17960件中1-20件を表示
初めまして。 去年、入院した時に病院都合で強制的に個室になった場合、医療費控除の対象になりますでしょうか?自己都合の差額ベット代は対象外だとは思いますが、ご教授お願いいたします。
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
1人会社を経営していたのですが、2024年7月に休眠しました。 税理士に年末調整はお願いしました。 freeeを使って青色申告をしたいと考えています。 この場合、青色申告は2024年7月〜12月末まででいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
青色確定申告をするときに私は国税庁作成コーナーで作成していますが、 決算書(不動産所得用)の入力の必要経費の任意科目の数では収まり切れないので、そこで質問です。(注意;今回私は2年目2回目の確定申告です。) 任意科目は高額な科目を順番に記入したほうがよいのか。または前年度の科目ですれば良いですか? それからもうもう一つ質問ですが「入力しきれない任意科目がある場合は、最後の任意科目名を「○○ほか」と入力し、合計額を入力してください。」は金額的には小さい方がいいですよね? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主です。 営業車として2024年6月に5年間(60回)のカーリースを申し込みました。 5年後に車は返却しますので、所有権移転外ファイナンスリースかと思います。 8月に納車され、車の総額は本体価格580万円、総額650万円。 頭金として100万円を納めました。 (頭金は3回に分けて支払い、6月に手持ちの現金で1万円、6月に仕事用の口座から25万円、残りの74万円を7月に同じ口座から振り込み) 家事按分は事業用比率80%です。 リース料は毎月仕事用口座から引かれます。(2024年9月〜2029年8月まで毎月約4万円) 頭金を前払費用として経費に計上したいのですが、家事按分が出来ないようなので、下記の方法で登録しようかと思っています。税務上問題ないか、また他に良い方法があればご教授願います。 ・長期前払費用として6月の日付で頭金100万円を未払いの支出登録し、3回分の支払いを登録。 ・毎月のリース料と、長期前払費用を事業比率80%で登録。 このような形で会計アプリを使い登録しようと思っています。2029年8月に行う経理処理もよくわかりません。 経理に詳しくないので、なるべく分かりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お世話になります。 事業用口座が出来上がるまでの間、個人の口座に売上を振り込んでもらいました。個人の口座なので同期していません。この際の仕訳方法を教えていただてますでしょうか。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
去年は普通にバイトをしていたのですが、今年は大学受験ということもあり、あまりバイトができませんでした。 そこでいらなくなったポケモンカードのコレクションを手放して他にも色々な物を売っていたら売上金が20万を超えてしまいました。 この場合確定申告は必要ですか?
- 投稿日:2025/02/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
越境ECビジネスを行っており、昨年より課税事業主です。今年は3回目の確定申告でしたが、初めて消費税還付申請を行いました。金額は80万円程度です。書類提出は行えたようなのですが、輸出許可書はいつどこへ提出したらよいのでしょうか?とりあえず書類はすべて取り寄せてデータで保管しています。税務署から言われてから提出、でよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 税金・お金
- 回答数:0件
個人事業主です。事業とはまったく関係のない土地譲渡による収入について下記お教えいただけますと幸いです。 1)公共事業のための土地譲渡(実家のマンションの一部)があった場合、勘定項目は何になりますか。 2)確定申告の際は「不動産収入」として申告するのでしょうか。 3)控除の適用を受けるための証明書があるのですが、電子申告の場合どのように提出したらいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
現在、海外に駐在中の会社員ですが、昨年末に日本で合同会社を設立して代表社員となっています 非居住者で除票届も提出しているため、マイナンバーカードも失効しています そのため、社会保険の加入が出来ないため、保険料の控除をしていません また、合同会社からの役員報酬の所得税の源泉はどのようにすればよいでしょうか? 社員であれば源泉はなく、代表社員の場合は海外と日本の二重課税になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
寄附金控除の申請でつまづいているものです。 派遣社員として2024年12月31日まで働いていたので、その源泉徴収書を参考に給与所得の入力をしていたのですが、「令和6年分」と「令和7年分」に振り分けられて発行されていました。この場合、支払金額や源泉徴収税額などは合算していいのでしょうか?普通に考えれば、令和7年分は来年度に回すのが自然ですが、働いていたのは令和6年までなのに…というところに引っかかっています。 乱文雑文失礼しました、ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:2件
昨年10月からの適格請求書発行事業者です。今年度の消費税の計算基準期間は何年何月からでしょうか?
個人事業主です。昨年10月から適格請求書発行事業者になりました。 昨年度も今年度も売り上げは1,000万円は超えていないので、Freeeの消費税申告ライトを使い2割特例で申告しようと思っていますが、基準期間は、いつからいつまででしょうか? 国税庁のサイトを見ますと、2年前の課税売上高を基準にするという説明でした。 ということは、今年は2024年度の確定申告をするので、2022年度の課税売上高を見ればいいのでしょうか? 昨年は体調が悪い中、必死に確定申告と消費税申告をしたので、どういう計算方法だったのか、どこを見て計算したのか全く覚えておりません。 当方、読解力が乏しいもので、お手数ですが、細かく教えていただけると助かります。
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
税抜、税込処理だと、基本的に本則課税なら 課税所得が同じになりますが、簡易課税の場合 税抜の方が得な気がしますが、どうでしょう 本則課税の場合 ・税込(本則課税) 売上: 550万 経費: 110万 租税公課: 40万 課税所得: 400万(消費税: 40万) ・税抜(本則課税) 売上: 500万 経費: 100万 課税所得: 400万(消費税: 40万) 簡易課税の場合 ・税込(簡易課税)50% 売上: 550万 経費: 110万 租税公課: 25万 課税所得: 415万(消費税: 25万) ・税抜(簡易課税)50% 売上: 500万 経費: 100万 課税所得: 400万(消費税: 25万)
- 投稿日:2025/02/22
- 税金・お金
- 回答数:0件
住宅用として借りている家賃の経費計上について(開業届記載の事務所の位置とは別)
住宅用として借りている家賃の経費計上(開業届記載の事務所の位置とは別)は可能なのでしょうか。本業とは別の業態で在宅ワークをする機会が発生しました。その場合は家賃、電気代、通信費の按分をしていいものなのか疑問です。 ご回答いただければ幸いです。
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
開業前に店の家賃や敷金、仲介手数料を払いました。 全額開業費と計上するのか、家賃は前払費用にするのかわかりません。 教えていただければ助かります。よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/02/22
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
住居用として借りた賃貸物件の1部で仕事をしていますが、こちら家賃の1部を経費計上することは可能でしょうか?個人事業主 また、この場合は税金がかからないとの認識ですが、オーナーや管理会社に迷惑かかる事はないんでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
R5年11月より地域おこし協力隊として役所と請負契約を締結し、協力隊の業務を開始しました。R6年8月に個人事業主として開業し、事業のメインの収入は地域おこし協力隊の業務に対して、役所から支払われる毎月決まった額の報酬です。 青色確定申告をしますが、開業前(R6年1月~開業日前日)の収入と経費についてはどのように申告すればよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
2018年に購入した車(帳簿額は約20万)を2024年に下取りと同時に買い替えました。この際、下取り価格が450万で買い替えた車が380万だったため70万のプラスが出ました。 車の売却益は譲渡所得になると思いますが、この場合譲渡所得の計算は「450万-20万-50万×1/2」でしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
中高校生の、メルカリでの売上金の確定申告について(営利目的)
現在、中学生3年生で、あと1、2カ月で高校生になります。 私は営利目的で、ヤフーオークションやヤフーフリマ等からPCを仕入れ、 修理や増設などをしてメルカリに販売しています。 何万円までなら稼いでも良いでしょうか?(確定申告など) 何万円を超えると扶養から外れますでしょうか? また、この「何万円」という定義はどういったものでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/22
- 確定申告
- 回答数:0件
繰越利益剰余金を資本金に組み入れた際の株主資本等変動計算書の記載方法について
このたび繰越利益剰余金の一部を資本金に組み入れました。登記や税務署への届け出は完了しています。現在決算申告に向けて準備を進めていますが、株主資本等変動計算書にはこの処理についてどのように記載するのか(freeeでは当期変動額の内訳項目がすでに設定されていますが、この初期設定の項目のうち当てはまるものはどれか?また項目名を編集することもできますが、ここを適切な名称に打ち換えて数字を入力するのであればどのような名称なのか?)ご教示ください。
- 投稿日:2025/02/22
- 法人決算
- 回答数:0件
ダンスのレッスンを仕事にしており、その際に借りたスタジオ代を経費で落としたいのですが、その場合の勘定科目は何になりますでしょうか。
- 投稿日:2025/02/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件