19902件中81-100件を表示
電子取引のデータ保存につき、真実性の担保に関して。 freeeの仕訳に添付資料としてPDFを添付しておけば改ざん防止は取られているとしてタイムスタンプや事務規定の作成は不要と考えております。 実務的に考えると、先方から送られてきたPDFをそのまま添付、登録を行えば問題ないと考えておりますが認識に齟齬はありますでしょうか。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
18歳大学生のアルバイトです。 4月からアルバイトを始めたのですが、4.5月は6万円ほど、6月は10万円、7月は10万円収入があります。 もし8.9月でどちらも20万円を超えてしまうと、社会保険の加入を強制されたり扶養から外れたりしますか?
- 投稿日:2025/07/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
個人事業主4年目になります。 売上の管理について質問です。 売上は全て現金の手渡しでもらっていて、経費以外は生活費や貯金にしています。 そのため今まで全て手元で管理しており、(生活費等は事業者貸で処理してます)銀行口座を使用していなかったのですが売上は一度銀行口座に入金して形に残し、その後また出金してから生活費や貯金に回したりした方が良いのでしょうか?? またその場合の帳簿上の処理の仕方をおしえてほしいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 7/1に法人設立の登記が完了しました。 2月に法人設立のための書籍を購入し、また、5月に自宅からこれから借りる法人事務所への引越しのために梱包資材を購入しました。 この場合書籍と梱包資材は開業費に入りますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/17
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
法人の出張について、自社の旅費規定でドアtoドアで4時間以上を日帰り出張と定義していた場合、一般的にはプライベートと見られるような外出でもSNSなどにその内容を投稿して、記事には自社のホームページなどに誘導するようなリンクを貼り付けて投稿した場合、見込み客との親和性の為の素材集めの出張という事にして、旅費日当などを支給する事は出来ますでしょうか?
- 投稿日:2025/07/16
- 節税対策
- 回答数:3件
店舗兼住宅を所有している個人なのですが、店舗部分で今まで個人事業主で美容室をしておりました。今年の2月からその美容業を法人にして、個人として店舗家賃を法人から得ている状況です。その際店舗部分の光熱費は毎月家事按分して、店舗部分の費用を法人に請求する形かと思うのですが、毎月その計算をするのが少し手間なので、今まで個人事業主時代に家事按分して事業分として計上していた光熱費の平均値を毎月定額家賃に上乗せして法人に請求する形はアリでしょうか?もちろん法人と書面でその旨を合意した上での話です。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
メルカリで今のところ12万2000円程売上があります。(手数料が引かれている金額)私は大学生で103万の壁があります。現時点で80万円ほどアルバイトで稼いでいます。そして今日15万5000円程の取引が行われようとしています。売っているのはメルカリや公式サイトから購入した推しのグッズばかりです。この場合私は扶養から外れてしまうのでしょうか?また、アルバイトもまだ入っているためギリギリまで稼ぐつもりです。どうしたら良いのかアドバイスをください。
- 投稿日:2025/07/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
春日井市在住です。大学生で親の扶養に入っています。現在アルバイトの収入で49万メルレの収入で65000円あります。この場合住民税は課せられるのでしょうか。また、もし勤労学生に当てはまる場合住民税は課せられませんか?
- 投稿日:2025/07/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
法人設立を検討していますが、法人で売り上げ計上したい時期が法務局へ登記申請を上げてから法人番号発行の間で発生する可能性があります。 登記申請日(設立日)以降であれば、売り上げ計上は法人とすることは可能でしょうか。 契約書などは後から締結することは可能でしょうか。 ご確認よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/16
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
オンラインオリパで手に入れたトレーディングカードを売りたいです。売れた金額が20万以上30万以下の場合確定申告が必要になりますか?
オンラインオリパを使いすぎた為、オンラインオリパで獲得したカードを売りたいのですが、1枚で28万程になると思います。その場合確定申告は必要でしょうか? 他にも、使わなくなったカードを数枚、フリマアプリやカードショップで1万円程で売っています。 利益は20万円以上でてないです。 他に、またカードを売却するとなった場合、1枚30万円超すカードは今年売却した場合1枚28万程のカードも課税対象になるのでしょうか?来年売却した場合は28万程のカードは課税対象にならないでしょうか?30万円超すカードは課税対象になると思うのですが事業所得になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/07/16
- 確定申告
- 回答数:1件
2024年3月に退職し、確定申告し、所得税が0円となった場合、不足額給付はありますか
2024年6月1日以前に退職し、その後再就職せず無職である場合、源泉徴収額の還付と定額減税の関係は、定額減税額(3万円)を控除しきれない分については「調整給付」として現金で受け取ることができますとありますが、確定申告をして所得税が0円となった場合でも、3万円が不足額給付となるのですか。住民税は2024年に約10万円程度支払っています。
- 投稿日:2025/07/16
- 確定申告
- 回答数:2件
専業主婦で株の取引を細々としています。特定口座を利用、 社会保険は夫の扶養です。 昨年の確定申告で 雑所得(業務委託でのバイト)30万 配当所得 5千円 を申告しました。 その他、株の譲渡益が3万円ほどあったのですがこちらは申告しませんでした。 よく考えてみると、譲渡益を含めても基礎控除内の金額だったので更生の請求をしたいなと思ったのですが、 譲渡益は3万円とはいえ譲渡収入が130万円、取得費が127万円だったので 総収入が160万円ほどとなり社会保険の扶養から外れてしまうのでは?と思いました。この場合は譲渡益を収入としてみるのでしょうか?やはり譲渡収入でしょうか? そもそも更生の請求も可能なのでしょうか? よくわからなくなってしまったので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/16
- 確定申告
- 回答数:1件
私は現在学生で、イラストレーターとして活動をしています。 普段はイラスト以外の収入はなく、扶養内(48万以内)に収めています。 今回、大学のゼミで強制参加でバイトとしてイベントに参加することになりました。 この場合、私にとって本業はイラストレーター、副業が数回あるアルバイトになります。 (イラストレーターとして得た収入は事業所得には当たらないと思っているので、雑所得として考えています。) 本業が雑所得で、副業が給与所得の場合、確定申告が必要なラインはどのようになるのでしょうか。 本業で48万以内、副業で20万以内で考えるべきなのか、それとも2つ合算して48万以内で考えるべきなのか、はたまた別の考え方になるのかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/16
- 確定申告
- 回答数:2件
トレカ売却時の確定申告について質問です。 今100万で売れるカードを過去に80万で購入していて今売った場合利益は20万円で30万円を超えていないため確定申告がいらないという認識でいます。 確定申告をしない場合税務署はどうやってカードを80万円で買ったかどうかの判断をするんでしょうか。 税務調査が入った場合に購入を証明出来るものがあれば良いのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/16
- 確定申告
- 回答数:3件
業務委託先と売上の50%を委託料として支払う決まりがあります。 流れは 業務委託先から仕事の依頼 → 私の口座へお客様から入金がある → 私は業務委託先へ50%を支払う この場合の登録方法は以下で合っていますでしょうか? お客様から10万円振り込みされた時の登録です。 売上:5万円 (行を追加して)支払手数料:5万円 (マイナス行ではないです。) 借方10万円 貸方5万円、5万円 後日業務委託先へのお支払いの際、支払手数料で支出登録。 この登録方法で間違いないでしょうか?
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
医療費について教えていただけますと幸いです。 昨年母が交通事故に遭い、入院しました。 割合に応じて保険が適応されるようなのですが、令和6年度の申告までに確定せず実際にいくら自分で医療費を支払うのかわかりませんでした。 その為、令和6年度の際には確定していた分のみ記載して申告しました。 ようやく金額が確定したのですが、この場合、申告しなかった医療費はどうしたらいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
「個人事業主が入れる社会保険」の団体(法人)がありますが、これは安全なものですか?
収入が増えて国保料が非常に高くなったので、ネットで調べていたら、個人事業主でも入れる社会保険、というスキームがあるようです。これはどんな仕組みなのか、本当にメリットはあるのか、法的に問題はないのか、教えていただきたいです。 また、こういうのに入るより、法人化した方が良いのか?考え方もご教示お願いします。
- 投稿日:2025/07/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
契約書を取り交わす際、登録したが実は支店名で契約書を取り交わしており、請求書の発行は大元の法人名で発行してくれと依頼された。こういった場合は、契約書の取り交わしをし直したほうが良いのか。契約にない名義で請求書の発行をおこなうことは原則おこなっていない。対策はどうすれば良いか。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
質問お願い致します。 社長が使用していた車を知り合いに4.500.000円で知人に売却しました。 口座に4.500.000円入金がありました。 車両価格、13.000.000円の車体価格の車になります。 この車はオリコで毎月支払いしておりり、残り5.743.089円を一括返済し、昨日振込をし、手数料含めた5.743.969円が記帳されています。 この際の仕訳を教えて頂けたら幸いです。 お忙しいところ恐縮なのですが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
年収400万円で残高1500万円の住宅ローン控除を適用しています。 4歳の子供を扶養しています。 親がパートとなり扶養に入れようと思いますが控除額は増えますか? 何も控除がない兄弟の扶養に入れたほうが得でしょうか?
- 投稿日:2025/07/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件