不動産賃貸 プライベート資金での固定資産税の登録のやり方について
不動産賃貸をしています。プライべート資金で登録しています。固定資産税はどの様に登録すれば良いですか?という問いに対してAIから回答がありましたが、AIは間違っている事もあるし、AIの回答だと良く分からない。という点もあるので、税理士の先生にお聞きしたいです。東京都の場合は例えば令和7年分の固定資産税は6月、9月、令和8年の1月、3月の4回に分けて払っていますが、これはAIの言う 2. 前払費用の処理: 固定資産税が年度をまたぐ場合(例:6月〜翌年5月分を一括払い)、支払時に全額を「前払費用」として計上し、月ごとに「固定資産税」に振り替える処理が必要になる場合があります。 という事をやらなければならないのでしょうか? 紙の決算書で税務署で書いていた時は翌年3月に支払う予定で、まだ支払っていない固定資産税に対しても、この年度に支払う固定資産税。という事で、一括の数字を書いていましたが。それが一番シンプルだと思いますが、会計ソフトではそういった事は出来ないのでしょうか?
また、以下のAIの回答は全体的に合っていて、この書いてあるとうりに登録すれば良いのでしょうか?お忙しい中、恐れ入りますが、ご教示を戴けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
AIの回答
不動産賃貸事業における固定資産税の登録方法について、プライベート資金を使用している場合の手順をご説明いたします。
# 固定資産税の登録手順
1. 「取引入力」メニューを開く
2. 「収入・支出形式」を選択
3. 以下の内容で入力:
- 収入/支出:支出
- 決済:完了
- 口座:プライベート資金
- 発生日:固定資産税の支払日
- 勘定科目:固定資産税
- 金額:支払った固定資産税の金額
4. 「支出を登録」をクリック
注意点:
1. 按分が必要な場合: 自宅兼賃貸物件の場合、事業使用分のみを経費として計上する必要があります。この場合、事業使用割合に応じて金額を按分してください。
2. 前払費用の処理: 固定資産税が年度をまたぐ場合(例:6月〜翌年5月分を一括払い)、支払時に全額を「前払費用」として計上し、月ごとに「固定資産税」に振り替える処理が必要になる場合があります。
3. 納付書での支払い: 納付書で支払う場合、「口座」を「現金」に設定し、実際に支払った日を「発生日」としてください。