1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 美容皮膚科代について

美容皮膚科代について

    ホステス個人事業主です
    美容皮膚科代は医療費にできないと聞きますが
    何か勘定科目で組み込めますか?

    事業用として明確に整理できる支出でしたら事業用の経費としてできる余地はあるかもしれませんが、美容系の支出の場合、事業用とプライベートの切り分けが明確にできないことが一般的なため事業用の経費として計上することが困難なケースが多いです。

    • 回答日:2025/07/14
    • この回答が役にたった:2

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 149046), 公認会計士(登録番号: 35034)

    回答者についてくわしく知る

    【勘定科目として使える可能性のあるもの】
    1. 接待交際費
     → 顧客と同席して施術を受けた等、営業目的が明確な場合
     → ただし、かなり限定的
    2. 広告宣伝費
     → 美容施術のビフォーアフターをSNS等で公開し、集客や営業に活用している場合
     → 「自分を広告媒体として使っている」場合に限定
    3. 消耗品費または雑費
     → スキンケア、フェイシャル程度で、仕事上の身だしなみの範囲と説明できる場合
    4. 福利厚生費(×)
     → 個人事業主の場合、これは使えません

    【注意点】
    • 「美容目的」だけでは経費にはできません。
    • 脱毛・シミ取り・美白など、治療と関係ないものは基本的に「家事費(プライベート)」として否認される可能性が高いです。
    • 業務関連性(営業活動・集客)を明確に示す資料・SNS等の記録を残しておくことが大切です。

    • 回答日:2025/07/14
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    佐藤和樹税理士事務所

    佐藤和樹税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 栃木県

    税理士(登録番号: 155459)

    回答者についてくわしく知る

    一般的には、経費計上不可となりますが、
    限定的に、
    SNSや宣伝商材などの広告宣伝目的
    美容クリニックとのタイアップ企画
    美容をしたことをブログなどで喧伝して広告料収入を得る目的
    など、収益を直接的に獲得する目的であれば、経費計上できる可能性はあります。

    • 回答日:2025/07/15
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee