1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. サラリーマン夫と扶養の妻でcafe開業、事業主はどっちがよいか?

サラリーマン夫と扶養の妻でcafe開業、事業主はどっちがよいか?

    夫はサラリーマンで、妻は扶養です。今度小さなカフェを開業予定です。妻が1人で接客とフード&ドリンク提供の予定で、130万を超えるか超えないかの収益予想です。
    社会保障の扶養から外れるよりは、夫が副業申請し、個人事業主となり妻を青色専従者として給与を130万支払って、扶養内にしようと思います。
    65万円の青色申告控除が認められると195万円までは利益がでず、所得税の節税ができそうです。
    認識合っていますでしょうか?
    ただし、実際の利益は予想が難しく、利益が出ないままだと事業所得として認められなくなるのでしょうか?
    ちゃんと簿記なと事業の経理を記録します。
    また、利益が多い場合でも、夫の所得税が増えて税率が高くなりますが100万円ぐらいなら、国民健康保険と国民年金の負担増よりはメリットあると思っています。
    落とし穴がありそうなのでアドバイスください

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    -

    ご質問の件についてお答えいたします。

    -

    ✓ 妻が青色専従者として給与を受け取り、年収を130万円以内に抑えることで、扶養の範囲内に留まることが可能です。

    -

    ✓ 夫が青色申告を行い、65万円の控除を受けると、195万円までの所得に対して節税効果が期待できます。

    -

    ✓ 事業所得として認められるためには、利益が発生しない場合でも継続的な事業活動を行っていることが必要です。帳簿をしっかりと記録することが大切です。

    -

    ✓ 夫の所得が増えると所得税率も上がる可能性がありますが、100万円程度の所得であれば、扶養内に収まることで得られるメリットが国民健康保険と国民年金の負担を上回るかもしれません。

    -

    利益の見込みや実際の経費については注意が必要です。事業の収支や税金について、定期的に見直しを行うことをお勧めします。

    • 回答日:2025/02/25
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee