後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

488件中1-20件を表示

  • 同じ日に同じ場所で2回商品を購入した領収書を経理上で金額をまとめて提出してしまった

    同じ日に同じ場所で2回商品を購入し、領収書をもらった 当日会社に提出する際にデータ上で金額をまとめて提出してしまい怒られてしまった 今回は何がいけなかったのでしょうか? 同じ日に同じ場所で購入した物なので、1回に纏めてしまった方が良いと思っていましたが、これはどうしてだめだったのでしょう

    • 仕入と原価について

      仕入と原価の仕訳について教えてください。 11月に無形の商品の仕入を行いました。11月時点で納品はされてますが、支払いは12月なのでまだしていません。 仕入れた商品は100万円で販売します。サービスの提供機関は1月~10月の10ヶ月間です。 仕訳はこれであってますか? 購入時11月 仕入10万円/買掛金10万円 支払時12月 買掛金10万円/現金10万円 販売時1月 商品10万円/仕入10万円 販売時2月 商品10万円/仕入10万円 ~~~~~~ 商品という勘定科目は原価になるのでしょうか? 経理未経験でしてよくわかっておりません。。 お助けください。

      • 償却資産として同名同種のものを複数申告する場合、どのように記載すればいいでしょうか。

        地方自治体へ提出する償却資産申告書について質問です。かなり初歩的な(というか形式的な)質問で恐縮です。 タイトルのとおり、償却資産として同名同種のものを複数申告する場合、明確に名前を書き分けた方がよいのか、それとも全く同じ名前で登録しても別の番号が振られるから実務的に問題ないのか、悩んでおります。 例えば「パソコン(XYZ)」という名前(※XYZは型番です)で昨年申告した資産があり、今年も同名のパソコンを新たに取得した場合、どうすればいいでしょうか。「パソコン(XYZ)②」のように書くべきでしょうか。 (また、書き分けなくていい場合、仮に同年のうちに全く同じ資産を複数取得した場合も、同じく書き分けなくていいでしょうか。) ご回答いただけますとありがたいです。

        • 出張手当をくださるお客様に渡す請求書の消費税について

          適格請求書番号を持っている個人事業主です。 長くお付き合いのある法人のお客様から「今後、弊社のイベントのお手伝いをしていただくために出張した場合、1日あたり1万円出します」と言っていただきました。 今までもイベントのお手伝いをしていましたが請求したこともなく自腹でお手伝いに行っていましたし、今回のイベントのお手伝いについても契約は何もありません。 「出張手当分の請求書を送ってください」と言われたのですが、この出張費の請求は売上になるのでしょうか?請求書に消費税の表示が必要なのでしょうか? また、仕分けする際はどのようにすれば良いか教えていただきたくお願いいたします。

          • 青色専従者の源泉徴収について

            最近から青色専従者として夫の事業を手伝っております。 源泉徴収税額表の事で教えて欲しいです。 青色専従者の場合、「社会保険料等の控除後の給与等の金額」とは国民年金保険料という事であっていますか。それとも、社会保険料控除は適用されないのでしょうか。 ちなみに月給20万です。 青色専従者の細かい情報が中々得られません。 宜しくお願いします。

            • 106万の壁と勤労学生控除について

              私は通信大学に通う大学生なのですが、通信大学生(夜間大学生)は106万の壁、勤労学生控除両方適用されるという認識でよろしいでしょうか? またその場合、「勤労学生控除の適用で所得税は控除されるが年収106万を超えると社会保険に加入しなければならない」ということでしょうか? よろしくお願いいたします。

              • 立替金について

                ご質問宜しくお願いいたします。 現在、A社からの請求があり、売上原価として計上している支出があります。しかし、こちらは、後ほどB社に実費請求していて、弊社にとっては収入になり、実質、弊社&A社の関係としては、立替金のものばかりです。 ここ数年ほど、この計上でずっと、弊社としてはA社B社とも大体同じ勘定科目で売上原価で費用計上していたのですが、このやり方でも問題なかったのでしょうか。また、このままこのやり方を継続するよりも、正確に立替金として計上するべきでしょうか。なお、立替金の考えがないので、B社へは立替金精算書としての請求書の発行はしておりません。宜しくお願いいたします。

                • 投資家のふるさと納税について

                  特定口座(源泉徴収あり)ふるさと納税は確定申告が必要ですか? 有料相談でも構いませんのでお詳しい税理士の方よろしくお願いいたします

                  • 海外取引があった際の源泉徴収について

                    個人事業主です。今年から海外企業に制作物を収めています。 初めてのことで不明点があり、ご教示いただけますでしょうか。 ①ロイヤリティを受け取る際、契約金額から源泉徴収額が引かれています。これは「外国所得税」を課されている状態でしょうか。この場合の仕訳を教えてください。 ②外国税額控除は受けられますか? ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

                    • 音大学生向け奨学金団体として一般的な奨学金とは別に学生が自主企画する公演に対し支給する助成金について

                      私が勤務している育英会では音大に通う奨学生の方が’積極的に自主企画で公演(新作発表や個人あるいは複数人での協同公演等)をしていただけるように助成金を支給しています。(通常の奨学金年額XX万円とは別に公演の規模等に応じてMax 25万円) 公演の日付けは来年7月頃を予定していますが、年内に25万円を払う予定です。 学生にとって受け取った25万円は前受け金または仮受金というような扱いとして、2024年度の収入には含めなくてよいという考え方が間違っていますか?  なお、質問主はその学生向け奨学金団体で経理を含めた事務全般を行っていますが、学生向けに税務アドバイスをする立場ではありません。

                      • 大学生で130万円を超えてしまった

                        大学生4年生です。 2025年卒業予定ですが、2024年度の年収が130万円を超えてしまいました。 内訳は普段のアルバイトが95万円ほどですが、日雇いのバイトで25万円以上です。 130万円を超えるのは初めてなので、対処がわかりません。 どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

                        • 学生が130万円以上稼いだときの税金について

                          大学4年生のものです。アルバイト代を130万円までに収めようと思ってたのですが、計算を間違えて2万円くらいオーバーしそうです。オーバーしたら色々税金がかかるってことは知ってるのですが、いつ税金を納めないといけなくなるのか、来年4月から社会人になるのですが、来年から給料にどのような影響がでるのかをお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

                          • 103万の壁について

                            103万の壁についてです。 色々なサイトを見ると、扶養に関わってくる年収103万というのはその年の1月から12月までに振り込まれた収入と書いてあります。 給与の締日が月末で、振込日が翌月の15日の場合、前年12月勤務分(今年1月振込)から今年11月勤務分(今年12月振込)までの期間を表すと思うのですが、私の働いているアルバイト先の会社では、源泉徴収票や給与支払報告書を作成する際、上記の期間ではなく、今年1月勤務分(今年2月振込)から今年12月勤務分(来年1月振込)を年間の給与として書類に記載し提出するそうです。 ①通常:2023年12月〜2024年11月 (振込月2024年1月〜24年12月) ②当方勤務先の会社:2024年1月〜2024年12月 (振込月2024年2月〜2025年1月) 会社の年末調整等の資料には②の額が記載されますが、 103万の壁を考慮するとなれば、①か②のどちらの合計額で計算すべきなのでしょうか?

                            • 含み益の仮想通貨を他人に譲渡した場合について

                              ある仮想通貨を100万円分購入をし1000万円になりました。利確はせずに仮想通貨のまま家族4人に110万円ずつ計440万円(送金時110万円越えないように)送金したら税金はかかりますか?

                              • 賞与引当金と賞与引当金繰入について

                                前期末で、本来であれば年度末に残っている、賞与引当金と賞与引当金繰入を全額取り崩すところを、計上したままの状態となってしまいました。 翌気になり本来の取り崩す仕訳、賞与引当金××/賞与引当金繰入××の仕訳を打つと、賞与引当金は0になるのですが、賞与引当金繰入が損益計算書の方でマイナス××になってしまいます。 損益計算書での経費のマイナスはあまり見かける印象がなくどのようにすれば、両科目がキレイになるのかなと悩んでおります。 ご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

                                • 保険料未払計上について

                                  自動車の損害保険料を月払いしていますが、決算月分が、翌月に引き落としになった場合、未払い計上は出来るのでしょうか。

                                  • 初年度の確定申告について

                                    お世話になっております。 今年10月に起業しましたが12/15まで会社員として勤務しており、給与が発生しております。 事業所得はなく来年1月から収入が発生します。現在は開業準備や部品購入等での支払いをに入力しています。 今年度の確定申告は事業所得がないため不要でしょうか。 また、所得がないため消費税を納める課税業者には該当しないと思いますが、1月より請求で消費税をいただくことになります。来年度の確定申告時は課税業者として消費税を納める必要があるでしょうか。

                                    • 会社の年末調整と予定納税の定額減税について

                                      定額減税について、 毎年確定申告をしているので、予定納税があります。定額減税は予定納税ですでに実施されているとのことですが、会社での年末調整でも年調減税を受けたら二重になるのでしょうか?その場合は確定申告時に₊30000円の調整がされますか?そもそも会社では減税対象外にしてもらった方が良いのでしょうか。

                                      • 社会保険の扶養について

                                        現在パートと個人事業を行なっています。 現在、夫の扶養に入っておりますが、給与収入(47万円)、事業所得(70万円)(事業収入100万円ー経費30万円)の場合は扶養に入り続けることは可能なのでしょうか。 また、社会保険上の扶養内でいるための条件を教えていただきたいです。

                                      • 来年度出版される本の印税と、確定申告の経費計上について

                                        突然のご質問失礼いたします。 来年度、本が出版されます。原稿料の支払いはなく、印税での稼働になります。 そのため、原稿執筆のための必要経費は今年支払っているものの、本件の印税は来年度に確定することになります。 確定申告の際、以下のどちらで経費計上すれば良いでしょうか? ①本件に関する収入はないが、今年度の確定申告で経費計上する ②収入が確定する来年度の確定申告で、今年度にかかった経費も計上する 普段は会社員をしており、本を出版するのは初めてです。また、確定申告も慣れておらず、素人の質問で恐れ入りますが、どなたか教えていただけますと幸いです。

                                        1~20件 / 488件