1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 中古マンション現状復帰リフォームの償却期間

中古マンション現状復帰リフォームの償却期間

    築43年の賃貸用マンションを所有しています。借主が退去したタイミングに、現状復帰を目的としたリフォームを行いました。費用は300万円。この300万円の償却期間は、マンション建物本体の法定償却47年を迎えるまでの残り4年間として良いでしょうか?

    現状復帰リフォーム費用の償却期間について
    結論から申し上げますと、マンション建物本体の法定償却期間である残り4年間で償却するのは適切ではない可能性が高いです。
    その理由は、今回のリフォーム費用が「現状復帰」を目的としている点にあります。税務上、このような費用は「修繕費」と判断されることが一般的だからです。
    * 修繕費の場合: 原則として、その事業年度で**全額を費用として計上(即時償却)**できます。この場合、償却期間という概念は当てはまりません。
    ただし、金額が300万円と高額であるため、税務調査で「資本的支出」と判断されるリスクもゼロではありません。
    * 資本的支出の場合: 資産の価値を高めたり、耐久性を増したりする目的の支出とみなされ、固定資産として計上し、減価償却によって複数年にわたって費用化します。この場合でも、マンションの残りの法定耐用年数(4年)で償却するのではなく、建物の構造に応じた法定耐用年数全体、またはリフォームの内容によっては個別の設備の法定耐用年数が適用されることになります。
    税務上の注意点
    今回のリフォームが修繕費か資本的支出かの判断は、リフォームの具体的な内容によって異なります。

    • 回答日:2025/06/29
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee