事業用クレカで購入したツール代(通信費)をプライベート用口座で引き落とした場合の仕訳登録方法
お世話になります。現在、在宅ワークをしている個人事業主です。
事業用クレジットカードと事業用口座を持っており、これまでは経費は事業用口座から引き落としされるようにしていましたが、
事業用口座に残高がそれほど多くないこともあり、3か月ほど前に、経費用クレカの引き落とし先を「事業用口座⇒プライベート用口座」に変えました。
👇以下質問です。👇
・4/29にfreee会計の更新で「通信費 ●●●円 / 未払金(Master)●●●円)」と仕訳登録。
・5/29に未払金の決済(引き落とし)自体はすでに完了しています。
ただ、プライベート用口座はfreee会計に紐付けしていないため、未払金(Master)の残高がマイナスになっています。
「未払金 ●●●円 / 事業主借 ●●●円」と手入力で仕訳登録してみたのですが、
手入力で登録しても「未払金(Master)」の残高はマイナスのままです。
仕訳登録の際に「未払金(Master)」は選択できず、口座振替では「事業主借」が選べないため、どのように登録すれば「未払金(Master)」を処理できるのかが分かりません。
勉強不足で申し訳ありませんが、どのように対応すればよいのか教えていただけますでしょうか。
ご自身で「未払金 ●●●円 / 事業主借 ●●●円」と手入力されたとのことですが、この仕訳だけでは、freee会計に登録されている「未払金(Master)」という口座(freeeがクレジットカードと認識している口座)の残高を直接動かすことにならない可能性があります。
freee会計では、クレジットカードの利用は「未決済取引」として未払金(Master)に計上され、引き落とし時にはその未決済取引を「口座振替」として解消する仕組みになっています。プライベート口座からの引き落としの場合、事業用口座との連携がないため、この「口座振替」が自動で認識されません。
そのため、上記でご案内したように、「口座」として「未払金(Master)」を指定し、「勘定科目」を「事業主借」として登録することで、未払金を解消しつつ、事業主借に計上するという操作が必要になります。
今後の運用について
事業用クレジットカードの引き落とし先をプライベート用口座にされたとのことですので、今後も同様の処理が必要になります。
クレジットカード利用時: freeeの自動連携で「通信費 / 未払金(Master)」などの仕訳が作成されるので、これはそのまま登録してください。
引き落とし時: 毎月、プライベート口座から引き落とされたクレジットカードの金額について、上記「プライベート口座からの引き落とし」の仕訳(未払金(Master) / 事業主借)を手動で登録してください。
この方法で、未払金(Master)の残高が正しくゼロになり、事業主借として適切に処理されるはずです。
- 回答日:2025/07/14
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
回答者についてくわしく知るfreee会計で「未払金(Master)」を事業主の私費で決済した場合、以下の手順で処理できます。まず、4/29の通信費購入時の仕訳は問題ありません(通信費/未払金(Master))。次に、5/29の支払時には、事業主の私費での支払いとなるため、「未払金(Master)/事業主借」で仕訳登録します。ただし、「未払金(Master)」はfreee上で口座として登録されているため、手入力仕訳ではなく「取引」メニューから「支出」取引として登録し、「支払元口座=未払金(Master)」「勘定科目=事業主借」で処理する必要があります。これにより、未払金(Master)の残高が正常に相殺されます。
- 回答日:2025/07/14
- この回答が役にたった:0
ご返信ありがとうございます。
"入力仕訳ではなく「取引」メニューから「支出」取引として登録し、「支払元口座=未払金(Master)」「勘定科目=事業主借」で処理する必要があります。これにより、未払金(Master)の残高が正常に相殺されます。”上記の手順で登録してみたのですが、
【事業主借/未払金(Master)】となってしまい、未払金(Master)残高が逆に増えてしまいます。「未払金(Master)/事業主借」にしたいのですが、支払元口座欄では「プライベート資金」を選べません。
私のやり方がどこか違いますでしょうか…。
度々の質問で申し訳ございませんが、どのように対応すればよいかご教示いただけますと幸いです。投稿日:2025/07/15