1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. アルバイトとブログの収入と扶養の関係について

アルバイトとブログの収入と扶養の関係について

    現在、アルバイトをして収入を得ている大学生1年生です。
    noteを始めようと考えているのですが、調べたところ合計所得が58万を超えると扶養から外れるとの記載がありました。しかし、合計所得の意味がよく分かりません。
    例えばアルバイトの収入が90万だとすると、
    90万から給与所得控除の65万を引いた25万とブログ収入を足し合わせて58万を超えなければ扶養は外れないのでしょうか。それとも、ブログで収入を得た時点でアルバイトの収入で58万を超えているため扶養から外れてしまうのでしょうか。

    令和7年税制改正で、あなたが19歳以上23歳未満であれば、親は特定親族特別控除を受けられ、給与収入のみであれば150万円までであれば、親は通常の扶養と同じ控除金額63万円を受けることができます。ただ、給与収入で130万円(給与収入100万円+note収入30万円とかも同様)を超えると、自分で国民健康保険に入る必要があるので、そちらは超えない方がいいかもしれません。

    それを踏まえ、以下の2パターンの計算例を示します。

    パターン1
    ① アルバイト収入90万円
     給与所得控除65万円を差し引き → 給与所得25万円
    ② ブログ収入(note)
     例A:純利益20万円 → 合計所得25+20=45万円(扶養内)
     例B:純利益35万円 → 合計所得25+35=60万円(58万円超え→扶養から外れる)

    パターン2
    ・給与収入115万円の場合
     115万円-65万円=50万円 → ブログ純利益8万円までなら扶養内、9万円で外れる。
    ・給与収入150万円の場合(特定親族特別控除の対象レンジ)
     150万円-65万円=85万円 → 58万円超なので通常の扶養控除は不可。ただし2025年創設の特定親族特別控除の対象となり、親は最大63万円の控除を受けられる余地があります。

    • 回答日:2025/07/19
    • この回答が役にたった:2

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    回答者についてくわしく知る

    「扶養から外れるかどうか」は合計所得金額が58万円を超えるかで判断されます。アルバイト収入(給与所得)が90万円であれば、給与所得控除65万円を差し引いた所得金額は25万円です。これに、ブログ収入(雑所得)を加えた合計所得が58万円以下であれば、扶養親族の対象として認められます。
    たとえば、ブログ収入が年間33万円(経費差引後)であれば、25万+33万=58万円でギリギリ扶養の範囲内です。逆に、ブログ収入が34万円を超えると扶養から外れます。なお、収入ではなく「所得金額(=収入-必要経費・控除)」で判定する点が重要です。扶養の判断には「収入」ではなく「所得」である点をご注意ください。

    • 回答日:2025/07/19
    • この回答が役にたった:2

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee