6059件中41-60件を表示
お客様の立替払いをしました。その立替金請求書と立替金精算書は別々に作成しますが同時に送付しても宜しいでしょうか? お客様からの支払いがないと立替金精算書は出せないのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
質問お願いいたします。現在、販売管理システムを利用し、売上を会計ソフトに入れている状況です。しかしながら、顧客の債権債務ができないシステムのようで、今後の管理をどうしようか悩んでいます。債権債務はエクセル等で管理するという事は普通なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
質問お願いいたします。 現在、会計システムの移行をしております。敷金を返金する取引を入れた後に、月末に残高を新システムに振伝で入れますが(相手はとりあえず仮受金)、相手勘定にあたる未払金は、新システムにいれていません。一方で、新システム上では、返金時、現金の減少が起きた時に(借方)預り敷金(貸方)◎◎銀行となっています。ここで質問ですが、①旧システムの未払金は新システムに入れるべきだったのでは?(借)未払金(貸)預り敷金が正では?②旧システムで敷金返金取引入力でBSの借方は減りますが、実際には返金は行われていないため、月末残高として新システムに入れているBSの「預り敷金」は間違えでは?作れば作るだけ、当然残高は減少。しかし、もし、旧システムの残高が100円等になった場合、返金を行えば当然、新システムでは、預り敷金がマイナスになる現象が起こる。分かりにくいと思いますが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
商標登録(4分類を申請)の申請費(37,800円)と登録費用(68,800円)が発生する予定です。 両方を合計すると10万円を超えます。登録費用は5年分の費用です。 無形固定資産になると思います。その理解でよろしいでしょうか? また、無形固定資産の経費計上、その後の管理・処理などで注意事項などがありましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。自宅で作業を行っているのですが、作業スペースはプライベートで使用することもあるため、電気代・通信費を稼働時間で按分したいと考えています。 そこで質問が2点ございます。 ①現在月100時間稼働しているため、按分率を計算すると 100時間÷720時間(30日の場合)×100=13.888…%となります。 この場合、按分率は切り捨て(13%)・切り上げ(14%)・四捨五入(14%)どの方法で考えればよいのでしょうか?統一すればどの方法でも良いという情報や切り捨てるという情報があり悩んでいます。 ②電気代・通信費ともに家族名義の口座で引き落とされています。こちらを経費として処理したい場合、私の口座から家族の口座へ振り込みを行い、支払っている証拠を残した方が良いと思っていたのですが、実際振り込みを行わずに帳簿上で処理をすれば問題ないのでしょうか? 電気代の場合 借方:水道光熱費 貸方:事業主借 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年の春以降に法人を設立しました。法人としての初年度の売上のほとんどが著書の印税となる予定です。 昨年度までは個人事業主として確定申告をしていましたが、確定申告後から会社設立日までの間に受領している印税は、会社の売上として計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
freee入力初心者です。預り金(源泉徴収税)を納付後、消込を致しました。決済済み、残高0となっていますが、残高が変わっておりません。消込すれば、残高に反映されると思っておりましたが、支払いは別に入力しなければいけないのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引先の立替払いで振込で仕入先に支払ったので領収書がないのですが仕入先からの請求書(インボイス)コピーのみを立替金精算書に添付する形で大丈夫でしょうか?この形で取引先は仕入税額控除できますか? また請求書がなく領収書(インボイス)のみの場合もありますが領収書コピーのみを立替金精算書に添付でも宜しいでしょうか?
- 投稿日:2025/09/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問内容:個人事業主です。賃借店舗の入り口ドアが経年により変形してきて開け閉めが困難になり、修理が不可能な状態だったためドア枠ごと交換工事を行いました。賃借契約上、借りている期間中の修繕などは借主負担で行うこととなっているため、私の負担で工事を行いました。費用は40万円弱でした。 この場合、銀行振込でしたので「修繕費」/「普通預金」で仕訳する形で良いのでしょうか? 退去する際には、ドアだけ取り外して持っていくことはなく、そのままにすることはオーナーさんともお話ししています。ですので、自分の資産には当たらないのではと考えています。 仕訳方法や、また資産としての登録や減価償却が必要なのか?ご教示いただけますとありがたいです。
- 投稿日:2025/09/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
①昼食代として1000円支給されているので1,000円分はどの勘定項目に当てはまりますか?(業務時間中に使用した必要経費ですので福利厚生又は違う項目にあてはまりますか?) ②1の質問の続きですが1000円を超えた場合は個人的な使用になり支出として確定申告に計上することは難しいですか? ③リハーサル中でスタジオを借り昼食を取る場合の昼食や軽食費の勘定項目は何にあたりますか? ④昨年海外から日本に移住をしたため、アーティストとして使用しているアプリ(マイクロソフト、Dropbox,iTune,Spotiffyなどアプリのサブスクライブをオーストラリアドルで支払いをしています)移行が難しく、現在もオーストラリアドルで続けています。これらの勘定項目は日本と同じ項目で申告可能でしょうか?又このような場合の項目は何に当てはまりますか?
- 投稿日:2025/09/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
合同会社の代表社員または執行社員の親の葬儀費用は経費計上できますか?
- 投稿日:2025/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
合同会社の代表社員または執行社員の親の葬儀費用は経費計上できますか?
- 投稿日:2025/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
小さな建設会社を営んでいます。 従業員だった親族を役員へ変更しました。 この場合、支払った給与を役員報酬勘定ではなく労務費勘定として処理して工事の減価計算をしてもよいのでしょうか。
- 投稿日:2025/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
PayPay銀行(API)を使用しています。開始残高は入力しているのに未設定と表示されます。 開始残高の設定で確定か何かしないといけないのでしょうか? クレジットカードも同じ現象がおきております。
- 投稿日:2025/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
受注生産方式(個人事業主)の場合、売れなかった場合の材料費他は計上できないのですか?
個人事業主です。まだfreeに入ったばかりで、2025年はプライベート資金で登録等行っています。 経理や会計の知識も、まだかなり浅いです。 服などをオリジナルで企画.製作し、販売する内容ですが、「受注生産方式」です。 先ずは、デザイン企画をしてから サンプル制作分と、あと残りは販売したい予定の数量分の材料を購入する。となります。 受注生産方式と言っても、材料の確保だけはその時点でしておかないと、後からだと欠品になり 材料が揃えられない事もあるので、デザイン企画が決まった時点で材料だけは購入し揃えます。 そして、注文が入ったら、商品を製作してお客様に送ります。 商品のまま、在庫として置いておくわけではありません。 商品が売れた場合、売れた分の商品にかかった金額は経費と認められるが 売れなかった場合は、単なる在庫になり経費にはならない。という様な内容の話を聞いた事があります。 それは、個人事業主で、こういった受注生産方式でも同じですか? その商品が売れなければ、サンプル制作にかかった費用も、商品分の材料も その商品の為に遣った、梱包費、送料、交通費、光熱費、通信費、家賃(家事按分したい)も すべて経費として計上できないのですか? 経理や会計の知識もまだ浅く、すみませんが ご教示頂けますでしょうか?
- 投稿日:2025/08/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
【収入形態】 ・給与所得が2種類 ・事業所(個人) freeeによる記帳で給与振込み口座と連携しています 給与の記帳に関して 連携している口座に振り込まれる以下 ------------ ■給与所得① 本俸+通勤手当(非課税)-所得税 ■給与所得② 本俸+通勤手当(非課税)-控除(所得税、住民税、各種保険、厚生年金) ------------ 「振込支給額」を「事業主借」で記帳して 確定申告時に源泉徴収票に記載されている情報を給与欄に入力しているのですが 月々の収入の記帳で 「本俸」→収入 「通勤手当(非課税)」→支出(勘定科目:交通費?) で記帳した方が良いのでしょうか? 振込支給額を「事業主借」として記帳すると交通費も収入のままになるのか?という疑問が出てきまして…
- 投稿日:2025/08/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
Imagineers Appからの役務提供はリバースチャージに該当しますか。
タイトルに記載したものが質問です。
- 投稿日:2025/08/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
エンタメ業種の場合のエンタメ鑑賞の経費について。それぞれ経費にしても問題ないか知りたいです。
作詞作曲編曲mixディレクションボーカルを仕事にしている個人事業主です。 ①自宅の防音部屋で仕事をしている為家賃は按分 ②Spotify,YouTube,ニコニコの有料会員 直接仕事と関わりのある作品を視聴する為 広告表示による再生まで時間がかかる事や表示されるタイミングによる芸術性の変化などで業務に支障が出る為 ③Amazonプライム会員 ・プライムビデオで創作の研究やインスピレーションを得る為 ・消耗品等を購入する際の送料が0円になる為 ・プライムミュージックで音楽も聴けるので②とも重なる為 (共有される配信サービスが作品により異なる為複数登録する必要がある) ④映画鑑賞 直接映画に関わっているわけではないが、 映画やドラマの劇伴の仕事を今後受けていきたいのでインスピレーションや、立体音響体験等も含む研究費として。 ⑤NINTENDO switch onlineサブスク ・直接switchでプレイできるゲームの仕事に関わってはいないが、 ゲーム音楽を作る仕事は行っており、今後switchに関わる仕事も受けていきたい為。 ・ネットに繋いでプレイできるサービスだが、 限定の公式のゲーム音楽が聴けるアプリがあり、ゲーム音楽を作る際は直接参考になる為。 ⑥音楽ライブチケット代 出演者には直接関わっていないが、参考にしたり、インスピレーションや立体音響も含む研究費として。 ⑦データを保存するクラウドサービスへの課金 スマホとも関連付いている為プライベートのデータもあるが、そのデータは基本料金分で容量が足りていて、 事業に関するデータを入れるために追加で課金。 ⑧交通費 ④や⑥の場合にかかる交通費 エンタメ事業なので一般的に趣味になるような鑑賞が多くありますが、 全て私の仕事を行う上でインスピレーションに関わってくるものと思っています。 出演者と関わりがあるなど、仕事と直接関わっている場合は経費として良いと思ってますが、 インスピレーションや研究としてしか関わりがない場合のことが特に知りたいです。 また、報告書を書いておくと良いという話を見たのですが、 そういう場合は、 例えば 「映画を見たことで、 〇〇な感想を持ち、今後△△な作品を作る際は参考になると思った。」 というような文章で良いのでしょうか。(領収書や日にちなどの資料を加えて)
- 投稿日:2025/08/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主です。食品衛生協会を中途退会したため、会費の一部が返金されたのですが、その場合の勘定科目は何に該当するでしょうか。
- 投稿日:2025/08/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業での収入と派遣社員での給与所得がある場合 市・県民税の勘定科目は「租税公課」にはせず、「事業主貸」で処理するのでしょうか?
- 投稿日:2025/08/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件