18763件中81-100件を表示
東京在住の独立事業主のコンサルが遠方のクライアント(仙台)のためにクライアント事業所の近くに単身用のアパートを長期、例えば1年間、借りて、そこの住み込みで業務委託の仕事する場合、そのアパート代は経費で落とせますか? また、その場合の高熱費等の扱いはどうなりますか? 月に何度も行ったり来たりして、都度、ホテルに滞在するよりか、経済的であり、時間節約にもなるので。
- 投稿日:2025/03/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
合同会社設立の設備投資の資金として役員借入金で準備したいと考えています。 合同会社の代表社員として自己資金を借り入れるわけですが、金額の上限等、なにか規制は ありますか。資本金500万円で銀行からの借入予定はなし。役員借入金3000万円、金融公庫から2000万円の融資を計画しています。
- 投稿日:2025/03/25
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
役員報酬を翌月払いにしています。 例えば決算が4月末の場合、4月分の役員報酬は5月払いになります。 その際は4月分の役員報酬はどのように計上すれば、同年度の損金として考慮されるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
個人事業主、青色申告で提出しております。また、扶養内で個人事業をおこなっております。 今年度改めて確認したところ、2019年の時点で元入金の数値がおかしいことになっておりました。その数値に気づかず今回まで引き継がれ、現在に至っております。 また、所得部分も処理をせず数年経過していたため、現金が増えたことになるため元入金が増加している状態です。 わずかな所得となり扶養内におさまっているため、改めて税の申告は必要ないと思われますが、帳簿上修正の必要があるのか、その場合どの時点でどのような処理をすれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
趣味で集めていたカードが不要になり トレカ3枚をトレカショップで買取してもらいまとめて170万くらいになり売ることを決めました。 この場合確定申告は必要ですか? また必要な場合は合計金額か1枚1枚の金額ですか?
- 投稿日:2025/03/24
- 確定申告
- 回答数:2件
法人登記申請をして、現在承認待ち(3/26完了予定)の状態です。 合同会社、規模はマイクロ法人、一人でスタートになります。 1年目はあまり売上はないのでfreeの会計ソフトを使って自分でやろうと思ってます。 Q.1年で私が必要な作業は日々の仕分け以外に決算、確定申告の2回だけでしょうか? Q.節税のため役員報酬はできるだけ抑えたいと思っています、 社会保険に入れるギリギリの金額を知りたいです。 Q.年金事務所で社会保険に加入すると国保を脱退することになると思いますが、 役場に脱退届などの手続きは必要ですか? Q.役員報酬は3ヶ月以内に決定とあります、 役員報酬が決まるまでの間、労務ができないと思いますが 月々の社会保険や年金などの納税はどのようになりますか? Q.役員報酬の支払い日は毎月決まった日にするのが良いですか? また、毎月必ず1回労務作業(役員報酬の支払い)をする必要がありますか? (2〜3ヶ月まとめてするのはありなのか?) Q.3月26日設立完了した場合、最初の役員報酬の支払い日はいつにするのがベストでしょう?
- 投稿日:2025/03/24
- 税金・お金
- 回答数:0件
検便を個人負担で行っています。 項目はどちらになりますか?
- 投稿日:2025/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
美容室経営をしている会社の役員です。 週3日は本部で経理や総務、週2日は美容師をしています。 この場合、 ①本部での仕事を個人事業主で ②美容師としての仕事をマイクロ法人として業務委託 この様な形にする事は可能なのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/24
- 節税対策
- 回答数:2件
法人、受贈益について こちらはA法人です 今度全く資本の関係がないB法人が、飲食事業を辞めるとのことで B法人で使用していた調理器具(新品だと50万円位する)をご厚意でいただくことになりました この場合、受贈益が発生するのはわかるのですがいくらで計上すればよいでしょうか? つまり取得価額をいくらにするのか、という質問でもあります
- 投稿日:2025/03/24
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主で電気工事をしています(インボイス登録)廃棄処分での利益はどうしたらいいですか?
- 投稿日:2025/03/24
- 税金・お金
- 回答数:1件
表題について、作成された前例はありますでしょうか。あるのであればどのような基準で作成されているものが多いでしょうか。
- 投稿日:2025/03/24
- 節税対策
- 回答数:1件
【質問①】 法人が売買目的有価証券に対する貸株サービスによる「金利」と「配当金相当額」を受け取った場合、どちらも仕訳は以下で問題ないでしょうか? 勘定科目:売買目的有価証券運用益 税区分:非課税 【質問②】 freeeにおいて、「売買目的有価証券運用益」を勘定科目に登録する場合、以下の内容で問題ないでしょうか? 勘定科目名:売買目的有価証券運用益 勘定科目のカテゴリー:営業外収益 決算書表示名(小カテゴリー):売買目的有価証券運用益 税区分:非課税 収入取引相手勘定科目:未収収益 支出取引相手勘定科目:未払費用 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
eLTAXはPCdesk(DL版)がMACに対応しておりませんが「Freee申告」ではMACを利用してeLTAXに電子申告で確定申告(都道府県及び市町村民税の中間・確定申告書提出)は可能でしょうか?
- 投稿日:2025/03/24
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主で適格請求書発行事業者です。 ゲームなどの不要品を売却しようと思っているのですが売却の際にインボイスの登録の有無を聞かれた場合、事業に関わりのないものの売却(買取)はインボイス登録番号などを教える必要はないと見ました。 今回は事業に関わりのないものなので番号を教えなくても良いでしょうか? また、教えなかった場合、その取引は確定申告の際に消費税の計算に入れなくていいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/24
- 税金・お金
- 回答数:1件
不動産クラウドファンディングのキャンペーンで得たギフト券の所得区分について
とある抽選応募式の不動産クラウドファンディングにおいて、「案件に当選し出資したた全員に、出資額の数%に相当する額のAmazonギフトカードをプレゼント」といったキャンペーンがあります。 これが例えば初回出資者に限定したものなどであれば、一時所得にあたるものと理解しております。 一方、今回お尋ねしたいのは、当該クラウドファンディングで募集される案件のおよそ毎回に類似のキャンペーンがあり、毎回応募できる場合です。この場合も、個人(会社員等)が当該キャンペーンで得たギフト券は一時所得の扱いでよいのでしょうか? 疑問を持つに至りましたのは、競馬等の配当において偶然性を減殺するように工夫した場合、一時所得ではなく雑所得になる場合があると読んだためです。質問のキャンペーンは毎回のように実施されていることから一過性のものとは言いがたく思い、もしかするとこれも雑所得と見なされるのだろうかと案じた次第です。あるいは、キャンペーンの前提である抽選応募への当選が偶然性をもつため一時所得でる、ということになるのでしょうか……。 お知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/24
- 確定申告
- 回答数:0件
修正申告や更正の請求をした場合、住民税や個人事業税にも影響が出ると思うのですが、さかのぼって追加で徴収されたり還付されたりするのでしょうか。 また、そのための何か手続きが必要でしょうか。
- 投稿日:2025/03/23
- 確定申告
- 回答数:2件
創業資金利子補給金を1月に申請して3月に振り込まれました! 振り込まれた金額は去年の9月〜12月分の利子分です。 この場合、振り込まれた日で雑収入の仕訳であってますか? それとも違うやり方なのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
bybitの取引履歴が エクスポート出来ず 取引所への質問も 英語対応で出来ませんが… 確定申告丸投げは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/03/23
- 確定申告
- 回答数:0件
ゴルフのインストラクターをしておる、青色申告オヤジです! 宜しくお願い致します🙇 クラブ1セット約80万円購入 しましたが経費化できるのでしょうか? できるとしても資産計上かと思われますので、貴社ソフトの原価償却資産に全額入力すれば、償却年数も自動計算されるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/23
- 確定申告
- 回答数:3件
今回の確定申告で、消費税がかなり出たのですが、未払消費税を租税公課に入れ忘れました。 この場合、令和7年の経費(納付時の経費)にしてもよいでしょうか。 また、更正の請求は可能でしょうか。
- 投稿日:2025/03/23
- 確定申告
- 回答数:3件