1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 不動産賃貸で新しい入居者が入った時の、様々な項目のある、収入と支出の登録のやり方について質問です

不動産賃貸で新しい入居者が入った時の、様々な項目のある、収入と支出の登録のやり方について質問です

    マンションの部屋を賃貸していて、家賃収入があります。
    今まで貸していた人が退去して、新しい人の入居が決まりました。
    敷金、礼金、2か月分の家賃と、それに加えて日割り家賃分、そこから
    経費(業務報酬料、鍵交換代、印紙代、振込手数料)が差し引かれた金額が
    不動産屋から振り込まれました。
    収入と支出を登録する際、1個、1個全部それぞれを登録するのですか?
    (鍵交換代、印紙代、振込手数料、とか)

    また勘定科目に、その単語ズバリが無い場合は自分で勝手に[不]業務報酬料 とか
    [不]鍵交換代 等 書き込んで、勘定科目を作って良いのでしょうか?

    会計ソフト自体が初めてで、色々な事がまだ分かりません。

    お忙しい中、恐れ入りますが、ご教示どうぞ宜しくお願い致します。

    使われている会計ソフトにより多少異なりますが、概ね次のような仕訳になります。
    (借方)             (貸方)
    預金               預り敷金(敷金)
    支払手数料(業務報酬料)      賃貸収入(礼金)
    修繕費  (鍵交換代)       賃貸収入(日割家賃)
    租税公課 (印紙代)
    支払手数料(振込手数料)
    ※新規に勘定科目を設定しなくても、一般的な勘定科目で対応できます。
    もし賃貸収入が無ければ、売上高または売上でも大丈夫です。

    • 回答日:2025/08/20
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee