16704件中221-240件を表示
事業用兼プライベート用の銀行口座から現金3万円を引き出しました。 3万円の内2万円をプライベートに使用し、1万円を事業の買い物に使いました。 銀行口座の3万円は「事業主貸」で登録しました。 この場合、事業用に使用した1万円はレシートから取引登録し、プライベートで使用した2万円は特に取引登録しなくて問題ないですか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問:所得税率の考え方 今年の5月までは正社員で給与所得があり、8月からは個人事業主としてコンサルをやっており、雑所得があります。 この場合の所得税率は給与所得と雑所得それぞれの額に応じてそれぞれの所得税率が設けられるのでしょうか? あるいは合算の所得の額に応じた所得税率が適応されるのでしょうか? 雑所得の金額が税率がかわる微妙なラインなので、気になってお伺いしております。
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:1件
仕事用に本を購入しました。勘定科目はどれで仕訳すればよいでしょうか?
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
売上と経費の精算を取引先に委託しているときのfreeeでの経理処理の仕方を教えてください。
委託している業務の経費精算があって、売上高と経費の精算をして経費が多かった場合に支払いをするときの経理処理の方法を教えてください。 ⚪︎例 売上高200万円 経費210万円 その差額の10万円を弊社から支払った
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
弊社は社用車はすべて固定資産です。社用車のバンにつけて(牽引して)使うカーゴトレーラー(ルーメット)の購入を検討しています。バンはすでに普段から使っています。これは 車両 として資産化するのでしょうか。(自動車税がとられるものはすべて固定資産の車両費?) 経理処理を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
売上高以外の給与所得、株式売却金は課税対象の判断基準になるのか
宜しくお願いします。 当方は個人事業主で免税事業者となります。 今年の売上高+他での収入が1000万円を超えそうなのですが、 下記の内容の場合、課税事業者となってしまうのか そのまま免税事業者適用となるのか、助言を頂けましたら幸いです。 (売上高以外の 給与所得、株式売却金は 課税対象か免税対象かの判断基準に含まれるのでしょうか?) ・今年の売上高:9,221,000円 その他 ・給与所得540,000円 ・株式の売却益が540,000円 全て合計すると10,301,600円となります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/09
- 確定申告
- 回答数:1件
来年海外のイベントに出展するための旅費を(自分と同行者の分)、仕事用の口座から今月旅行会社に振り込みました。 この場合自分の分を旅費交通費として計上するのは今年の確定申告で大丈夫でしょうか? 自分の分の金額を旅費交通費として計上、同行者の分は事業者主貸として計上する方法で間違いはないでしょうか? 振り込みのため領収書がないのですが、添付するファイルはなにがいいでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
青色申告の個人事業主です。本業関連で得た知識を活用した記事や、本業の宣伝などにアフィリエイトを利用しています。このアフィリエイトでの売上金額は、1年間で1万円未満です。これまで帳簿では「売上高」で処理してきたのですが、「雑収入」のほうがよかったでしょうか。またもし「雑収入」のほうが適切だった(これまでの仕訳が間違っていた)場合、ペナルティはありますでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
アパートの浄化槽維持管理費の勘定科目は何でしょう。
- 投稿日:2024/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
年末調整について わかりやすくするために金額はきっぱりした数字にしています 納期の特例利用中 7月から12月まで毎月1,000円ずつ源泉徴収していて、年末調整の結果7,000円の戻しになった場合 12月のお給料の際に還付するなら、7月から12月までの下半期の納付書には 6,000円徴収+7,000円お戻しで、0納付になると思います ここで1月のお給料の際に還付するのですが、この場合も7月から12月までの下半期の納付書に 7,000円の還付の情報を載せてよいのでしょうか それとも実際に還付した1月から6月までの納付書にこの7,000円の戻しについて記載するのでしょうか
- 投稿日:2024/12/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
役員報酬について質問させてください。 定期同額給与に沿って役員報酬を ①毎月末に未払い費用として計上 ②翌月末に指定口座に入金 しています。 上記の口座への入金サイクルを期の途中で変更することは問題ないのでしょうか。 もし問題ない場合、 12月決算の会社で ①11月分としての未払い費用分を12月15日に入金(通常は12月末日) ②12月分として未払い費用と計上せず、12月末日に入金 しても問題ないでしょうか。 以上、ご回答いただけますと幸いでございます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
7月末に役員を退職し、引き続き非常勤顧問(非役員)となる方がいます。 給与支払いという形でお金を支払っております。 75歳以上のため社会保険はありません。 (非常勤のため、週の勤務時間、勤務日数は様々。不確定でございます。) 市民税は引き続き特別徴収にて天引き中です。 この非常勤顧問につきまして、年末調整をするものですか? それとも本人確定申告となりますでしょうか。 勤めてから初めてこういうことに直面しましたので、何もわからず調べても答えが見つかりませんのでご相談いたしました。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/09
- 確定申告
- 回答数:2件
昨年、売り上げが1,000万円を超えましたが、製造業ゆえ仕入れ額も多く利益は少ないです。 しかも、2/1〜3/2が海外からの仕入れのため国内仕入れよりも支払う消費税が少ない(輸入時の関税と国内消費税)状況です。 税務署で相談したところ、このような状況では簡易課税70%が良いのでは?との事でした。 しかし、税務署相手ではその情報が本当かどうか心配です。 簡易課税か一般課税かアドバイスをお願いいたします!
- 投稿日:2024/12/08
- 節税対策
- 回答数:2件
職場が年末調整をせず、個人で申告の可能性があります。違法なので社長と話す予定ですが、仮に自身で行う場合、給与所得控除は適用されるのでしょうか。本来なら扶養控除や基礎控除の申告書を提出し、会社が代わりに行うものですが、書類の配布もありません(源泉徴収票は貰えるとの事)。個人事業主でもある為、申告自体は毎年行っております。税の知識が少なく、ご教授くださると幸いです。
- 投稿日:2024/12/08
- 確定申告
- 回答数:1件
学生がアルバイトで給料130万円を超えてしまった場合自分や親が払わなければいけない額はどのくらいでしょうか。また、親の扶養から抜けるとよく聞きますが扶養から抜けて閉まったら自分や親はどのくらいの税がかかりますか。
- 投稿日:2024/12/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
弊社は1期目(決算期短縮)を終え、先日確定申告を実施しました。 その後、都税事務所から電話があり、均等割について満額で申告・納付されているが正しくはもっと少ない金額なので、都税事務所の方で情報修正して過納付分は後日還付する、との説明がありました。こちら側からの再申告は不要のようでした。 この時、2期目の申告の際には、修正された金額を前提に決算書や申告書を作って良いものなのでしょうか?つまり、上記上方修正を知らないであろう税務署に1期目分の再申告はしないで良いのでしょうか? 1期目に欠損金が出ており、払いすぎた均等割額分だけ欠損金額を修正した方がいいのだろうと思うのですが…。
- 投稿日:2024/12/08
- 法人決算
- 回答数:3件
法人銀行口座に100円を入金して始めましたが、100円の処理方法について 取引(収入・支出)の入力がわからない。
- 投稿日:2024/12/08
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
新しいスマートフォンを購入しました。キャリアの保険やアップルケアなどには加入せず、損保会社が運営しているスマホ保険(モバイル保険)に加入しました。 もし故障などした場合は修理にかかった費用を保険会社が負担します。該当スマホを使用している間は掛金を支払い続けるタイプの保険です。 その際のスマホ保険の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2024/12/08
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年7月より海外に留学している大学生です。転出届を提出した上で出国したのですが、日本の企業でオンラインで働いています。その場合年末調整や確定申告をどう行えば良いのかわからず相談させていただきたいです。 状況としては、 ・複数の会社で勤務。以下、2025年12月末までの給与額になります。 A社:18万円 B社:21万 C社:72万 D社:10万 合計:121万 ・D社に関しては、業務委託契約を結んで働いています。 ・海外での収入はありません。 このような場合、 ・年末調整はC社で行うことができますか ・確定申告をした方が良いですか。また確定申告をする場合、海外からでも対応できますか。 ・そのほか、すべき手続き等ありましたらご教示ください。 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
法人設立後は定期同額給与として役員報酬を支払う予定です。この場合、設立後3か月以内に金額を設定しないといけないとありますが、違う見方をすると初月と翌月は役員報酬をゼロに設定することが出来るとも言えます。そこで以下質問です。 ①この報酬ゼロ期間の年金と保険はそれまで加入している年金と保険を継続させておく、という認識で良いでしょうか?(現在は国民年金、保険は任意継続で前職の組合に加入) ②報酬ゼロ期間に個人で支払った費用は損金算入は可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/12/07
- 会社設立・起業
- 回答数:1件