18771件中161-180件を表示
交通事故であった損害と治療費と慰謝料で貰ったお金はどうやって登録するの?
交通事故であった損害と治療費と慰謝料はどうやって登録するのですか?
- 投稿日:2025/03/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
ダンスインストラクターをしていて、体を鍛えたりすることは不可欠なのですが、体重を落としたり、体を鍛えたりするために、パーソナルジムを2ヶ月試してみようと思っているのですが、その料金を経費として落とすことは可能なのでしょうか? マッサージの料金はどうでしょうか、 また、美容室やネイルは経費として落とせるのでしょうか? 発表会に向けてのヘアチェンジだったりネイルだったりする事が多いのですが、この辺は私生活にも影響するからやはり難しいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
フリーランスでデザイナーをしております。 ・基本的な仕事の流れ 前払い後に年内中に制作〜納品と進めている ・今回進行することになった仕事の流れ 分割でのお支払い且つ、年度またぎでの制作〜納品 3回分割の前払いで支払回数ごとに制作を進める仕組み (1回支払でラフ制作、2回支払で着色、3回支払で納品) ・前提 前払い後年度またぎでの制作〜納品となることから、 個人的な見解では前払いいただいた金額を「前受金」とし、 納品後に「売上高」として更新するのかな...?と考えている。 例えば・・・ 納品日が2025年9月13日、支払の総額が100,000円となる依頼を2024年の10月に受けた。 3回の分割払いでお支払いいただくこととなり、 それぞれ1回目が50,000円、2回目が15,000円、3回目が15,000円と定めた場合 借方/未収入金...? 貸方/前払金...? ・悩んでいること 分割でお支払い頂いた場合、どんな内容で対応ができるのかどうか、 はたまた前提から間違っているのかわからず.....、仕分けの仕方について悩んでいる為、 仕分け方法や勘定科目においてご教授いただきたいです。
- 投稿日:2025/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主でマイクロ法人を設立しようと考えており、妻の専従者給与の金額をいくらにするか考えています。 社会保険の扶養に入るには被保険者の年間収入の半分までという条件があると思いますが、この収入というのは役員報酬のみの場合か、個人事業主の所得と役員報酬を足した金額なのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/17
- 節税対策
- 回答数:1件
開業したばかりで売上が出る前にかかった経費の仕訳はプライベート資金から支出していれば、勘定科目は事業主借を使って処理するのですか? 尚且つそれは所得控除対象にしても問題ないですか?
- 投稿日:2025/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
令和6年1月に、私個人で出資して会社を設立しました。資本金は300万円で、決算月は5月です。インボイス登録はしない予定ですので、2期目の令和7年5月期までは消費税は免税でしょうか 3期目はどうなりますか?
- 投稿日:2025/03/17
- 法人決算
- 回答数:2件
数千円で出たカードの価値が25万程の価値があります。 そのカードを生活が苦しいためと、整理整頓のためにメルカリやカードショップで売買したら利益になるため、確定申告は必要ですか? ちなみに個人事業主で、主人の扶養内です。 カードを売るような事業はしてません。
- 投稿日:2025/03/17
- 確定申告
- 回答数:0件
現在、夫の扶養内でパートをしています。株の売買を特定口座源泉徴収ありでしています。 利益が20万以上になっても、確定申告不要でしょうか?
- 投稿日:2025/03/17
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告の住民税欄について質問です。 知識、締切まで時間がなく焦っております 私は正社員で働いているほかダブルワークで給与所得の副業があります。 昨年 令和5年度の年末調整は本業で、ダブルワーク分の確定申告をe-taxで行い結果 所得税の徴収があり その際は住民税の徴収方法という設問があり自分で納めるにチェックを入れて申告することができ自宅に届いた納付書にて納税できましたが 令和6年度の確定申告をe-taxより本業の年末調整済と副業の年末調整未済で申告しましたが今回は還付を受けられるという結果でした。 あらためて申請した控えを確認したところ住民税の徴収方法の欄 特別徴収と自分で納める どちらにも印がなく入力の段階でも設問がありませんでした。 副業分の住民税を納めるとしたら自分で納めるにしたいのですが 知識不足で申し訳ありません 去年は所得税の徴収あり、今年は所得税は還付とのことから ①この場合 確定申告時 設問もなく住民税の徴収方法が どちらにもチェックがないと言うことは副業分の住民税の徴収がないものと考えてよいものか? ② ①の考え方が間違っているとすれば住民税を自分で納めるには この後 何をすれば良いのか教えていただけますと幸いです 。
- 投稿日:2025/03/17
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主で従業員を雇用しています 源泉徴収した所得税を1~6月分を7月に、7~12月分を翌1月に支払をしました しかし7月に5万円ほど支払っていましたが、年末調整後-2万円弱支払いすぎていることが発覚しました(従業員への還付は当然既に行っております) 昨年末時点で預り金は未払金へと振り替えてあります この場合、どのような仕訳で支払いすぎている金額を帳簿付けするのが良いでしょうか? 税務署からは「次回(7月)の納付時に払いすぎた額を差し引いて納付するように」と言われているのですが、会計帳簿上の良い計上を知りたいです よろしくお願い致します
- 投稿日:2025/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
確定申告が終わりました。 一年フリーで帳簿につけて来ましたが、消費税申告の入力がうまく行きませんでした。軽減税率が混ざっている為というエラーメッセージでしたが 売り上げには軽減税率は関係ないと思うのですが、仕入れ項目の事でしょうか。 (スタンダードプラン、フリーランスのスタイリストです。) 確定申告もうまく入らず、フリー経由での申告送信はやめました。 仕訳の内訳が綺麗に入らなかったのと、どう計算されたのか全く違う金額が反映しており、修正をどこをどのようにしたら良いかわからずでした。 今年の帳簿の付け方で修正がきくのであれば気をつけて記帳していきたいので、教えていただけたらと思います。
- 投稿日:2025/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
大学4年生です。 前年度の収入が、アルバイト給与として27万円、インターンの業務委託費用として35万円あります。 この場合勤労学生控除は確定申告の際に入力することは必要でしょうか?
- 投稿日:2025/03/17
- 確定申告
- 回答数:0件
中古車両(10年落ち)を購入して固定資産に登録、減価償却した額がマイナスになっています。 合っているか不明なので分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。
- 投稿日:2025/03/17
- 確定申告
- 回答数:2件
賃貸アパートを経営しています。エアコンと照明器具を購入したのですが、勘定科目が分からないのでお願いします。
- 投稿日:2025/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、確定申告書を提出しましたが、還付金が少なく、疑問を持っております。 副業でー100万円はど出て、本業で850万円の収入あり、源泉で39万円程支払ってます。 控除は専業主婦、高校生1名、小学生1名です。 追加の税金支払いが1万5400円の支払いとなりました。 しかし、経費入力を忘れていた分があり、支出を入れてー110万円になり、所得金額などの部分が550万円以下になったら4,816円の還付となりました。 それでも少ないと思いますが、これは合っているのでしょうか? 詳しく数字を入れないと判断できないと思いますが、いかがでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/03/17
- 確定申告
- 回答数:0件
事務所兼自宅の水道管修繕費の申告の仕方
- 投稿日:2025/03/17
- 確定申告
- 回答数:1件
23歳以上の扶養家族は、特定扶養控除の対象にはならないとのことですが、今までの103万の壁がそのまま123万の壁になったという認識でいいのでしょうか? 例えば、週20時間以内勤務のまま、これから123万を目指そうと思った場合、親側の負担が増えるなど、双方に何か103万の時には発生しなかった金額は出てきますか? また、今年から適用されることは決定という認識で間違いないのでしょうか? その他にも留意すべき点などがあれば教えて頂きたいです
- 投稿日:2025/03/17
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
Income Tax under dependent visa
I have a dependent visa, working 28 hours/week. I’m under a contract work format. My contract started on February 2024 but my visa only really was accepted in May 2024. Do I need to submit taxes as a dependent? If so, do I need to report from February or form May? What kinds of deductions can I apply ? Thank you.
- 投稿日:2025/03/17
- 顧問税理士
- 回答数:0件
取得した固定資産(購入額 200,000円)のうち、57,000円分を翌月に売却しました。 売却した際の仕訳と固定資産台帳の記載方法について教えてください。 取得時には以下の処理をしています。 [取得時の仕訳] 工具器具備品 200,000円 / 事業主借 200,000円 [固定資産台帳] 取得額 /200,000円 償却方法/少額償却 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
私の子(2歳児)の資産が110万円以上あり(祖父母や親戚から頂いたお金のトータル)、口座に眠らせておくのももったいないので、私のNISA口座で投資信託を買い、運用することを考えています。 その場合、子から私に対しての贈与扱いとなり、贈与税の対象となるのでしょうか。
- 投稿日:2025/03/17
- 節税対策
- 回答数:0件