18913件中1-20件を表示
法人です。 中間納付をしましたが、赤字となり還付を受けることになりました。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/900003430006-%E7%A8%8E%E9%A1%8D%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B#h_01EPR073KB9PYYEM9TN7NFVDVB 上記の①納付を当期、還付を翌期に会計処理する方法 を参考に、現在中間納付の還付に当たる部分は特に仕訳を行っていないのですが こちらはあまり一般的ではないのでしょうか。 インターネットで調べると未収還付法人税等で仕訳をする場合しか出てこず、、 教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2025/04/21
- 法人決算
- 回答数:1件
5年前に夫の名義で家をローンで購入しました。しかし、3年前に鬱で退職、無職となり、今は私の扶養に入っています。 実質支払いは妻である私ですが、債務者が夫であるため、住宅ローン減税の恩恵を全く受けられておりません。 まだまだ復職の目処はたたず、もったいないと思っています。 住宅ローン減税の恩恵を受ける例外措置はあるのでしょうか?または、ローンを妻の名義で組み換えれば、減税を受けることができるのでしょうか。 なお、夫は精神障害の認定を受けているため障がい者扶養控除も受けています。 団信などのこともあるのでどうしたら良いのか考えあぐねています。ご意見頂けますと幸いです。
- 投稿日:2025/04/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
海外のマンション建設中の物件を日本のA社を通して購入&社債購入し、社債利息および償還金が支払われました。流れと内容は以下の通りです。 ⓵②はどのような仕訳になるかご教授のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 <お金の流れ> ⓵2024.3.27: 支払い(870万)→ 840万(購入に関わる売買代金)+30万(コンサルティング代)※社債申込金 500万(1口) 額面100円につき100円 ②2025.3.31:入金あり(534万)利息および償還金→支払利息40万-源泉徴収税6万+償還500万 ※A社と「区分所有建物売買契約書」あり(コンサルティングを委託する)→A社から物件を買受た。転売が必要となった場合の売却支援(コンサルティング)をA社に一括して委託する。建設完了予定:2025.12.31。鉄筋コンクリート造15F、居宅 <社債内容>無担保少人数私募利付社債/社債利息8%/社債の金額500万/社債発行価額:額面通り(額面100円につき金100円を払込金額)/償還金額:額面通り(額面100円につき金100円を償還金額)/社債償還方法:元金は2025.3.31にその金額を償還する
- 投稿日:2025/04/20
- 顧問税理士
- 回答数:0件
個人でテイクアウト店を営業しています。 ウーバーイーツのようなデリバリーサイトの利用を始めました。 40%近くの販売手数料が取られます。 販売手数料を支払う前の金額が当店の【売上】となるのですよね? 確定申告の後に支払う消費税等は、 【売上】から取られるのでしょうか。 かなりの販売手数料のため、実際に手元に入る「売上」との差が大きすぎて、サイトの利用は損が多いのかなと思い心配です。 個人の国民健康保険料も【売上】ベースになってしまうのでしょうか。 伝え方が難しく、わかりづらいかとは思いますが、 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/04/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
司法書士です。 2023年、後継者不足の高齢者から経営権の譲渡を受けた。 2018年税制改正後だったので 事業承継税制の利用で、贈与税や相続税の負担軽減はできた。 しかし、90年代であれば、同じ例で、事業承継税制はどのようになっていたのか、知りたいと存じます。教示願います。
- 投稿日:2025/04/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
アパート30部屋、駐車場有、年に1度も税理士の先生とお会いしておりません。 こちらから、メールで確認や質問をしない限り、放置状態。 必要な書類等は余裕を持って送付済み。 しかし、コミュニケーションが全く取れておらず、令和6年度の確定申告書の提出が3月17日、ギリギリ。令和5年度の確定申告書は、更生するようになりました。 こちらから、抜けている部分や間違いを指摘しなければならない。こちらから、更生の手続きをお願いしなければ、放置されるところでした。 アドバイスや質問をしてもしばらく無連絡。相続税の相談で忙しい。とメールが届きました。 毎月、約4万円の顧問料を支払っておりますが、割に合わないような気がしました。
- 投稿日:2025/04/20
- 顧問税理士
- 回答数:4件
取引先と複数のお店で食事をした際に全ての会計を取引先がいったん立て替えて払っていただきました。 その後清算し1人あたり10万円でしたので10万円を取引先の担当者の個人口座に振り込みました。 領収書は先方が使うとのことでもらうことはできませんでした。 この場合は事業主貸の接待交際費として経費計上可能でしょうか? 領収書がないため、領収書相当の情報を備考等に残しておけばよいでしょうか?
- 投稿日:2025/04/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になっております。メルカリ等フリマアプリで販売時のfreeeの仕訳について質問があります。 商品が売れた時の仕訳をfreeeで勘定科目は売上高と、控除・マイナス行を追加して販売手数料と荷台運賃で入力しています。 メルカリの場合、商品の配送方法を匿名配送と普通郵便で発送していますが、匿名配送のものは取引終了後、販売手数料+配送料を販売価格から引いた額が売上残高に振り込まれますが、配送方法が普通郵便のものは自分で郵便局に持ち込んで送料を払う形になるので、取引終了後は販売手数料のみ引いた額が残高に振り込まれます。 配送方法が普通郵便の場合でも仕訳をfreeeで売上高と、控除・マイナス行を追加して販売手数料と荷台運賃で入力していますが、そうするとfreeeの現預金レポートの登録残高にズレが生じる(マイナスになる)のですが、この現預金レポートは無視して今まで通りの仕訳の入力方法で大丈夫でしょうか? また、配送方法が普通郵便のものは一度に複数のものを郵便局に持ち込んでカードでまとめて支払っています。
- 投稿日:2025/04/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
所得税法第56条で親族に支払った費用は経費に認められないとありますが、 受け取った側は収入(売上)にする必要はありますか? マイクロ法人の売上とすることが可能が知りたいです。
- 投稿日:2025/04/20
- 税金・お金
- 回答数:2件
車を買う際親に200万口座に振込みました。この時贈与税がかかることをしらずとりあえず100万親から私に振り込んで貰ったのですがこれは贈与税かかりますか?
- 投稿日:2025/04/19
- 税務調査
- 回答数:3件
大学生です。 業務委託の形式と、アルバイトの雇用の形式を掛け持ちしようと思っています。業務委託は収入が48万を超えると扶養が外れると聞いたのですが、アルバイトと掛け持ちをする場合、扶養が外れる収入の条件はどのようになるのでしょうか。 例えば、業務委託の収入が48万以内、業務委託とアルバイトを合わせた収入が103万円以内の場合、扶養は外れないのでしょうか。 また、他に収入について気をつけることがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/04/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
海外の卸売店から輸入して、日本で販売するネットショップを経営しております。 問題点として、卸店から発行されるオーダー明細書と実際の支払額にズレが生じています。 ズレの生じる背景として、卸店から発行される明細書には決済手数料が記載されていませんが、実際に支払い時には3.6%を加算されてしまうため、明細書の金額とクレジットカードでの実際の支払額にズレが生じてしまいます。 支払い完了後に送付されてくるメールには支払い金額、支払い先の卸売店名、金額、日付などが記載されておりますが、購入した商品の詳細が載っていません。 確定申告は税理士の先生に丸投げでお任せする予定ですが、どちらの領収証を取っておけば良いでしょうか? 経営1年目で初歩的な質問となりますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
以前ある作品がハマっていて、大量のグッズを購入したですが、今はあまり関心がなくなってしまい、メルカリで出品しようと思います。 ですか相場を調べたどころ、手持ちのグッズのいくつがプレミアになっているか、または希少品になっていて参考になれる相場がなかった。 プレミアになったグッズは少なくとも2万円以上となっており(5万円くらいのものもある)、手元にあるもの全部売ったら20万超える可能性があります。 この場合は申告が必要でしょうか? また、希少品のグッズはオークションにしようと思いますが、オークションの売上金は課稅対象になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/04/19
- 確定申告
- 回答数:3件
事業に使っている倉庫があるのですが、この度、風災で屋根が大きく破損して補修に費用がかかったのですが、保険が降りたので7割程度は賄うことができました。 その場合、確定申告のときに経費に落とせるのは残りの3割になってしまいますか? 資産損失という規定で、屋根の時価がいくら減額したのかを計算して、そこから保険金を差し引いて経費になる金額を出す場合もあると書かれていたのですが、こちらの規定で考えた方がよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/04/18
- 確定申告
- 回答数:1件
事業用クレジットカードで合計70,000円買い物をした内、40,000円を「あとからリボ」設定にしました。 カードの引き落とし日に引き落とされる金額(70,000円)はそのままで、カード会社から自分の口座に、リボにした金額(40,000円)が振り込まれる形だったのですが、その場合、freeeの「自動で経理」に上がってきた「カード会社から振り込まれた40,000円の勘定科目」は何にすればよいでしょうか。 拙い質問ではありますが、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
質問よろしくお願いいたします。 割賦で「仕入」品を大量購入の契約があったとします。その中にある10万円以上のものの固定資産登録は「不要」という理解で正しいでしょうか。例えば、12万のソファーがあったなど。その他が小物購入だった場合、その小物の資産登録はないものの、棚卸は必要という理解で正しいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
勘定科目や品目を教えてください。 外国人サポート事業を始めました。 外国人の方へ販売するために自転車を買いました。クレジット決済です。 仕訳入力していますが、勘定科目や処理の仕方が分かりません。もう販売も終わってますのでその後の処理も教えてください。現金でお支払いいだだいております。 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
最近金の相場が上がってきて売ろうか検討中です。 そもそもその金は約20年ぐらい前に懸賞で当たった物で、最近の相場で売れば約80万ぐらいになります。 給与所得者で年間の給与収入が2,000万円以下、給与や退職金以外の所得(金売却益も含む)の合計が20万円以下という条件を満たす場合、金の売却益が50万円を超えても、確定申告が不要なケースもあるそうなんですが、これだと確定申告は不要と理解していいのですか。 もし確定申告が不要の場合、住民税の申告はどうなりますか。 また年末調整のその他の所得の欄は記入しなくてはいけませんか。 どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/18
- 税金・お金
- 回答数:1件
ウーバーイーツの配達員です ヤフーオークションの入金されたお金はどう登録すればいいですか
- 投稿日:2025/04/18
- 確定申告
- 回答数:2件
デザイン業をしている個人事業主です。日々の会計の同じ事象について、事業の途中に勘定項目を変更し計上しても問題ないでしょうか? ・昨年度まで、外注(一緒にデザイン制作をしてくれている同業者)でかかっていた費用を「支払手数料」で計上していた(過去にネット検索した時に、先の項目が相応しいと確認したから) ・今年度から「外注費」として計上したい ・変更したい理由は、どの項目にどの程度費用がかかっているか明確になり、諸々判断しやすいと考えたため ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2025/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件