火災保険と地震保険の保険料は、経費として支出に計上可能でしょうか?
こちらは、個人事業主で、自宅マンションの1室を事務所として使用しています。
今年、マンションの火災保険と地震保険の期限が切れたため、保険期間:5年の火災保険と地震保険に入り直しました。
保険料は、一括納付のため今年5年分を支払いました。
この保険料ですが、家事按分の比率分は、経費として支出項目に計上することは可能でしょうか?
はい、保険料は経費にできます。
以下に詳しく解説いたしますので、ご確認いただければと思います。
1. 火災・地震保険料は「保険料」勘定で処理
2. 自宅兼事務所なので、家事按分を行い、事業使用割合分だけを経費に計上可能
3. 5年分を一括で支払っているため、支払年に全額を経費にはできない。前払費用として処理し、毎年の期末に1年分ずつ保険料に振り替えていく必要あり
4. 例:保険料総額50万円(5年)、事業割合30%の場合
• 1年あたり費用化:10万円
• その30%(3万円)が毎年の経費
5. 地震保険料控除は生活部分に対応する額のみ対象。事業部分に計上した分は控除できない。
要するに、「5年分を前払費用にして、毎年事業割合分だけ経費に振り替える」という処理になります。
- 回答日:2025/08/20
- この回答が役にたった:0
早々のご回答をどうもありがとうございました。
会計・経理に詳しくない者には、freee会計の具体的な入力方法が今一よく分かりません。 下記の内容で合っていますでしょうか?
保険料(総額):50万円 (5年)
火災保険料:20万円(5年)
地震保険料:30万円(5年)
家事按分の比率:事業利用率:30% / 家事利用率:70%
1年あたりの保険料:10万円(50万円/5年)
1年あたりの保険料の事業利用率(30%)分:3万円(10万円 x 30%)※ freee会計での毎年5年間の支出登録は下記で合っていますでしょうか?
勘定科目:保険料
品目:火災保険・地震保険
金額:3万円地震保険料控除は5年間は4.2万円で申請する
地震保険総額:30万円
1年あたりの保険料:6万円(30万円/5年)
1年あたりの保険料の家事利用率(70%)分:4.2万円(6万円 x 70%)投稿日:2025/08/21
こんにちは、税理士の川島です。
1.保険料について
仕訳で記載致します。
(1)支払時
前払費用 / 現金預金
保険料(12月分まで)/
※月割りが必要です。
(2)翌年以降
保険料 / 前払費用
※1年分を取り崩すイメージです
2.家事按分について
自宅マンションンのうち、事業でお使いの部屋の分となりますので、面積等にて按分が必要です。
- 回答日:2025/08/20
- この回答が役にたった:0