1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. Freee会計の発生日について

Freee会計の発生日について

    現在、Freee会計のスタータープランを使用しています。

    私は毎月1日に前月分の請求書を「●月分の請求書」みたいな感じで送っています。
    この場合、Freee会計の発生日は月の請求書内容の各項目ごとに業務完了日を書くのでしょうか?

    例えば、6月分の請求書が以下のような内容だった場合:
    -----
    請求書(6月分)
    ・○○の開発 - 100,000円
    ・xxの保守 - 10,000円

    小計: 110,000円
    消費税: 11,000円
    合計: 221,000円
    -----

    このような請求書に対して、freee会計には次のように入力するのでしょうか?
    「○○の開発」の業務完了日は7/14
    「xxの保守」の業務完了日は6/22
    -----
    freee会計の入力例:(以下2つは別々として追加)
    ・○○の開発(発生日:7/14)100,000円
    ・xxの保守(発生日:6/22)10,000円
    -----

    私は個人事業主で、青色申告をしており、年収は300万円以下です。

    ご提示いただいたケースの場合、Freee会計の入力例で書かれているように、各項目ごとに業務が完了した日を発生日として入力するのが適切です。
    * 「○○の開発」が7月14日に完了したのであれば、その発生日は7月14日です。
    * 「xxの保守」が6月22日に完了したのであれば、その発生日は6月22日です。
    なぜ個別の完了日を入れるのか?
    freee会計では、発生主義に基づいて会計処理が行われます。発生主義では、実際にお金を受け取った日ではなく、収益や費用が発生した日に取引を計上します。
    今回のケースでは、開発業務と保守業務はそれぞれ異なる日に完了していますよね。そのため、それぞれの業務が完了した日に収益が発生したと考え、個別に発生日を登録することで、より正確な期間損益を把握できます。
    請求書の発行日について
    請求書自体は「●月分の請求書」として発行されていても、その請求書に含まれる個々のサービス提供が完了した日が重要になります。
    まとめ
    freee会計では、記載いただいた入力例のように、各サービスが完了した日を発生日として入力するのが正しい処理となります。

    • 回答日:2025/07/02
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee