1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 融資・資金調達
  4. 信用金庫への出資金の勘定項目について

信用金庫への出資金の勘定項目について

個人事業主です。信用金庫からの融資を受けるにあたって、出資金が発生しました。出資金の項目が見当たらず、どの項目で処理したら良いでしょうか?

■結論
 信用金庫への出資金は、「出資金」で処理するのがおすすめです。
 以下の手順で勘定科目の設定方法を確認してみてください。

■勘定科目の設定方法
①既存の勘定科目を確認
 まず、お使いの会計ソフトで【マスタ・口座>勘定科目>出資金】を確認し、入力候補に✓(チェック)がついているかご確認ください。

②勘定科目の追加作成
 ①で出資金の勘定科目がない場合は、以下の手順で新しく作成できます。
 ●【マスタ・口座>勘定科目>新規作成】を選択
 ●科目名は「出資金」
 ●カテゴリーは【資産>固定資産>投資等】
 ●税区分は「対象外」

③代替案
 出資金の作成が難しい場合は、「有価証券」の勘定科目を代わりに使用しても問題ないかと思います。

  • 回答日:2025/06/26
  • この回答が役にたった:2

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

税理士法人コンダクト・社会保険労務士法人コンダクト

税理士法人コンダクト・社会保険労務士法人コンダクト

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 146389), 公認会計士(登録番号: 37781), 社労士(登録番号: 13210277)

回答者についてくわしく知る

出資金や有価証券でよろしいかと考えます。

  • 回答日:2025/06/27
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

「投資その他の資産」または「出資金(科目を自分で追加)」で処理するのが正解です。

  • 回答日:2025/06/26
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

佐藤和樹税理士事務所

佐藤和樹税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 栃木県

税理士(登録番号: 155459)

回答者についてくわしく知る

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee