20468件中201-220件を表示
いわゆる「年収の壁」をめぐる制度に生じた変更について、お伺いしたいことがございます。 私は今年で24歳になる大学院生で、アルバイトを通じて給与を得ています。 今年の年間収入が123万円を超えた場合、私自身の納税額および扶養者である親にはいかなる影響が生じるのでしょうか。 特に後者について、24歳ということはそもそも特定扶養控除の対象ではないと思うのですが、123万円以下の場合と123万円以上の場合とで親の受けられる控除額は違っているのでしょうか。 知識不足で要領を得ない質問になってしまっているかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
貸別荘のリフォーム・開業に伴い、減価償却や固定資産税について
貸別荘のリフォーム・開業に伴い、減価償却や固定資産税について確認したくご連絡いたしました。 以下、現状と質問をまとめました。 1. 建物・リフォームの概要 木造一軒家(新築:平成18年4月) 簡易宿所営業許可取得:2025年7月末 工事内容: 内装工事(壁・床・水回りなど):630万円(耐用年数15年) 外構工事:116万円(耐用年数15年) 設備(ユニットバス・キッチンなど):含む(耐用年数15年) 給湯器・エアコン:耐用年数6年 工事完了の目安:10月予定(実際にお客さんを泊められる状態になる日) 一部DIY工事は施工中で、7月末の営業許可時点では完了していない 2. 1期目の申告について 1期目は 白色申告 赤字(約1,000万円)が確定予定 「白色では赤字を翌年に繰り越せない」ため、1期目に減価償却を行う意味がないのでは、と考えている 質問: 1期目に減価償却を計上せず、工事費は資産計上のみでよいか 減価償却は2期目(青色申告)から開始するのが適切か 3. 固定資産税との関係 耐用年数残り3年の古い建物 役所への申請をせずに固定資産税を上げない場合、減価償却だけ帳簿上で行うことは可能か 耐用年数や経費按分の扱いについても確認したい 4. その他確認したい点 工事費の減価償却額を、耐用年数残3年で按分する場合の計算方法 申請日と工事完了日が異なる場合の扱い(帳簿・固定資産税) お忙しいところ恐れ入りますが、上記についてアドバイスいただけますと助かります。
- 投稿日:2025/08/28
- 法人決算
- 回答数:0件
個人間で資産を高額で譲渡する場合で質問させて頂きました。 譲渡側では、その高額の譲渡価額から取得費を引いた利益に対して譲渡所得が発生して、 さらに譲渡人には、財産基本通達に基づく価額を超える金額に対して贈与税が発生する可能性があるという考え方で合っておりますでしょうか? 二重課税のように思いましたので質問させていただきました。
- 投稿日:2025/08/28
- 確定申告
- 回答数:0件
現在副業NGの企業に務めております。 この企業には5月から入社をしており、前年の給与所得がない為今現在は普通徴収として住民税を払っています。 副業を始めたいと思っているのですが バレないようにするには 年間20万を超えていなくても確定申告をする。 かつ、副業分の徴収は普通徴収に選択する。 発言などに気をつけるなどは理解しておりますが、書類などの手続きで他に必要なことがありましたらお答えいただきたいです。
- 投稿日:2025/08/28
- 確定申告
- 回答数:2件
当方、年収800〜900万円の会社員です。 ネットオリパでトレンディングカードが複数枚当選し、1〜2ヶ月間で複数回に分けて売却したところ、合計で150万円ほどになっています。 高額なものは1枚で90万円ほどのものがあり、それ以外は1枚で数千円〜20万円未満のものとなります。 当選前後で合計すると、ネットオリパに売却額と同額もしくはそれ以上の金額を使用しております。 この場合、確定申告は必要でしょうか? 確定申告をしないと税務調査に引っかかるとの噂もお聞きしました。 また、必要と判断される場合、どのような手順を踏んで申告するのが良いでしょうか。 個人で確定申告をした事がなく、恥ずかしながら手順が分かりません。 補足として、ネットオリパを購入した証拠としては、クレジットカードの使用履歴やPayPayの使用履歴しかありません。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/27
- 税務調査
- 回答数:0件
①23歳大学四年生はいくらまで稼いで良いか 一浪しており、現在23歳で大学四年生です。2024年12月〜2025年11月まで働く間に稼いで良い額は123万円でしょうか? ②最後の12月〜3月までの間について 26年4月から社会人になるため、12月から3月までのアルバイトはいくら稼いでも良いという話を聞いたことがあります。大学四年生の最後はそのような認識であっていますでしょうか。 返答よろしくお願いします🙇
- 投稿日:2025/08/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
親から仕入れ金額としてまとまった金額を借りました。 その金額を確定申告の仕分けの勘定科目として入力する場合どのようになりますか?
- 投稿日:2025/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
本年よりシステムエンジニアとして個人事業主となりました。 会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」を使用しています。 現状、事業用口座とプライベート口座の区別をしておりません。(売上はプライベート口座への入金、経費はプライベート口座から出金または引き落とし) そのため、売上・経費とも事業主貸、事業主借に計上することになりますが、確定申告時(青色申告)に何か問題が発生しますでしょうか?
- 投稿日:2025/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
昨年のパート収入が102万円でしたが、株式の譲渡益約400万と配当金60万あり。 米国株の取引を一般口座でしたこともあり、確定申告しました。 すると、夫の会社から連絡があり扶養を外されました。 今現在は派遣で扶養内の仕事をしていますが、派遣会社にて社会保険に入れるのでしょうか? もしくは自分で国民健康保険に加入しなくてはならないのでしょうか。 また、今年度譲渡益は30万程度に抑えて103万円以内に抑えたら、扶養内に復活できるのでしょうか。 どうぞご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/08/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
数十年前のオーストラリアのスーパーアニュエーション日本で銀行振り込み後、日本の税務署から。
オーストラリアで永住権を持ち20年間程暮しました。その後帰国し10年以上経ちます。スーパーアニュエーションがあるので、帰国して年月も経っており、ダメもとで去年2024年に申告したら、スーパーアニュエーションのお金を日本の銀行へ振り込んで頂けると言う事で、日本の銀行に入金しました。入金金額は、2つのアカウントがあり、一つはA$23,939、もう一つは、A$21,707です。この金額は、すでにオーストラリア税務署にて税金は差し引かれており、いくら差し引かれたかも明細には記載してあります。この送られてきた最終受け取り金額の明細はあるのですが、税務署は、最初にスーパーアニュエーションに加入してから受け取るまでの明細も見せてほしいと言ってくるし(会社で加入したのは、はっきり覚えてませんが2009年頃かと思うのですが、もう20数年前になるのでないし)税務署から、まるで悪いことをした犯人を問い詰めるような質問攻めになり、課税になるのかならないのか、税務署もはっきりしないし、原本は英語(当たり前)ですが、日本語に訳して欲しいとか訳のわからぬ事いうし。税務署は日本人以外にも英語圏の方々にも対応していると思うので英語がわかる人がいると思うが。税務署も全くわからない状態で、税務署の対応に非常に困惑してます。この件に関しては、確定申告の対象となりますか?横浜市緑区内に、スーパーアニュエーションに関して理解ある英語のわかる税理士がいらしたら紹介して頂きたい。
- 投稿日:2025/08/27
- 確定申告
- 回答数:0件
数十年前のオーストラリアのスーパーアニュエーション日本で銀行振り込み後、日本の税務署から。
オーストラリアで永住権を持ち20年間程暮しました。その後帰国し10年以上経ちます。スーパーアニュエーションがあるので、帰国して年月も経っており、ダメもとで去年2024年に申告したら、スーパーアニュエーションのお金を日本の銀行へ振り込んで頂けると言う事で、日本の銀行に入金しました。入金金額は、2つのアカウントがあり、一つはA$23,939、もう一つは、A$21,707です。この金額は、すでにオーストラリア税務署にて税金は差し引かれており、いくら差し引かれたかも明細には記載してあります。この送られてきた最終受け取り金額の明細はあるのですが、税務署は、最初にスーパーアニュエーションに加入してから受け取るまでの明細も見せてほしいと言ってくるし(会社で加入したのは、はっきり覚えてませんが2009年頃かと思うのですが、もう20数年前になるのでないし)税務署から、まるで悪いことをした犯人を問い詰めるような質問攻めになり、課税になるのかならないのか、税務署もはっきりしないし、原本は英語(当たり前)ですが、日本語に訳して欲しいとか訳のわからぬ事いうし。税務署は日本人以外にも英語圏の方々にも対応していると思うので英語がわかる人がいると思うが。税務署も全くわからない状態で、税務署の対応に非常に困惑してます。この件に関しては、確定申告の対象となりますか?横浜市緑区内に、スーパーアニュエーションに関して理解ある英語のわかる税理士がいらしたら紹介して頂きたい。
- 投稿日:2025/08/27
- 確定申告
- 回答数:0件
FXで次の様な損益だった場合、損失を遡って申告をすると2026年の春に支払う税額はいくらになりますか?2022年から2024年までの損失の申告はしていません。 2022年-500万、2023年-300万、2024年-200万、2025年+1200万
- 投稿日:2025/08/27
- 確定申告
- 回答数:0件
私は今フリーランスとして働いています。 去年は赤字だったため、夫の扶養に入っていました。 今年度は黒字なのですが、扶養(社会保険)判定に使用される「所得」の考え方について教えてください。 夫の扶養(社会保険)に入るには、「今年度の収入➖経費のみ」の所得が130万円以下になる必要があるのでしょうか? 以下の項目は、税金の計算時のみ使用されるだけで、扶養判定の所得に関しては収入から除くことはできないのでしょうか? ・去年分(初年度)の赤字の繰越分 ・基礎控除や青色申告特別控除 また、上記の場合、どの数字を見て扶養内と判断するのでしょうか?(確定申告書の「事業所得」の金額は、去年分の赤字なども加味した所得になってしまってる?) よろしくお願いいたします!
- 投稿日:2025/08/27
- 確定申告
- 回答数:0件
店舗の更新料は繰延資産になると思いますが、支払時に全額を課税仕入とすればよいでしょうか?それとも、毎年、償却額を課税仕入とするのでしょうか? 教えていただけますと助かります。
- 投稿日:2025/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
私はエステサロンに勤めていて、 今年から、社員になり今現在、役員として サロンの施術業務、経理を担当しています。 今までは顧問をつけており、 freee会計ソフトの記帳などは顧問側に全部任せておりました。 ですが、コスト削減として、顧問と契約を解除することにしまして、 8月から会計ソフトを使い私が全てやらなければいけなくなったのですが、 顧問側が引き継ぎをうまくしてくれず 何も教えてくれなくて、 とりあえずやってみて質問ある?みたいなスタンスで頭が全然ついていけなくて、 個人で教えてくれる方を探してるのですが、教えてくれる方やそーゆー講習などはあるのでしょうか
- 投稿日:2025/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
【LINEスタンプ売上】振込のタイミングによる源泉所得税の計算について
LINEスタンプの源泉所得税の計算について ■支払金額が100万円以下の場合 支払金額×10.21% ■支払金額が100万円を超える場合 (支払金額-100万円)×20.42%+102,100円 -------------- とありますが、 例えば月ごとに送金申請を行えばそれぞれの源泉所得税は 1月:売上50万 源泉51,050 2月:売上60万 源泉61,260 となり、源泉が引かれた金額が振り込まれます。 これを月々の送金申請を忘れて1、2月分をまとめて2月に送金申請した場合は 1、2月:売上110万 源泉122,520 となってしまい、100万を超える場合として計算され、実際より多い源泉所得税を引かれた金額が振り込まれてしまいます。(LINEの使用上忘れると分けて送金申請できない) こちら確定申告などで月ごとの100万以下の税率で修正することは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2025/08/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
本業が副業禁止です。タイミーなどの単発バイトで年25万稼いだ場合、確定申告が必要になるかと思いますが、こちらは雑所得として申告し、住民税は副業分を、普通徴収にすれば会社にばれることはないでしょうか。 というかそういうことはできるのでしょうか。
- 投稿日:2025/08/26
- 確定申告
- 回答数:0件
今年の7月から業務委託での契約にて副業を始めました。 8月1日に請求を行い8月25日に売上が入金されている状態です。 今年から開業届と青色申告をしたいのですが、8月末に引っ越しを控えており、できれば引っ越ししたあとに開業届と青色申告をしたいと考えています。 ですが、開業日から2ヶ月以内に青色申告をしないといけないということで、請求を行った日である8月1日を開業日とすれば2ヶ月の猶予=9月に新しい住所で開業届と青色申告ができると考えているのですが、この考え方で問題ないでしょうか? ちなみに7月には経費等は一切発生していません。 お手数をおかけしますが、ご助言いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/08/26
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
メルカリでの、キャラクターグッズを売った場合の確定申告などについて
私は一番くじという1回700〜900円ほどのくじを引くのが好きで、毎月よく引いているのですが、引くことが目的となっており商品自体は気に入ればとっておき、そのほかはメルカリなどで売却しているのですが、今月は引いたくじや回数が多く、その分メルカリで大量(今月だけで200件ほど)取引をしました。手元に入ってきた金額に関しては高額1万円以上で売れたものもあれば複数纏めてのセット出品して300〜500円、送料手数料梱包などを含めると1点あたり100円にも満たないものがあり、それぞれのくじ別で見れば黒字になってしまうものもありますが、総合的に見れば赤字になります。 普段はこんなに多くの数は出品はしておらず、(月に30点出品するかしないかくらいです。)また利益を得るつもりも一切ありません。 取引の数が今月は多かったため、営利目的に見られて税金の支払いや確定申告が必要になるのでしょうか?(当方はフルタイムパートで働いております。) 確定申告が必要という意見と不要という意見があり迷っています。 アドバイスをお願いいたします。
- 投稿日:2025/08/26
- 確定申告
- 回答数:0件
オーストラリアで永住権を持ち20年間暮しました。その後帰国し10年以上経ちます。スーパーアニュエーションがあるので、お金を引き出し日本の銀行に入金しました。税務署から、質問攻めになり、課税になるのかならないのか、税務署もはっきりしない。横浜市緑区内に、スーパーアニュエーションに関して理解ある税理士がいらしたら紹介して頂きたい。
- 投稿日:2025/08/26
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件