経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

3724件中41-60件を表示

  • 請求書の訂正について

    質問です。取引先に3月分請求書を発行しました。こちらの間違いで数量違いの金額相違がありました。(こちらが過剰請求していた)取引先から請求書の訂正と再発行をお願いされたのですが、会社のやり方は基本的に請求書の再発行はしてはいけないとなっているので、もう出してしまった3月分では訂正できず、4月で訂正をするかたちになるということになるのですが、こちらの間違いの場合、請求書の再発行はしてもいいのではと思うのですが上司に話しても訂正できない、①過剰分を差し引いて支払ってもらうか、②過剰分も含めて支払ってもらい4月で差し引いて請求するか、③訂正のある3月分の支払いは保留にしてもらって4月で訂正分を入れるので3月と4月まとめて支払ってもらうかたちにするかどれかしかないと言うのですが、こう言った場合請求書の訂正をして先方にお渡しするのが普通なのではと思うのですが、経理初心者で詳しく理解できていないので相談させていただいたのですが教えていただけると助かります。 説明が不十分かもしれませんがよろしくお願いします。

    • freeeで請求書の収入を登録すると銀行口座の入金と重複してしまう

      請求書の収入を登録すると銀行口座の入金と重複してしまうのですが、この現象の解消法を教えてください。

      • 質問があります:個人塾の生徒教材提供の勘定科目について

        個人事業主として、個人塾を経営しています。 入会特典として、入会時に1年分の生徒の教材を無償で提供する場合の仕訳について教えてください。 ①教材を購入したタイミングでの仕訳 ②生徒に教材を無償提供しタイミングでの仕訳 よろしくお願いします。

        • バランスシートの金額がマイナスに

          個人事業主です。FREEEのアプリを使っています。昨年まで赤字続きで青色申告をしてきました。簿記の知識が全くないまま「事業主貸」「事業主借」の使い方が分からず、貸借対照表の金額がマイナスのまま申告していました。今年になって漸く、これが間違っていることに気が付きました。実際には事業主借を行って現金を補填していたわけです。 この場合、これまで補填してきた現金をまとめて「事業主借」として年度の頭に記帳してよいでしょうか。

          • 法人カードの支払いを役員個人の現金から支払った

            法人カードの支払いを役員個人の現金から支払った場合は 勘定科目は何になりますか?

            • 領収書の発行

              月謝袋で納入してもらい、領収印で領収書としています。 生徒からの希望です年度期間の領収書を発行したいのですが、可能ですか。 期間2023年4月から2024年3月 freeeで取引登録は毎月しています。

              • 会社分と個人分がプラスされた領収証の会計処理

                会社が規定している従業員飲食代金額を超えてしまったため、差額を従業員が支払ったが 会社が福利厚生として認めている金額にプラスして自分で支払った分の金額で発行された領収証を持ってこられた時の処理

                • 通販でお客様からお預かりした送料の勘定科目について

                  お世話になっております。洗剤の販売をしておりますが、お客様から送料を頂き郵送した場合、送料は勘定科目上、売上として計上するのでしょうか?それとも雑収入として分けるべきでしょうか?預り金として収入とは分けるべきでしょうか? お手数お掛けいたします。どうぞ宜しくお願いいたします。

                  • 勘定科目について

                    個人で飲食店を営んでおります。 ・同期している通帳への売上金を入金した場合の項目 ・同じく通帳からの毎月のクレジットカードの引き落とし項目 以上2点の科目を教えてください。

                    • 法人開設時の仕訳について

                      8/4に法人を設立しましたが、法人口座が開設される前に8月の役員報酬が発生しました。 9月に法人口座が開設された際、資本金から「創立費、開業費及び8月の役員報酬」を差し引いた金額を入金しました。 freee会計の開始残高設定において、入金した金額を「現金」とし、創立費、開業費についてはそれぞれの金額を入力しましたが、8月の役員報酬については貸方科目を何にすれば良いのでしょうか?もしくは開業費に含めてしまっても良いものなのか、全く違う仕訳をしなければならないのか、ご教示頂けますと助かります。

                      • 法人、社長宅を借りての家賃について

                        法人を設立し、社長宅(持ち家)を事務所としました。 法人から社長に事務所使用分面積を勘案して家賃を支払います。 その際、水道光熱費、通信費(電話、インターネット)も家賃に含めてしまいたいのですが問題はないでしょうか。 その際の仕分けは「地代家賃」でいいでしょうか。水道光熱費、通信費と細かく分ける必要はありますか。 また、社長は上記を確定申告しますが消費税の課税事業者ではありません。この場合でも事務所の家賃として課税仕入(80%の仕入税額控除)として問題ないでしょうか。

                        • 法人が社長から借り受ける車両費の消費税について

                          法人代表個人の車を法人が借り受け使用します。 車代は無償としましたが自動車税、保険料、車検定期点検、ガソリン、オイル交換代など維持費は使用割合を考えて按分(50%,50%)します。 その際のガソリン代などの消費税の課税支払いについてです。 ガソリン代を代表個人がクレジットカードでスタンド(課税事業者)に支払い、後に法人が50%分を代表個人に支払う場合だと代表個人は消費税の課税事業者では無いためインボイス未登録者からの仕入れとなってしまう事になるのでしょうか。 また、法人がスタンド(課税事業者)に支払い、後に代表個人が法人に支払う場合だとどのような項目で仕分けることになるでしょうか。 他にいい仕分け方法などがありましたら教えてください。

                          • 税効果

                            税効果会計で質問事項がございます。 役員賞与引当金は別表4で加減算留保してますが、税効果対象外としております。 これに伴う役員賞与の社会保険料の未払費用は、従業員分と同様、減算一時差異として税効果対象としておりましたが、本来、税効果対象外にすべきでしょうか。

                            • 不動産売却益の仕訳入力の件

                              個人事業主です 賃貸収入を得ていたマンションを売却、利益がでます。 FREEEの個人事業主としての仕訳に入力する必要がありますか?その場合どのような勘定科目になりますか? または確定申告時に、不動産売却益の申告だけ別ですればよいですか?

                              • 除却済み資産(有姿除却)を無償で譲受した場合の取扱いについて

                                中古設備(約3千万円)を購入して設置したところ、設備の一部に不具合が生じていることがわかりました。 代替設備を探していたところ、ある業者の除却済み(有姿除却 減価償却済み)の資産を流用することができることがわかり、相談の結果当該資産を無償で譲受けることになりました。(新品購入で約100万円 中古品の市場価格で約20~30万円程度) 無償譲受のお礼として、10万円の商品券を設備を譲ってくれた会社の社長に贈りました。(交際費として経理処理) (要約) ・減価償却済みの廃棄品を無償で譲受けたので固定資産の編入をしていない。 ・無償なので受増益の計上はしていない。 ・売買契約ではないので、10万円の商品券の贈答(交際費)とした。 (確認点) ・除却済み(償却済み)資産を無償で譲受した場合に、客観的な資産評価(市場価格)  による受増益の計上と固定資産編入が必要ではないか? ・商品券の贈答行為が、当該設備の売買による対価として認識されないか?  (10万円で当該設備を購入したことと見做される) ご教示よろしくお願いします。

                                • インボイス制度以降の消費税差額について

                                  前月繰越金がある場合の請求金額における消費税の計算方法について教えてください。 先方は(前月繰越金+繰越分の税)+(当月分+当月分の税)で請求されるのに対し、 当社は(前月繰越金+当月分)×0.1で消費税を計算しているので前月分と当月分の端数によっては繰り上がり、1円の違算が発生する場合があります。 原因は先方は出荷ベースで請求されますが当社は入荷ベースなので締め日を跨ぐ明細(前月繰越金)は当社としては当月分となる為です。 上司に相談した所「どちらも間違ってはいない。うちはうちの計算で良い」と言われたのですが先方からは「それはそちらの都合ですよね?」「こちらは訂正しません」「御社の他の営業所からは言われた事ないですけど」等かなり強気な態度で対応された為やはり当社が間違いではないのかと不安になりました。 かなり分かりづらい説明で申し訳ないのですが、この場合どちらが違算の1円の訂正をするのが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

                                  • 代理で支払う収入印紙代金を含んだ振込金の仕分けについて

                                    取引相手の会社から報酬100万円、仕事で必要な収入印紙代100万円を含む200万円の振り込みを受けた場合どのように仕分ければよいでしょうか

                                    • 立替金がマイナスになる理由

                                      お世話になっております。 2023年12月の試算表で立替金がマイナスになり そのまま放置して、12月試算表から~3月試算表までマイナス表記になっています。 後で原因を探ろうと思っていましたが…。 原因がつかめず困っています。 現時点で、考えられる事は 12月で立替金の入力もれがあった くらいしか思いつきません。 ※また多く貰う事はあり得ない前提です。 他に何か、見る数字など有りましたらご教授願いたいです。 以上どうぞよろしくお願い致します。

                                      • 過年度の課税売上の非課税売上への訂正について(3月決算)

                                        3月決算の医療法人です。期中に課税取引として収入を計上しました。 事情により当該取引を非課税取引とする必要が生じました。 期中であれば,反対仕訳により更正しますが,期をまたいだため, 1 前期の消費税の申告では多めに支払うことになってしまうのでしょうか ,2 今期の消費税の申告では前期の多めに支払った消費税を回収する手続きが必要でしょうか ,3 今期の仕訳は,以下を想定しますが,「???」はどの科目を選択するのでしょうか。  前期決算修正損 11,000 / 前期決算修正益 10,000,??? 1,000

                                        • 社会保険料の会計処理について

                                          これまで毎月、給与から天引きしている雇用保険料や社会保険料を一括して法定福利費として計上していました。 今後は雇用保険を立替金、社会保険料(本人負担分)を預り金として処理したいと考えております。(freee人事労務の会計連動を活用するため) そこで質問ですが、 1.社会保険料について 毎月支払うものなので、今月より変更しようと考えておりますが、問題ないでしょうか。 2.雇用保険料について 雇用保険料は前払いとなっているため、どのタイミングで変更するのが最適でしょうか。 給与が月末締め翌月払いの場合、6月の年度更新で保険料を支払う際に立替金で計上し、7月給与(6月締め)分の控除から立替金で計上とすればいいでしょうか。 以上、2点の質問になります。宜しくお願いします。