イベントに講師を招いた場合の書類
個人事業主です。講師を招いて講演会を行いました。
講師に講師料を振り込みしましたが、講師も個人事業主のため、支払い調書のようなものを作ってほしいと言われました。
フリー会計の支払通知書を使えばいいのでしょうか?
3万円の謝金で、振込手数料を引いて振り込みをしたのですが、記載の方法も知りたいです。
講師が個人事業主であっても、報酬として謝金を支払った場合は「報酬等の支払調書」を作成し、翌年1月末までに税務署と講師本人に提出する必要があります。freee会計の「支払調書」機能で作成可能です。なお、支払通知書は任意の書類で、法定義務はありません。振込手数料を差し引いて支払った場合でも、支払調書には「実際に支払った金額」ではなく、「支払総額(=振込手数料を含む講師料の総額)」を記載します。今回は「報酬額3万円、源泉税等を引かず、振込手数料差引支払」のため、支払調書の「支払金額」欄には3万円と記載し、摘要欄に「振込手数料差引支払」と補足記載すると親切です。
- 回答日:2025/07/15
- この回答が役にたった:1
freeeでも可能ですし、先方に渡すものの形式は自由となります。
国税庁(フォーマット)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/23100038.htm
- 回答日:2025/07/17
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る講師が個人事業主であっても、「報酬・料金等の支払調書」の交付義務はありません。
ただし、講師側が「支払い明細や証明になるものが欲しい」と希望する場合は、「支払通知書」や「支払明細書」などの任意書類を作成して渡す形で問題ありません。
- 回答日:2025/07/15
- この回答が役にたった:0