1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 別表5(2)の記入について、教えてほしいです。

別表5(2)の記入について、教えてほしいです。

    弊社は、税の納付は支払ったタイミングで租税公課勘定で損金経理し、還付があった際には雑収入で仕訳をしている法人です。つまり、確定分の税額の支払いは、会計上は発生した期ではなく、翌期に計上していて、税の計算では調整をしています。

    この度、下記のような状況になったのですが、別表5(2)の記入について、どのように記入すべきかわからず、困っております。

    具体的過ぎて、抽象化した質問でなくて恐縮ですが、お答えいただけるとありがたいです。

    法人税

    前期中間支払分:194,800

    前期確定支払分:0 (※還付発生)

    今期還付受取分:9,900

    今期中間支払分:0

    地方法人税

    前期中間支払分:19,900

    前期確定支払分:0 (※還付発生)

    今期還付受取分:1,000

    今期中間支払分:0

    法人市民税

    前期中間支払分:36,600

    前期確定支払分:24,400

    今期還付受取分:0

    今期中間支払分:0

    法人県民税

    前期中間支払分:11,900

    前期確定支払分:9,900

    今期還付受取分:0

    今期中間支払分:0

    法人事業税

    前期中間支払分:62,200

    前期確定支払分:0 (※還付発生)

    今期還付受取分:3,200

    今期中間支払分:0

    前提:当期は中間納付なし。前期に中間納付があり、法人税・地方法人税・事業税で還付が発生。今期に実際の還付入金あり。会計上は還付を雑収入処理、未収計上はしていない。

    前提操作
    - ①期首現在未納税額には、原則として「前期の別表五(二)⑥の金額(中間3+確定4の合計)」を転記します。今回のご提示金額だけでは前期⑥が特定できないため、前期申告書の別表五(二)をご確認の上、転記してください。

    各税目の当期記入
    - 法人税
    - ②「中間3」:0(当期中間なし)
    - ②「確定4」:当期の差引確定法人税額を記載。もし当期も中間超過で還付なら、超過額を△で記載。
    - ③「損金経理納付」欄:当期に受けた還付9,900を外書きで△9,900と記入(過誤納の返還の表示)。未収計上していないため④は空欄で差し支えありません。⑥への移記は不要です。
    - 地方法人税
    - ②「中間3」:0
    - ②「確定4」:当期の差引確定地方法人税額。還付なら△表示。
    - ③「損金経理納付」欄:当期還付1,000を外書きで**△1,000**。
    - 法人市民税(市町村民税)
    - ②「中間3」:0
    - ②「確定4」:当期の確定額(法人税割・均等割を合算欄に記入)。今回、当期中の納付・還付のご提示はないため、③は記入なし。④も未収計上がなければ空欄。
    - 法人県民税(道府県民税)
    - 市民税と同様。③・④は該当なし。
    - 法人事業税
    - ②「中間3」:0
    - ②「確定4」:当期の確定事業税(所得割等)。中間超過なら△表示。
    - ③「損金経理納付」欄:当期還付3,200を外書きで**△3,200**。
    - ④「当期の未収計上額」:今回、未収還付や仮払等を会計計上していないため、原則空欄(0)。未収で計上している場合にのみ、該当欄(法人税等は3番、地方法人税は8番、道府県民税13番、市町村民税18番の④)に記入し、別表五(一)にも対応させます。
    - ⑥「期末現在未納税額」:②−③等の結果として自動的に残る金額。あなたの方針では当期の確定税額を翌期に支払うため、原則として当期確定額相当が⑥に残ります。確定4が△(還付)となる税目では、⑥の確定欄も△で表示され得ます。

    • 回答日:2025/08/26
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee