最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

13113件中21-40件を表示

  • 役員借入金について

    資産運用会社を設立する予定です。資本金500万円に対して役員借入金1500万円で設立しようと思いますが、役員借入金が多いことについて何かデメリットはございますでしょうか。

    • 預り金の修正について

      今年度より、前任者から引継ぎ会計を行っています。  前年度までの決算で、社会保険料(本人負担分)を一括して預り金【預金/預り金】として計上していました。 社会保険料を納付する際に、雇用保険料を引いた額を社会保険料【預り金/預金】とし、事業所負担部分を【法定福利費/預金】として計上していました。 雇用保険料を納付する際には、労働保険料を一括して【法定福利費/預金】として計上していました。 上記のような仕訳を行っているため、雇用保険料が預り金として残っている状態が数年続いています。 今期の決算で残った預り金をどのように処理すればよろしいでしょうか。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

      • 現在個人事業主です。類似業種での法人の併設について

        現在個人事業で接骨院を運営しております。近いうちに別店舗での整体院の開業を考えておりその際に法人の設立を検討しております。類似事業にあたらず新たな法人を設立するには、どのように事業を分けたらいいか教えてください。お願いいたします。

        • 専業主婦 特定口座 確定申告

          専業主婦で配偶者控除がありません。 特定口座、源泉徴収ありでアメリカ株の利益が例えば300万になった場合、利益の20%の税金が引かれてから口座に入ると思うのですが ①確定申告が必要ですか?納税額はいくらですか ②必要な場合、納める税金を少なくするための対策を教えてください。(ideco、ふるさと納税など) ③基礎控除はありますか? ④夫の社会保険料など夫の方に何か損になるような影響がありますか ⑤私より夫の特定口座で株の利益があった方が控除等考えると納める税金は少ないのでしょうか 分からない事だらけですがご回答よろしくお願いします

          • 相続の申告と税金おきまして

            質問をお願いいたします 令和5年10月に家族がなくなり 令和5年12月建物と土地を相続登記完了しました。 基礎控除3000万+(600万×相続人数)これを越えなければ発生しないとおもうのですが ただ、 この建物(600万)と土地(2000万)を令和6年6月に売却した場合は相続控除が適用されるとおもうのですが 令和6年12月に売却した場合は所得税など税金がかかるのでしょうか よろしくお願いいたします。

            • ふるさと納税の還付金について

              ふるさと納税額のシュミレーション計算で2万円となり、2万円のふるさと納税をしました。 確定申告書を終え、再確認すると「収める税金」に金額の記載はありますが、「還付される税金」の欄には金額の記載がありません。 これはふるさと納税の所得税の還付は適用無しとゆう事なのでしょうか?それとも収める税金額とゆうのが既に引かれた額なのでしょうか? 因みにワンストップ申請はしていません。 ふるさと納税の申告記載などが何か間違ってはないかや、住民税のふるさと納税の還付がちゃんとされるのかなどと不安になり質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

              • 借りている家の家賃の経費計上について

                お世話になります。 下記の場合、借りている家の家賃は経費にできるのでしょうか? また、可能な場合、按分はスペース×時間数みたいな計算方法になりますでしょうか? ・自宅は持ち家(自分が住んでいる) ・別途、部屋を自分の名義で借りているが、そこで親が生活している(家賃は全額自分で払っている) ・基本は借りている家(親が住んでいる家)で仕事をしているが、仕事は自宅でもする お手数ですが、このケースがなかなか見当たらないため、ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

                • 過去の医療費控除とふるさと納税制度の確定申告について

                  主人の扶養に入る主婦です。 令和4年にかかった医療費(自費26万弱)を医療費控除にて確定申告する予定です。 しかしその年のふるさと納税をワンストップ特例にて申請済みです。 確定申告すると、ワンストップ特例は無効となり、確定申告にて医療費控除並びにふるさと納税の申告をするという流れだと認識しています。 それに伴う、過去の住民税の減税はどのように併用されるのでしょうか。 住民税の減税額が変わることにより、既に支払っている令和5年住民税はどのように減額されるのでしょうか。知識が無く、申請後の住民税の仕組み、ふるさと納税との関係が分かりません。 主人は、会社の人事担当に面倒なことを頼むことになるなら、もう今回は諦めようと消極的なのですが、どうしても仕組みを理解したく、知恵をお借りしたいです。 主人の年収は約650万円です。 どうぞよろしくお願いいたします。

                  • 雑所得1万円にも満たない住民税の申告

                    数千円の雑収入ができたため、仕事を早退して午後から住民税の申告に行った場合、早退した分の時間給が雑収入を上回って損になる気がするのですが、どうしようもないものなのでしょうか?

                    • メルカリでのプライズ品の物販について 確定申告及び住民税の申請が必要なのか?不要か?について

                      1週間程度の事ですがメルカリでプライズの販売をしていました。6万円くらい使って同じくらいの利益になるように販売していました。販売した物は全て売れましたがその後に住民税や確定申告の話を知りました。この様な事例の場合、住民税や確定申告の申請はした方がよろしいのでしょうか? 正直あまり理解せずにメルカリに出品していたのでよく分かっていません。 回答していただけるとありがたいです

                      • 合同会社の代表社員で役員報酬の他に契約社員として勤務している場合の社会保険

                        合同会社の代表社員をしております。少額ですが自分の会社から報酬を支払う状態で、別の会社で契約社員として働く場合、その会社の社会保険は加入するのでしょうか。 自分の会社の社会保険加入は継続になるのでしょうか。 週に20時間以上の勤務予定でいます。 よろしくお願いします。

                        • 収入が株式譲渡益だけの場合、額が大きくても住民税非課税世帯になれますか?

                          以下の条件で住民税非課税世帯になれるでしょうか?  ・給与収入0円  ・株式譲渡益1000万円(仮)  ・特定口座(源泉徴収あり)を使用 現状のままでは、住民税申告をしてもしなくても非課税世帯に該当しない気がしています。  ・申告する場合:株式譲渡益が多すぎる→非課税世帯に非該当  ・申告しない場合:役所が私の収入を知ることができない→非課税世帯に非該当 対応策として以下2点を考えたのですが、他に方法はありますでしょうか?  ・対応策1:株式譲渡益を非課税世帯に該当するまで減らす  ・対応策2:年末に簡単なアルバイトをして年末調整を受けて、給与収入を会社から申告してもらう お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

                          • 【至急】消費税申告での「基準期間の課税売上高」はどこを見ればいいでしょうか?

                            昨年10月1日からインボイス番号を取得して課税事業者になり、今回初めて消費税申告をしますが、基準期間の課税売上高の項目が、どこを見たらいいのかわからず困っています。 下記2点、ご教示いただきたくお願い致します。 ●基準期間は令和3年分の確定申告書でよろしかったでしょうか? ●その年ですと青色申告をしていますが、その中のどの書類のどこを見たらいいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

                            • 法人税の計算

                              会計・申告freeeを使用しています。 会計freeeの資金繰りレポートの納税額試算では、法人税は当期純利益に対して33.58%を適用した概算額が出てくるのですが、 申告freeeで出てくる金額(法人税÷当期純利益)は、16%程になります。 弊社は所得800万円以下、資本金1000万未満の中小企業ですが 申告freee通りのパーセンテージで今後も計算をしたらいいのですか?

                              • 春から新入社員。会社公認の副業とは別にバレずに水商売をしたい。住民税でバレる?

                                この間大学を卒業し、春から正社員として社会人になります。 大学生の頃から続けているバイト(メイドカフェ)があり、そこを副業として続ける許可を会社とバイト先両方にもらっています。(会社には「カフェ」とだけ言ってあります)(メイドカフェは春からは個人事業主として月1出勤程度で続けます) そこで質問なのですが、会社、メイドカフェの他にガールズバーで働いた場合、税金面で会社とメイドカフェにバレるでしょうか。 2年目以降の住民税が増えると思うのですが、会社にはカフェの収入が多かったんだな、で済ませてもらえるか心配です。恐らくメイドの年収は20万以下、ガールズバーの年収は150万程度になると思います。 バレないために気をつけること、また、節税のために気をつけることなどあればご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

                                • 源泉徴収の納付ミスについて

                                  法人になりますが、源泉徴収が不要な支払いにも関わらず、源泉徴収後の金額を支払い、源泉徴収税は税務署に納付をしてしまいました。どのような手続きをすればよろしいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

                                  • 従業員への特別手当について

                                    飲食店を経営しております。当期の業績が比較的好調なので従業員に特別手当を支給したいと考えているのですが、こちらは源泉税や社会保険の対象になってしまいますでしょうか。

                                    • 個人事業主(日本非居住者)のインボイス対応と海外オフショア法人での節税

                                      <前提> ・現在、住民票を抜いており日本非居住者の個人事業主(フリーランス) ・支払いは日本のクライアントから私の日本の銀行へ送金されています ・クライアントからはインボイス制度対応必須と通達された ・海外オフショア法人設立して節税を検討中(法人税や所得税が安い国での設立) <質問> ・インボイス制度に対応した場合、日本での確定申告は必須になりますでしょうか。  所感:非居住者なので日本での確定申告は不要の認識です。 ・この場合、海外オフショア法人設立すると節税は可能でしょうか。  インボイスの有無で節税できるか変わりますでしょうか。

                                      • Amazonでクレジットカードを使った場合の発生主義について

                                        Amazonで事業用クレジットカードを使い、経費で買い物をすると、 購入日が①「3月1日」、 クレジットカードへの請求日が②「3月2日」とずれたりします。 この場合、発生主義だと①と②どちらの日を帳簿に記帳すべきでしょうか? また、Amazonでの購入日が①「10月1日」、 クレジットカードの請求日が②「翌年3月1日」など、 予約商品などの場合は大幅にずれ、年をまたいでしまうことがあります。 この場合、どちらの日を帳簿に記帳すべきでしょうか?

                                        • 領収書の書き方が分かりません。

                                          私は適格請求書発行事業者の登録をしていない免税事業者なのですが、課税事業者と免税事業者で領収書の書き方が変わる部分はありますか? 領収書を作成するに当たり、以下の6項目が必須というのは分かりました。以下の書き方で合っていますでしょうか? ↓ ①適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号  → 私の氏名を記入、登録番号はないので書かない ②取引年月日  → 代金を受け取った日付、令和6年4月1日のように記入 ③取引内容(軽減税率の対象品目である旨)  → 美容サービス業なので、施術代として と記入 ④税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)及び適用税率  → 施術代が5,000円の場合、5,000円税込みと記入 ⑤税率ごとに区分した消費税額等(端数処理は一請求書当たり、税率ごとに一回ずつ)  → 軽減税率の対象品目でないので、税抜金額4,500円、消費税額10%で500円と記入する(⑤は内訳欄のことでしょうか?消費税納めてないのに、500円消費税を納めているような書き方に感じます…それとも内訳は記入なしで良いのか?) ⑥書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称  → お客様のお名前フルネーム

                                          21~40件 / 13113件