最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16701件中161-180件を表示

  • 開業届で提出した以外の収入・経費について

    開業届で提出した事業以外に、 ハンドメイドで雑貨をつくり販売する予定です。 その場合、ハンドメイドで仕様する資材を 経費にすることは可能でしょうか?

    • この場合の科目を教えてください

      お世話になります。 先日キッチンカーをオープンさせました。 その釣銭準備金をプライベート資金より10万用意しました。 この場合の科目等を教えてください

      • クラウドソーシングサイトにおける「発注書」「納品書」「検収書」「請求書」について

        クラウドソーシングサイトにて、文章作成の案件を受注して仕事をしております。現在は副業ですが、ゆくゆくはフリーランスになることを目標にしており、現在お金や制度のことなどを勉強中です。 その中で、電子帳簿保存法というものがあると知りました。 利用しているクラウドソーシングサイトには帳票メニューというものがあり、「発注書」「納品書」「検収書」「請求書」という4つが表示されています。 お仕事を受注する側のページでは、「納品書」と「請求書」の2つが発行できるようになっています。「発注書」と「検収書」は受注側ではクリックできません。 またこの帳票メニューは、【タスク】と呼ばれる簡単な作業やアンケートのみの案件には表示されず、【タスク】に関しては報酬一覧ページから「請求書」のみを発行できる仕様になっています。 これまで複数のクライアント様から案件を受注してきましたが、どの方とも帳票についてのお話をしたことがありません。クライアント様も会社ではなく、私のように個人でお仕事をされている方ばかりだと思います。 受注する側の私が「納品書」と「請求書」を発行したこともなく、クライアント様から要求されたこともありません。 クライアント様が発行する「発注書」と「検収書」に関しても発行されたことはなく、またこちらからお願いしたこともありません。 以下質問です。 1.上記4つの帳票は、電子帳簿保存法で保存義務があるとされているものなのでしょうか? 2.受注側である私の帳票メニューでクリックできるのは「納品書」と「請求書」の2つですが、すでに納品が完了・終了した契約について「納品書」と「請求書」を今から発行、電子帳簿保存法に則り保存する必要があるのでしょうか? 3.受注側である私の帳票メニューでクリックができない「発注書」と「検収書」について、これからの案件、終わった案件も含めクライアント様から発行してもらい、私が保存する必要があるのでしょうか? 4.帳票メニューにあるこれらの書類について、受注側・クライアント様双方、表示されるのはクラウドワークスで利用している名前で本名ではありません。ペンネームのようなもので書類としての意味はあるのでしょうか? こういった書類がどのように扱われるべきなのか理解ができず、混乱しております。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

        • リース車両を中途解約し、残価を一括払いした際の仕訳け

          車のリース契約を中途解約するため残価を一括払いして車両を貰った場合の仕訳けはどうすればいいですか?

          • 出張時の食事代について

            従業員の出張中の飲食代について実費で負担し、福利厚生費として経理処理しています。 ネットで調べると食事代は経費にできないと出てくるのですが、この経理方法は間違っているのでしょうか。

          • 会計期間の設定について

            今月(12月)下旬に個人事業主として開業を予定しており、来年初めて青色申告を行います。青色申告では、前年の1月1日から12月31日までの売上などを計算して確定申告書にまとめ、税務署に提出する必要があると理解していますが、会計期間を1月1日から12月31日までとは異なる期間で設定する場合、青色申告においてどのようなデメリットがあるでしょうか。また、会計期間の開始日と開業日の関係はどのように考えればよいのでしょうか(会計期間の開始日は開業日と同日にした方がよいのでしょうか)。

          • クリスマスの装飾品の勘定科目

            クリスマスに向けてお店にイルミネーションなどの装飾品を購入しました。 こちらの勘定科目はどうすれば良いでしょうか?

            • 会社の年末調整と予定納税の定額減税について

              定額減税について、 毎年確定申告をしているので、予定納税があります。定額減税は予定納税ですでに実施されているとのことですが、会社での年末調整でも年調減税を受けたら二重になるのでしょうか?その場合は確定申告時に₊30000円の調整がされますか?そもそも会社では減税対象外にしてもらった方が良いのでしょうか。

              • 売上等の記帳について

                個人事業主の青色申告をする者です。 記帳の仕方がわからないためご相談させてください。 例えば、10月に数回納品し、翌月末の11月末に10月分の売上から手数料やその取引先から購入した資材費が引かれた金額の入金があります。 ちなみに取引先からは納品した日毎の売上、手数料、購入した資材費等をまとめた紙をもらっています。 この場合、もらった紙をもとに1日毎に記帳する、もしくは10月分をまとめて1回記帳するのか…? ご回答いただけると幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

              • 社会保険の扶養について

                現在パートと個人事業を行なっています。 現在、夫の扶養に入っておりますが、給与収入(47万円)、事業所得(70万円)(事業収入100万円ー経費30万円)の場合は扶養に入り続けることは可能なのでしょうか。 また、社会保険上の扶養内でいるための条件を教えていただきたいです。

              • 新築住宅の遅延損害金、損害賠償や国庫補助金の課税対象か否かについて

                最近、工務店で木造の新築住宅の建築をし、引渡しを受けました。 遅延損害金、損害賠償や国庫補助金について所得税や住民税その他税金の課税がされるのか教えてください。 引渡しがかなり遅れたため、工務店から遅延損害金を受け取ります。 また、一部施工不良があるが直すのが難しいため金銭的な解決となりました(これは損害賠償?) 長期優良住宅で国庫補助金(こどもエコすまい支援事業)を受けており、投資型減税で30万円程の所得税控除を受ける予定です(1年あたり10〜15万円の控除で2年間)。 1、遅延損害金について 工期が大幅に遅れたことによって、遅延損害金を120万円程度受け取ります。 約款に記載されており、契約工期時点での出来高に対して年利14.6%で算定するという建設業界では一般的な内容です。 これは課税されるのでしょうか?非課税でしょうか? 2、損害賠償?について 施工不良があり、壊してやり直すか金銭的な解決を図るか話合いの末、金銭的な解決をすることになりました。 約100万円受け取ります。 今後直すことになるかもしれませんが、当面は直さないで住み続ける可能性が高いです。 この損害賠償?(というのかわからないのですが)は課税されるのでしょうか? 3、国庫補助金について 補助金を100万円もらいますが、確定申告で国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書を提出する予定です。 その時は課税されないけれど、先送りするだけで将来的に課税されると聞きましたが調べても詳しいことがわかりません。 将来的な課税とは住宅の売却時に、実際の売却額に補助金額をプラスして売却益を計算するということでしょうか? この計算で売却益がでなければ実質は課税はされないという理解で正しいでしょうか? よろしくお願い致します。

                • 退職した10年後に確定拠出年金を受け取った

                  確定拠出年金を受け取った際の仕訳と税金について。 フリーでどの様に登録をすれば良いのか教えてください。

                  • 銀行の決算書の読み方について

                    銀行の決算書の読み方について よく銀行に融資などのために決算書を提出する場合 営業損益を良くするために、たまにしか発生しない経費などを特別損失にするといい などという話を聞きます しかし銀行もバカではない?ので、決算書を見てあまりに大きな経費が出ていれば ヒアリングの際に、それは特に今回だけかかった経費だね とわざわざ特別損失などによけなくても、その分を割り引いて考えてくれそうなのですがどうなのですか? 銀行としては字面の上での営業損益だけみているのでしょうか

                  • 生活用不動産の売却について

                    個人所有のアクセサリー類の売却を検討しています。(購入時期・購入金額不明) 買取店での査定は、8点総額約80万円(1点の最高額25万円)となりました。 1)個人が貴金属を売却する場合、1個または1組の価額が30万円以下で売却するのであれば、1度の売却個数・売却総額に関わらず譲渡所得の課税対象にならないのでしょうか。 2)上記の”個人”が年金受給者(公的年金:年間約50万円*年金以外の収入なし)であった場合も同じでしょうか? よろしくお願いします。

                    • パソコンは経費にできますか?

                      パソコンを使って業務委託のアルバイトをしています。雇用条件が変わったため、それに合わせてパソコン買い替えたのですが、これは経費になりますか?また購入価格が10万円以下であれば減価償却費はかからないという解釈であってますか?

                      • 食玩の費用計算について

                        フリマアプリでウエハースなどについてくるカードやシールを売っています。 この場合、購入価格をそのまま費用にできるのでしょうか?お菓子の分も考えて費用を計算しないといけない場合はどう計算したらよいでしょうか?

                        • 20万超えと未満では税金いくらかかるか

                          中古ショップでアニメグッズを頻繁に売れば雑所得、または営利所得をひっくるめて所得税がかかり、住民税もかかると聞きました。20万超えたり、または8万7450円〜199999円になるといくらかかりますか?そして節税対策も教えて欲しいです。

                          • 令和5年度の確定申告の修正について

                            現在扶養内、複数の勤務先でパート勤務をしています(短期を掛け持ち)。 令和5年度も同じような勤務形態で(計4ヵ所にて勤務)、総収入が68万程でした。源泉徴収されていたため自身のiDeCo掛金控除を申告し、所得税の還付を受けました(450円)。 今、たまたま5年度の確定申告書を見返すと、うち2ヶ所の申告が漏れている事に気づきました。 いづれも単発の勤務先で合計38000円ほどです。 この場合でも修正申告は必要でしょうか。 1社は4日間の単発業務。 もう1社は長期で入社したのですが、合わなさすぎて恥ずかしながら数日で辞めました。 いづれも給与明細、源泉徴収票はありません。 ご教示いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

                            • 自宅(賃貸)の家賃の一部を経費にしたい

                              お世話になります。 個人事業主です。 自宅で作業をすることがほとんどなため、自宅の家賃を一部経費にしたいと考えております。 そこで3点ほどご質問です。 ① 現在住んでいる賃貸物件は事務所利用不可のため、事務所は別で契約(ここを事業所に登録)して毎月家賃を払っていますが、その場合でも自宅の家賃も経費にすることは可能でしょうか? ② 青色申告をする際に、地代家賃の内訳を記入するかと思いますが、その際に支払先の住所・氏名に記載するのは物件所有者・管理会社・保証会社のどれになりますでしょうか? (家賃は保証会社から毎月口座引き落としされています) ③ そもそも、事務所利用不可の物件の家賃を経費にしても問題ないのでしょうか? 無知で大変恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

                              • 火災保険金の収入計上時期について

                                収入の認識は、原則通知書記載の日付だと思いますが、支払い手続き日としても問題無いでしょうか。また、支払事由発生?修繕の発生?と収入の認識は同じ決算期内で処理すべきでしょうか。

                                161~180件 / 16701件