会社のオリジナルグッズ販売について
イベントに出展し、販売するために、会社のロゴ入りオリジナルグッズを作成しました。オリジナルグッズの作成費用の勘定科目は何になりますか?また、売り上げを記載するときの勘定科目は売上高でいいのでしょうか?
① 販売目的で製作した場合(グッズを販売して収益化)
→ 勘定科目:
→「仕入高」または「売上原価」
※グッズが販売されるものとして扱われるため、原則として「棚卸資産(商品)」の性格になります。
■ ② 無料配布・販促用(販売せず、宣伝目的で配る場合)
→ 勘定科目:
→「広告宣伝費」または「販売促進費」
※この場合、販売目的ではないため、費用として一括計上します。
売上を記載する勘定科目は?
→ 勘定科目:
→「売上高」で問題ありません。
※副業やイベント単発での売上であっても、原則として物販により得た収益は「売上高」として計上します。
- 回答日:2025/07/07
- この回答が役にたった:1
■ オリジナルグッズの作成費用の勘定科目について
オリジナルグッズの作成費用は「販促費」として処理することが一般的です。
■ 売上を記載するときの勘定科目について
オリジナルグッズの販売による収入は「売上高」として記載します。
- 回答日:2025/08/27
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る作成費用は「仕入」(会社のロゴ入りとのことですので、企業の宣伝や広告目的の意味合いが強ければ、「広告宣伝費」等としていただいてもOKです)、売上はそのまま「売上高」で問題ございません。よろしくお願いします。
- 回答日:2025/07/07
- この回答が役にたった:0
広告宣伝費で良いと思います。
売上で良いと思いますが、通常の売上とは異なるのであれば、催事売上など別の名前を付けて区別しても良いかと思います。
- 回答日:2025/07/07
- この回答が役にたった:0