後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

532件中1-20件を表示

  • 簡易課税制度選択届出書を提出した際の2割特例制度について

    ご質問なのですが、2024/1より起業しました。 その際に開業届とインボイス制度の登録申請書と簡易課税制度選択届出書の両方を提出しました。 なかなか2024年の売り上げは1000万円以下で2023年は開業前のため売り上げなどはありません。 確定申告が近づき調べていると2割特例制度があることがわかりました。 簡易課税制度選択届出書を提出している場合でも2割特例制度は利用できるのでしょうか? いろいろなサイトを調べおそらく利用可能かとは思っているのですが、一応確認のため税理士さんのアドバイスをいただけたらと思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    • 賃貸物件の内装工事の償却資産税

      法人で居住用の賃貸物件を貸し出しています。 内装が古くなってきたこともあり昨年和室を洋室に変更する工事を行いました。 建物付属設備として固定資産計上しています。 この場合は、自己所有の建物の内装工事(床)に該当するため償却資産税の申告はしなくてよいのでしょうか。 下記のサイトを参考にしました。 https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/tax/kubunhyou

      • 映画を鑑賞した際の勘定科目について

        雑貨デザイナーとして働いております。 今後デザインを任される事となった作品の映画を鑑賞する際に、チケット代は経費として計上できるでしょうか? またその際の勘定科目を教えていただけますと幸いです。

        • 不動産の手付金

          初めて建売の不動産を買って賃貸に出しました。 最初の不動産購入部分の帳簿の付け方がよくわかりません。 手付金、その残りの支払い(現金で購入してます)の勘定科目などがわかりません。 総額の土地と家屋の金額は消費税から算出しました。 その次からの経費などはわかります。 よろしくお願いいたします。

          • 勘定科目について

            個人事業主です。 パソコンの画面を録画するソフトを1年利用契約で購入しました(6000円) YouTube用の経費なのですが、勘定科目は何になりますか?通信費とかでしょうか?

            • 請求書に載せる消費税について

              人件費なども含め、「10万円」で「機材費」として請求書を作成してほしいと言われました。 また、そこには消費税も乗せて、ということなので、10%で合計11万になります。 他のクライアントは消費税なしで「機材費」を作成してます。 私の年収は1000万を超えておらず、消費税を乗せる、乗せないの判断は、基本どのようにすればいいのでしょうか?

              • 確定申告書の作成欄の⚪︎×について

                今までは夫の扶養に入っていました。昨年度は扶養から外れる額の収入になったので確定申告の準備をしています。 確定申告書の作成の際のマルバツを選択する部分についてですが 「国民健康保険に加入していますか?」 「国民年金に加入していますか?」 「国民年金基金に加入していますか?」 この3点については どちらを選択したら良いのでしょうか? 扶養で加入はしておりますが ○を選択して良いでしょうか? また、「雑所得、配当所得、一時所得はありますか?」についてです。 作成した商品を宣伝する為にTikTokを利用しております。 その収入が数千円ほどあるのですが こちらの勘定項目は雑所得になりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

                • 返金された商品の仕訳について

                  Amazonで3000円の商品を購入したのですが、返金してもらうことになりました。 freeeには2024年12月31日購入代金3000円と2025年1月1日返金3000円が取り込まれました。 この購入と返金の取引はプライベートとして登録するか、もしくは明細を無視で登録しても問題ないでしょうか? 購入と返金の年度がまたいでしまっているのもやや気になります…

                  • 確定申告と定額減税 パート103万円超えた場合

                    会社員の夫は副業をしているので毎年確定申告をしています。 妻の私はパート勤務です。 事前のどちらの会社からの定額減税の質問にも103万円以内と返答していました。 夫のお給料から私の分の定額減税を受けていましたが、 結局103万円を少し超えてしまったため、確定申告作成のときに定額減税が夫1人分になりました。 そのため納付する税金が例年より3万円ほど高くなりました。 私の分の受けていた定額減税3万円を103万円を超えたため一度納付して 後日調整給付として3万円戻ってくるということで間違いでないですか? よろしくお願いいたします。

                    • この場合雑収入か事業所得か雑所得か教えていただきたいです。

                      はじめまして。現在個人事業主なのですが、2024年から本業とは関係ない雑貨屋を開業し、今2つの事業を掛け持ちしています。確定申告の為2つの事業の経費や収入をfreeeでまとめて登録しているのですが、雑貨屋の経費が多かった為収入は赤字です。また雑貨屋の収入を今のところ雑収入として登録しているのですが、この場合、雑所得として登録すべきでしょうか?ネットで調べてみたところ記帳などをしていれば事業所得としていいと書いてあったのですが、何が正解なのか分かりません。そもそも収入が赤字なので経費や収入など登録する必要ないのでしょうか?長々と申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

                      • 開業前の会社からの収入について

                        今確定申告と青色申告のために記帳しています。 昨年の5月に開業したのですが、開業前の会社からの給料は記帳する必要はありますか? 開業前のもので記帳しなけらばならないものと、記帳しなくてもいいものを教えいただけますと幸いです。

                        • 事業用クレカで事業用支払いを行った場合の仕訳を引き落とし日にまとめることについて

                          (前提) 個人事業主で、2024年分から初めて青色申告をします。事業の支払いをほとんどクレジットカード決済で行っています。 色々な解説記事を調べていると、事業用経費の支払いをクレカで行い、事業用の口座から引き落とされる場合(=プライベートなものは絡んでいない)の仕訳は、クレカ利用日(注文日)に「消耗品費/未払金」で記帳し、翌月の引き落とし日に再度「未払金/普通預金」で記帳せよ、とされているように思います。さらに、2回に分けた記帳が面倒であれば、引き落とし日にだけ「消耗品費/普通預金」で記帳し、「未払金」は省略できると解説しているものも複数あります。 (本題) 今回ご質問したいのは、以下の2点です。 ①クレカ決済で大量に(月に何度も)経費の支払いをしているので、「未払金」で2回記帳するとなると相当な手間がかかる。こちらの記事(https://support.yayoi-kk.co.jp/business/faq_Subcontents.html?page_id=618)の中の「・12月27日  口座から11月6日~12月5日使用分の100,000円が引き落とされた」の仕訳のように、引き落としの際の「未払金/普通預金」の仕訳の金額はまとめてもいいのか。 ②2回記帳をせず、「未払金」を省略してもいいとすれば、その根拠は何か。(国税庁の案内や何かの法律でそうなっているのか、実務的にOKとされているのか、税務調査が入る要因になりやすい危ない処理なのか…といった実状を知りたいです。) ③年をまたぐクレカ決済は必ず「未払金」での仕訳が必要であることは認識していますが、その場合も、翌月の引き落としの際に使用金額をまとめて計上してもいいのか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

                          • 確定申告における源泉徴収税額についての質問

                            【前提】 ・親の扶養に入っている ・メインのバイト先で年末調整ができておらず、確定申告が必要 ・メインのバイトの収入は99万円 ・バイトとは別のところで、運営協力(雇用契約なし)として謝礼金(2万円)をいただいた 【疑問点】 メインのバイトの源泉徴収票の摘要に、運営協力の謝礼金に該当する 「源泉徴収時所得税減税控除済額20,000円 控除外額10,000円」が記載されていた。 e-taxにて雑所得で申請する際の「源泉徴収税額」がわからない。 【質問】 ・源泉徴収税額は、この場合どのように入力すればよいか。 ご教示いただけますと幸いです。

                            • 確定申告の退職所得控除は複数年で分割して適用できますでしょうか。

                              35年勤続した会社を57歳で早期退職する予定です。確定申告の退職所得控除額を計算すると1850万になります。 第1退職金、第2退職金(企業型DC)、第1年金、第2年金があり、まず57歳退職時に第1退職金500万円を一時金として受取ります。 その後、例えば3年後の60歳時、あるいは8年後の65歳時に他の第2退職金、第1年金、第2年金を一時金で受け取る場合、57歳時点で使用した控除額500万円を差し引いた1850万-500万=1350万円を退職所得控除として使用できますでしょうか。

                              • 贈与税のかかるお金の勘定科目について

                                ご質問失礼いたします。 令和6年度、父から贈与税申告が必要となる金額を受け取りました。事業用の口座に振り込んでもらった形です。 この場合受け取った金額の勘定科目はどう分類すればよろしいのでしょうか?事業主借でよろしいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

                                • 年末調整、源泉徴収

                                  自営業です。2024年からパートで従業員を雇用しています。扶養内で働いているので、月¥88,000以上のお給料は一年を通してなかったのですが、年末調整、源泉徴収は必要でしょうか? また入社時に、扶養控除申告書を作成していないのですが、必要であれば今から作成した方がいいのでしょうか? ご回答頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

                                  • フリマアプリでの営利目的ではないトレカ売買について

                                    私は趣味でトレカBOX、パック、オリパなどを購入し、ほしいカードが出た際はコレクションに加え、不要なカードはフリマアプリで売却しております。販売頻度としては、月100件ほどを毎月繰り返すぐらいのペースです。 ネットで確定申告について調べていた際に、不用品の売買には基本的には確定申告不要とありましたが、継続的な販売など営利目的と判断された場合には確定申告の必要があるとの記事を発見しました。 そこで気になった点がいくつかあります。 ①1年間で売却したカードの売上金からフリマ手数料、送料などを差し引いた利益が120万円(1枚30万円を超える取引はなし)、販売したカードを購入するのに使った合計額が135万円のため、純利益としてはマイナスとなります。 この場合、確定申告の必要はありますか? ②確定申告の必要がある場合、 【1】120万-135万=所得-15万で申告 【2】購入額135万は考慮せず、120万円の所得として申告 どちらになりますでしょうか。 もしくは、上記に当てはまらない場合はどのようにすればいいか教えていただけますと幸いです。

                                    • 副業分の確定申告(所得税)と住宅借入金等特別控除(初年度申請)の申請と定額減税の金額について

                                      本業(会社員)、副業(小売業)7期目 6期目まで、税理士さんに確定申告(所得税)を対応してもらっていたが、 2024年末に税理士さんとの契約を解消、今回初めて自身で申請予定です。 2024年5月に新築住居を購入したため、住宅ローン控除申請も同時に対応予定です。 前任税理士さんから、e-Taxの利用者識別番号を入手しており、スマホ・PCインストール完了し、ログインまで確認できている現状 申請方法としては、会計freeeで確定申告書類を作成し、e-taxソフトを経由して申請しようと思います。 【質問事項】 ①副業分の確定申告(所得税)と住宅借入金等特別控除(初年度申請)は同時に申請できるのでしょうか? ②本業2024年末発行の源泉徴収票 摘要欄にて、減税額82,800円/控除外額37,200円と記載されています。  確定申告書を作成しているのですが、44項に120,000円と入力されているのが気になります。  既に82,800円は控除されているので37,200円と修正すべきでしょうか?  過剰減税となっているのではないかと疑問に思いました  家族構成は本人、妻、子2人です。 ご回答いただけますと非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

                                      • 借用書と贈与税について

                                        1500万を貸していて、貸した時には借用書を書いてもらうことをしませんでした。 相手は返済の誠意は感じられ毎月20万~振り込むとのことでしたが、贈与税を疑われるリスクが怖いです。 LINEの文面には証拠になりそうなもの残っていますが借用書なしだと贈与税かかってしまいますか?

                                        • TikTokライトのポイントの税金

                                          TikTokライトで、友達を招待してポイントをもらいました!全て受けると36万円分くらいになります! 自分は普通に仕事もしています! 確定申告は必要ですか?

                                          1~20件 / 532件