1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. クレジット決済のセミナーの領収書について

クレジット決済のセミナーの領収書について

    教えてください。
    クレジット決済でセミナーを受講しました。研修費として経費計上します。

    freeeにクレジットの登録はしてるので明細は上がってきますが、領収書がありません。
    この場合セミナー主催者に領収書を請求したほうがよいのですか?
    クレジットの明細があれば大丈夫なのでしょう?

    クレジット明細だけでも経費計上は可能(消費税申告は除く)ですが、できればセミナー主催者から領収書をもらっておくことをおすすめします。領収書は支払内容を証明する正式な書類として税務調査時に求められる場合があるため、保管しておくと安心です。

    • 回答日:2025/07/18
    • この回答が役にたった:2

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    【月額1万円~】スモールビズ税理士事務所【全国オンライン対応】

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 149046), 公認会計士(登録番号: 35034)

    回答者についてくわしく知る

    クレジット決済でセミナーを受講し、その明細がfreeeに上がってきている場合でも、可能であれば主催者から領収書を取得するのが望ましいです。税務上、クレジット明細は支出の証拠として一定の証拠力はありますが、原則として「何の対価か」が明確に記載された領収書や請求書等の書類が望まれます。特にセミナー受講料のような役務提供については、内容・日付・金額・主催者名の分かる資料が求められる場合があります。主催者が領収書の発行に対応していない場合は、メールでの案内や申込時の画面、請求書などの保存が代替資料として有効です。税務調査時の備えとしても、可能な範囲で補足資料を整えておくことが安心です。

    • 回答日:2025/07/17
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    消費税の課税要件を満たすためにも、領収書を入手されるとよろしいかと考えます。

    • 回答日:2025/07/18
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee