1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 受注生産方式(個人事業主)の場合、売れなかった場合の材料費他は計上できないのですか?

受注生産方式(個人事業主)の場合、売れなかった場合の材料費他は計上できないのですか?

    個人事業主です。まだfreeに入ったばかりで、2025年はプライベート資金で登録等行っています。
    経理や会計の知識も、まだかなり浅いです。

    服などをオリジナルで企画.製作し、販売する内容ですが、「受注生産方式」です。
    先ずは、デザイン企画をしてから
    サンプル制作分と、あと残りは販売したい予定の数量分の材料を購入する。となります。
    受注生産方式と言っても、材料の確保だけはその時点でしておかないと、後からだと欠品になり
    材料が揃えられない事もあるので、デザイン企画が決まった時点で材料だけは購入し揃えます。
    そして、注文が入ったら、商品を製作してお客様に送ります。
    商品のまま、在庫として置いておくわけではありません。

    商品が売れた場合、売れた分の商品にかかった金額は経費と認められるが
    売れなかった場合は、単なる在庫になり経費にはならない。という様な内容の話を聞いた事があります。

    それは、個人事業主で、こういった受注生産方式でも同じですか?
    その商品が売れなければ、サンプル制作にかかった費用も、商品分の材料も
    その商品の為に遣った、梱包費、送料、交通費、光熱費、通信費、家賃(家事按分したい)も
    すべて経費として計上できないのですか?

    経理や会計の知識もまだ浅く、すみませんが
    ご教示頂けますでしょうか?

    例えば、試作品1着分と商品2着分の生地を購入したとします。
    その場合、生地を購入した時点では、どう登録すれば良いですか?
    【ご回答】
    登録の仕方は2通りありますが、個人事業でしたら次の処理がよろしいかと思います。
    購入時    仕入/現金預金
    試着品制作時 広告宣伝費/他勘定振替
    決算時    商品/期末商品棚卸高(売れ残っている分)
    ※売れ残ったものがもう売り物にならない場合は、商品廃棄損/他勘定振替の仕訳をして、期末商品棚卸高は0になります。

    • 回答日:2025/09/02
    • この回答が役にたった:2
    • ご教示ありがとうございます!

      購入時    仕入/現金預金
      試着品制作時 広告宣伝費/他勘定振替
      決算時    商品/期末商品棚卸高(売れ残っている分)
      ※売れ残ったものがもう売り物にならない場合は、商品廃棄損/他勘定振替の仕訳をして、期末商品棚卸高は0になります。

      上記は、借方/貸方 という表現方法ですか?
      支出--一般--勘定科目--金額 でしか登録した事がないのですが
      支出--一般--勘定科目--金額 で登録する場合、
      上記の内容は、どういう勘定科目で登録すれば良いですか?

      2025年は銀行口座を登録せず、プライベート資金で行います。
      2026年から銀行口座を登録してやっていきます。

      お忙しい中、恐れ入りますがご教示宜しくお願い致します。

      投稿日:2025/09/02

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    上記は、借方/貸方 という表現方法ですか?
    →ご理解の通りです。

    支出--一般--勘定科目--金額で登録する場合、上記の内容は、どういう勘定科目で登録すれば良いですか?
    →一般的な勘定科目でお示ししているので、ほとんどの経理システムに上記の勘定科目があると思います。

    2025年は銀行口座を登録せず、プライベート資金で行います。
    →その場合は現金預金ではなく「事業主借」勘定をお使いください。

    • 回答日:2025/09/04
    • この回答が役にたった:1
    • お忙しい中、ご教示ありがとうございました!
      ご教示のお陰様で
      1mmずつですが、分かる様になってきていると思います!
      ありがとうございます!

      投稿日:2025/09/04

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    事業に関するものであれば、すべて経費として認められます。

    • 回答日:2025/09/01
    • この回答が役にたった:1
    • ご教示ありがとうございます!
      仕事の為に遣ったお金は経費になる。と習って、
      売れなかった分は在庫になる。という話も途中から聞いて
      そしたら、この商品を作る為にかかった費用(交通費とか光熱費)も
      売れなければ経費として認められないの!? と混乱してしました。

      例えば、試作品1着分と商品2着分の生地を購入したとします。
      その場合、生地を購入した時点では、どう登録すれば良いですか?
      支出--〇〇費? このように登録するのは試作品分のみですか?
      商品2点分は、まだ売れたわけではないから支出で登録してはいけないのですか?それとも、購入した生地分は全部支出で登録して、年末などに売れなかった分の商品の生地分を在庫として計上するのですか?お忙しい中、恐れ入りますがご教示宜しくお願い致します。

      投稿日:2025/09/01

    • 追伸
      事業に関するものであれば、すべて経費として認められます。 と、返信を頂きましたが

      他の税理士さんから、生地などの材料費については

      販売された分は売上原価として経費。売れ残った分は在庫となります。

      と、いう返信がありましたが
      交通費とか光熱費とか商品を製作するインフラは経費として認められるけれど、商品の材料費に関しては、売れなかった分は最終的には在庫として、処理を行わなければならない。という認識は合っていますか?
      お忙しい中恐れ入りますがご教示宜しくお願い致します。

      投稿日:2025/09/01

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    商品が売れた場合、売れた分の商品にかかった金額は経費と認められるが 売れなかった場合は、単なる在庫になり経費にはならない。という様な内容の話を聞いた事があります。 それは、個人事業主で、こういった受注生産方式でも同じですか?
    ← 販売された分は売上原価として経費。売れ残った分は在庫となります。

    その商品が売れなければ、サンプル制作にかかった費用も、商品分の材料も その商品の為に遣った、梱包費、送料、交通費、光熱費、通信費、家賃(家事按分したい)も すべて経費として計上できないのですか?
    ← 販売しないものであれば、サンプル代として、見本品費などとして経費計上可能と考えます・

    • 回答日:2025/09/01
    • この回答が役にたった:1
    • ご教示ありがとうございます。

      材料に関しては、売れなかった分は在庫になる。というのは分かったのですが

      その商品を製作する為に遣ったお金は、経費計上しても良い。という認識で合っていますか?

      ・梱包費(その商品の為だけでない。段ボール等、5枚とか10枚とか、ある程度はまとめて買います。)
      ・交通費(その生地を買いに行った際の電車代など)
      ・光熱費、通信費、家賃(家事按分したい) 
         (その商品の為だけでなく、製作、販売をするにあたり、基本的に必要な環境インフラ)

         など。

      基本的な質問で申し訳ございませんが、「売れなかった分の材料を在庫とする」という認識すら
      小耳にはさんでいた程度の状態なので
      税理士さんからのお返事、アドバイスを頂けると有難いです。(安心できます)
      お忙しい中、恐れ入りますが、ご教示、宜しくお願い致します。

      投稿日:2025/09/01

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee