。 そういうのがあるのですが、それは税金だったり、申請とかはどうすればいいのでしょうか? 例えば35000円で買ったものを30000円で売ることあるので、利益が出てないものもあります。 ご回答よろしくお願いします
- 投稿日:2025/09/12
- 税金・お金
- 回答数:0件
10年乗った事業用としていた車を(事業費率100%)を、下取りしてもらい 新しい車を買いました。 新しい車は事業用としては使いません。 この場合帳簿のつけ方を教えてください。 下取り価格360000円 リサイクル預託金9700円 ※リサイクル預託金は旧車購入時に前払い金として帳簿に記載しております
- 投稿日:2025/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
講師として自治体で講演する場合、自分で新幹線や飛行機のチケットをとって、仕事用のクレジットカードで清算しています。自治体からは翌月に交通費と講師料を別に振り込まれるケースが多く、講師料は収入の売上高として入力しています。いま、困っているのは交通費の記載です。クレジットカードからの引き落としを記載する場合は、立替金であっているでしょうか?また、自治体から通帳に入金があった交通費はどういう項目で記載すればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
昨年9月1日を開業日とし、今年の5月に開業届と青色申告承認申請書を提出しました。 その場合、今年の1月1日から12月31日までの確定申告を行う場合、来年3月までに行う青色申告は可能なのでしょうか。 提出した青色申告承認申請書を見直すと、令和8年度分からと表記があります。
- 投稿日:2025/09/12
- 確定申告
- 回答数:3件
ただいま、職業紹介事業の免許申請にあたり、「決算書(注記表含)」が必要なのですが、 税理士に納品いただいた前期の決算書には注記表が含まれていないようでした。 税理士が注記表を添えず納品することは通常でしょうか。調べると、注記表は「会社法に基づく会社計算規則により、個別注記表は計算書類として、すべての会社に作成が義務付けられました。」という記載がありました。 また、もし納品にない場合、提出先(外部公認会計士や労働局)にはどのようにお伝えすればよいか、ご助言いただくことは可能でしょうか? (決算対応した税理士とは別に作っても良いということでしょうか? 無知な質問で申し訳有りません)
- 投稿日:2025/09/12
- 法人決算
- 回答数:1件
昨年9月に開業しましたが、開業届を提出したのは今年の5月になります。 昨年分(24年分)の確定申告は今年の2月に白色申告を行いました。 来年3月までに行う今年分(25年分)の確定申告を青色申告をしようと思い、これからfreee会計ソフトを使い帳簿をつけようとしています。 その場合は、会計ソフトには口座残高や取引の登録は今年の1月1日からのものを入力していけばよろしいのででしょうか? それとも開業届に記載した開業日である昨年の9月1日からのものを入力していかなければいけないのででしょうか。 お手すきの際にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い申しあげます。
- 投稿日:2025/09/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は会社員として給与を得ております。 趣味でずっと集めているトレーディングカードゲームで不要になった物を売却しました。 回数は4回程でいずれも高額なレアカードや買ったけど開けることなく置きっぱなしだった商品のまとめ売りになります。 売却額の合計は約66万。それを購入するのにかかっている額は約40万。 ①この場合、譲渡所得になるのでしょうか?もしくは雑所得になるのでしょうか? ②今の状態で10万円分の商品を購入&開封をし、出たカード全て売ったところ売却額は1万円。 この場合の今年の状態は売却額約67万円。経費50万円。利益17万で確定申告は雑所得と判定されたとしても不要になるということでしょうか?
- 投稿日:2025/09/12
- 税金・お金
- 回答数:0件
3月にA社を退職し、4~8月の期間で単発バイトと業務委託をしておりました。9月にB社入社時にA社の源泉徴収票だけ提出し、年末調整をしてもらって、その後単発バイトと業務委託分を確定申告しようと考えております。 9月からのB社在職中にアルバイトをした場合、4~8月の分は含まず20万円未満であれば申告の必要はありませんか?
- 投稿日:2025/09/12
- 確定申告
- 回答数:3件