1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 2種類の仕事をしている場合の収入、支出について。分けずに登録していって良いのですか?

2種類の仕事をしている場合の収入、支出について。分けずに登録していって良いのですか?

    一昨日くらいからfreeに入り、今、初めてfreeをさわっていて、
    2025.1月分から、収入と支出を登録する事を先ずは始めるのかな?と思い、
    作業を開始しました。

    数年前から家賃収入があり、税務署に行って教わりながら青色申告をしていました。
    それに加えて、2025年じゅうに服や小物をオリジナルで製作して販売する個人事業も
    開始したい予定です。
    (今年中に製作した商品を1つでもネットショップにアップして開店し、開業届を出したい予定。)
    その際、例えば、作業で、
    では、2025年1月分から収入の方を登録していこう。とした場合
    家賃収入も、服が売れた収入も、分ける事等せずに「収入」のところから
    「勘定科目」は「売り上げ」で金額を入れて登録すれば良い。
    という認識で合っていますか?
    そして、「支出」に関しても同様に
    家の賃貸に関わる支出も、服などの商品を制作する際の支出も
    分けることなく、「支出」のところから日にちや金額を入れて登録していけば良い。
    という認識で合っていますか?

    ご教示、宜しくお願い致します。

    お世話になっております。
    家賃は『不動産所得』、服などは『事業所または雑所得』で集計する必要があります。
    上記初期設定を確認させてください。

    下記URLのヘルプサイトの初期設定はされましたか?
    【個人】不動産所得を記帳する – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203304200--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E6%89%80%E5%BE%97%E3%82%92%E8%A8%98%E5%B8%B3%E3%81%99%E3%82%8B

    ご連絡、お待ちしています。

    • 回答日:2025/08/18
    • この回答が役にたった:1
    • お忙しい中、ご教示どうもありがとうございました!
      何とか、出来ました!

      投稿日:2025/08/19

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    ご認識の一部は正しいですが、注意点があります。個人事業で複数の仕事(不動産賃貸と物販)を行う場合、青色申告書上は「不動産所得」と「事業所得」として区分して申告する必要があります。そのためfreeeに登録する際も、家賃収入は「不動産収入」、物販の売上は「売上高(事業収入)」として別の勘定科目を選ぶのが適切です。同様に支出についても、不動産関連は「修繕費」「租税公課」等、物販は「仕入」「消耗品費」など、業務ごとに対応する科目を使い分けると正しく集計されます。freeeでは1つの事業者データ内で両方を登録できますが、申告時に自動で区分されるように入力時点で科目を正しく選ぶことが大切です。分けずに「売上」で一括処理してしまうと、確定申告書の区分が崩れてしまうので注意しましょう。

    • 回答日:2025/08/18
    • この回答が役にたった:1
    • お忙しい中、ご教示どうもありがとうございました!
      何とか出来ました!

      投稿日:2025/08/19

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    >お忙しい中、ご教示どうもありがとうございました!
    >何とか、出来ました!

    ご対応、ありがとうございます。
    また、何かございましたらご連絡いただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/08/19
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee