法人クレジットカードの仕訳について
法人クレジットカードを誤って、プライベートで使用。引き落とし後に現金で回収。この時の仕訳を教えてください。
1. 法人カードでプライベート利用があった時点
まず、法人カードでプライベートな支出があった時点では、その支出は会社の経費ではありませんので、「立替金」として処理します。
これは、会社が一時的に役員や従業員のプライベートな費用を立て替えた、という見方をするためです。
借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 摘要
立替金 XXXXX円 未払金 XXXXX円 プライベート利用分
※「未払金」は、法人カードの利用額が後日、法人口座から引き落とされる義務があることを示します。
2. 後日、現金で会社へ返金された時点
次に、そのプライベート利用分を現金で会社に返金された際には、以下の仕訳になります。
借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 摘要
現金 XXXXX円 立替金 XXXXX円 プライベート利用分の現金回収
この仕訳により、「立替金」の残高がなくなり、現金が増加したことが帳簿上で明確になります。
この処理を行うことで、会社の経費とプライベートな支出が混同されることなく、正確な会計処理が可能となります。
- 回答日:2025/07/23
- この回答が役にたった:2
回答した税理士
【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL さいたま事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 1470), 公認会計士(登録番号: 3018428)
回答者についてくわしく知る① クレジットカード利用額が法人口座から引き落とされたとき
(プライベート利用なので会社経費にせず、立替処理)
借方:立替金 〇〇円
貸方:普通預金 〇〇円
※相手が役員なら「役員貸付金」、従業員なら「従業員貸付金」でも可
② 現金で返金を受けたとき
借方:現金 〇〇円
貸方:立替金 〇〇円
- 回答日:2025/07/18
- この回答が役にたった:1
利用時
借方 仮払金 / 貸方 未払金(その後、現金及び預金から引き落とし)
精算時
借方 現金及び預金 / 貸方 仮払金
でよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/07/18
- この回答が役にたった:1
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る法人クレジットカードを私用で使用した場合、会社経費ではないため、以下のように処理します。
まず、カード利用時点では仮払金などで処理します。
(借方)仮払金 ××× /(貸方)未払金(又はカード会社) ×××
次に、引き落とし時(通常は会社口座からの支払い)には、未払金を消し込みます。
(借方)未払金 ××× /(貸方)普通預金 ×××
その後、従業員や役員から現金で回収した場合は以下の通り。
(借方)現金 ××× /(貸方)仮払金 ×××
このように処理すれば、私的使用による会社の損失を回避できます。
- 回答日:2025/07/17
- この回答が役にたった:1