5891件中21-40件を表示
法人口座から別の法人口座へ資金移動したのですが、勘定科目が適当なものが表示されません。なにを入力すればいいですか?またそな差異振込手数料880円の処理はどうすればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/07/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
8月にイベントがあり、2日間、5種類のオリジナルグッズを販売します。 なにを何個売上たかは、Excelシートで記録しようと思うのですが、それを会計ソフトに記入するときには、細かく記載する必要がありますか? それとも、一日目、二日目と日付ごとにまとめてつければいいですか?
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
受注現場にて使用する道具をレンタルで借りた場合の勘定科目を教えて下さい。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人クレジットカードを誤って、プライベートで使用。引き落とし後に現金で回収。この時の仕訳を教えてください。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
教えてください。 クレジット決済でセミナーを受講しました。研修費として経費計上します。 freeeにクレジットの登録はしてるので明細は上がってきますが、領収書がありません。 この場合セミナー主催者に領収書を請求したほうがよいのですか? クレジットの明細があれば大丈夫なのでしょう?
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
電子取引のデータ保存につき、真実性の担保に関して。 freeeの仕訳に添付資料としてPDFを添付しておけば改ざん防止は取られているとしてタイムスタンプや事務規定の作成は不要と考えております。 実務的に考えると、先方から送られてきたPDFをそのまま添付、登録を行えば問題ないと考えておりますが認識に齟齬はありますでしょうか。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主4年目になります。 売上の管理について質問です。 売上は全て現金の手渡しでもらっていて、経費以外は生活費や貯金にしています。 そのため今まで全て手元で管理しており、(生活費等は事業者貸で処理してます)銀行口座を使用していなかったのですが売上は一度銀行口座に入金して形に残し、その後また出金してから生活費や貯金に回したりした方が良いのでしょうか?? またその場合の帳簿上の処理の仕方をおしえてほしいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/07/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
店舗兼住宅を所有している個人なのですが、店舗部分で今まで個人事業主で美容室をしておりました。今年の2月からその美容業を法人にして、個人として店舗家賃を法人から得ている状況です。その際店舗部分の光熱費は毎月家事按分して、店舗部分の費用を法人に請求する形かと思うのですが、毎月その計算をするのが少し手間なので、今まで個人事業主時代に家事按分して事業分として計上していた光熱費の平均値を毎月定額家賃に上乗せして法人に請求する形はアリでしょうか?もちろん法人と書面でその旨を合意した上での話です。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
業務委託先と売上の50%を委託料として支払う決まりがあります。 流れは 業務委託先から仕事の依頼 → 私の口座へお客様から入金がある → 私は業務委託先へ50%を支払う この場合の登録方法は以下で合っていますでしょうか? お客様から10万円振り込みされた時の登録です。 売上:5万円 (行を追加して)支払手数料:5万円 (マイナス行ではないです。) 借方10万円 貸方5万円、5万円 後日業務委託先へのお支払いの際、支払手数料で支出登録。 この登録方法で間違いないでしょうか?
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
契約書を取り交わす際、登録したが実は支店名で契約書を取り交わしており、請求書の発行は大元の法人名で発行してくれと依頼された。こういった場合は、契約書の取り交わしをし直したほうが良いのか。契約にない名義で請求書の発行をおこなうことは原則おこなっていない。対策はどうすれば良いか。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
質問お願い致します。 社長が使用していた車を知り合いに4.500.000円で知人に売却しました。 口座に4.500.000円入金がありました。 車両価格、13.000.000円の車体価格の車になります。 この車はオリコで毎月支払いしておりり、残り5.743.089円を一括返済し、昨日振込をし、手数料含めた5.743.969円が記帳されています。 この際の仕訳を教えて頂けたら幸いです。 お忙しいところ恐縮なのですが、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/07/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
取引先から個人事業主としての業務委託しか行っていないと返答がありましたが、法人口座への振り込みはできると言われました。 この場合確定申告を行う際、法人でするのか個人でするのかどちらですか?
- 投稿日:2025/07/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。講師を招いて講演会を行いました。 講師に講師料を振り込みしましたが、講師も個人事業主のため、支払い調書のようなものを作ってほしいと言われました。 フリー会計の支払通知書を使えばいいのでしょうか? 3万円の謝金で、振込手数料を引いて振り込みをしたのですが、記載の方法も知りたいです。
- 投稿日:2025/07/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
メーカーから提供してもらった製品をプライベートでも使用した場合の計上について
私は製品のレビューをYouTubeとブログに公開している個人事業主です。 メーカーから製品を提供してもらうこともあります。 以前ここで質問させていただき、提供を受けた製品が10万円未満の少額なら、費用(消耗品費)と収益の両建てになるという回答をいただいたのですが、メーカーから提供してもらった製品をプライベートでも使用する場合、何か記帳する必要がありますでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
レビューのために購入したガジェットをプライベートでも使用したときの経費計算について
ガジェットのレビューをYouTubeとブログに公開している個人事業主です。 レビューしたガジェットを、新たに購入したガジェットと比較するまでの間、プライベートでも使用していた場合はどのように計上すれば良いでしょうか。 レビューしたガジェットを年内に手放した場合、全額経費として良いでしょうか。 私としては新たに購入したガジェットとの比較までがセットだと考えています。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ホステス個人事業主です 美容皮膚科代は医療費にできないと聞きますが 何か勘定科目で組み込めますか?
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人です。期末時に保有している仮想通貨の評価損益がマイナスの場合の帳簿への記載について、勘定科目を新しく作り「仮想通貨評価損益」としましたが、マイナスの金額を入力するとエラーとなってしまいます。鑑定科目のカテゴリーが原因かと思い色々と変更して試してみましたができませんでした。 ①仮想通貨評価損益がマイナスの場合の帳簿の記載の仕方 (何が原因でマイナス金額はエラーになってしまうのか) ②仮想通貨評価損益の勘定科目のカテゴリーは何になるのか ③また、仮想通貨購入時、売却時の勘定科目についても新しく設定しましたが以下の通りで合っていますでしょうか? 仮想通貨購入→「投資仮想通貨」(投資その他の資産) 仮想通貨売却損益→「仮想通貨売却損益」(特別利益) 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
毎年、保険料や地代を一年分支払い全額を経費として処理しています。 今回スポットで駐車場を一年間借りることになったのですが、この場合でも全額経費として処理してもよいのでしょうか。 調べてみると、前払費用にせず経費として処理するには継続して支払う必要があると出てきます。 翌年以降の支払がない場合は、地代、家賃などは決算時に前払費用として処理が必要なのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
この度、耐震補強設計料を3,000,000円程支払いをしております。 この分の減価償却の科目は、建物附属設備(定額法)で計上をしようと思いますが、 耐用年数は、15年で宜しいのでしょうか。 ご教授お願い致します。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
事業用クレカで購入したツール代(通信費)をプライベート用口座で引き落とした場合の仕訳登録方法
お世話になります。現在、在宅ワークをしている個人事業主です。 事業用クレジットカードと事業用口座を持っており、これまでは経費は事業用口座から引き落としされるようにしていましたが、 事業用口座に残高がそれほど多くないこともあり、3か月ほど前に、経費用クレカの引き落とし先を「事業用口座⇒プライベート用口座」に変えました。 👇以下質問です。👇 ・4/29にfreee会計の更新で「通信費 ●●●円 / 未払金(Master)●●●円)」と仕訳登録。 ・5/29に未払金の決済(引き落とし)自体はすでに完了しています。 ただ、プライベート用口座はfreee会計に紐付けしていないため、未払金(Master)の残高がマイナスになっています。 「未払金 ●●●円 / 事業主借 ●●●円」と手入力で仕訳登録してみたのですが、 手入力で登録しても「未払金(Master)」の残高はマイナスのままです。 仕訳登録の際に「未払金(Master)」は選択できず、口座振替では「事業主借」が選べないため、どのように登録すれば「未払金(Master)」を処理できるのかが分かりません。 勉強不足で申し訳ありませんが、どのように対応すればよいのか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件