796件中41-60件を表示
高校生バイトの給料が月8万8000円を超えると扶養から外れると聞きました。私は毎月多くても6万程しか稼ぎませんがこれから夏休みということもありいつもより多くシフトを入れたため8万8000円を超えそうです。1ヶ月か2ヶ月超えただけで扶養から外れるんですか?
- 投稿日:2025/06/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:6件
個人事業主です。確定申告で社会保険を書かかなくてよいといわれ、国保では去年払った国保税が引かれないまま自分の所得として計算されていました。
確定申告の時に、税務署の方に見てもらいながら提出しました。(社員ではなく個人事業主として歩合制で仕事をしており、報酬は所得税が引かれて渡されていました。次回からは所得税を引かないで渡してもらうようにとの事でした。)その為、自分が払った国保分(\426,100)を含む\2,049,235が所得金額という形で提出されました。 実質的に、\2,049,235-\426,100=\1,623,135が自分の所得のはずなのですが... その際、社会保険(国保で支払った分)の金額は控除の項目に書かない。市役所から届く税金は、市役所の方で計算する際社会保険分は引かれる、と説明を受けました。 今月になり、住民税と国保の通知がきました。住民税には支払った社会保険料(\426,100)が控除として計算されましたが、国保では控除されておらず、所得が\2,049,235で計算されていました。 ネットで調べると、確定申告時は社会保険料は社会保険控除として適応される、と記されていましたが、別のページでは国保の計算時では社会保険料は控除項目に入らないと、矛盾した内容が書かれていました。 どちらが本当なのでしょうか?よく理屈がわかりませんし、市民税は2ヵ月に1回\30,000、国保は毎月\30,200の徴収がきており、市民税と国保の用紙での請求が同じぐらいの金額も初めてで、国保も所得の割には高すぎて困惑しております。 何か申請する事で、\2,049,235-\426,100=\1,623,135が自分の所得として国保が再計算される事はあるのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
自分で調べても分からないことがあり質問させてもらいました。 相続税申告の葬式費用の控除についてお聞きしたいことがあります。 被相続人が生きてるうちに預金から引き出して、そのお金で葬式費用を支払いました。 その場合、生前に引き出した預金から葬式費用を差し引いた残りの金額を相続財産に加えて 申告書の葬式費用の控除欄は未記入で処理した方がよろしいのでしょうか? それとも、葬式費用の金額も相続財産に加えて、 あらためて控除欄に葬式費用を記載した方がいいのでしょうか? どちらの方法も間違っている場合は正しい方法を教えて頂きたいです。お願いします。
- 投稿日:2025/06/21
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:5件
個人事業主として活動しております。 現在、仕事で使用している車を、母が所有する土地に無償で駐車していますが、母は年金収入が少ないため、今後は駐車場代(車2台分)を支払いたいと考えています。 過去に遡って駐車場代を支払うことは可能でしょうか?なお、当該地域における車2台分の駐車場代の相場は、月額50,000円程度です。 また、駐車場代を支払うにあたり、税務署等への提出書類は必要でしょうか?母との間で契約書等を作成する必要があるかどうかも知りたいです。 現在、事情があり顧問税理士がいないため、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/06/18
- 節税対策
- 回答数:5件
現在パート(103万以下予定)と内職(年20万以下予定)をしています。両方で130万以下なので社会保険上夫の扶養内におさまるとお思ってるのですが、大丈夫でしょうか。 また令和7年度の市府民税は先日全額納付済です。今年働いた内職の分について来年3月までに役所に住民税の申請をすればパート先の方には何も伝える必要はないですか。(副業は伝えてます) かりにですがパートを106万までにしたら所得税が発生しますが、内職に影響しますか。確定申告が必要になったりしますか。
- 投稿日:2025/06/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
電気工事業を営んでいますが、そのうちの一部である電気通信業を切り離して マイクロ法人を設立することは可能でしょうか? 元請は同じですが見積書は別々に出しています。補足として 建設業業種区分・・・電気工事(業種コード080)・・・電気通信工事(業種コード220) 当方電気工事の建設業許可を取得しています。 ご教授いただければ幸いです。
- 投稿日:2025/06/16
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
一時的に自宅が使えず、仕事の継続のためホテルに宿泊していた場合の宿泊料は経費にできますか?
個人事業主です。 自宅が一時的に使えなくなり、業務継続のためにホテルに滞在していました。宿泊したホテルには無料Wi-Fi付きのコワーキングスペースがあり、そこで実際に仕事をしていました。 このような場合、以下の点についてご確認させてください。 1. ホテルの宿泊費を経費として計上することは可能でしょうか? (滞在目的は完全に業務の継続であり、観光などの私的利用はありません) 2. ホテルのコワーキングスペースの利用料が無料であった場合も、「仕事のための宿泊」として宿泊費を経費に含めて問題ないでしょうか? 3. 宿泊は夫と同室で行っており、宿泊費は半額ずつ折半しています。 その場合、自分の分(50%)のみ経費として計上することは認められますか?
- 投稿日:2025/06/15
- 税務調査
- 回答数:3件
前期の決算で、売上の計上漏れなどがあったので法人税と消費税の修正申告をしています。 当期の帳簿には売掛金と前期損益修正益を計上しますが、消費税区分は課税対象外でよいでしょうか? 課税売上の区分にすると、当期申告でも消費税納税が発生してしまうと思ったためです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在法人を持っています。資本金50万、年商3000万程度です。 バーチャルオフィスで登記しているため信用金庫の口座は開けません。 1三井住友銀行の口座は持っていてそこから制度融資等を受けようかと思いますが、問題なく返済してもそれ以降の融資は信用金庫に比べ受けづらかったりしますでしょうか。 2登記はバーチャルオフィスのまま事務所を別に持つようにすると信用金庫の口座は開く可能性は上がりますでしょうか。
- 投稿日:2025/06/14
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
大学生です。掛け持ちバイトをしていて前年の合計が106万円を超えてしまい、今気づきました。確定申告もしていません。確定申告は必要ですか?
- 投稿日:2025/06/14
- 確定申告
- 回答数:3件
会社員をしながら個人事業主として、映像関係の仕事をしています。 将来的に 1人社長の会社を作ろうと考えていますが、すでに個人事業主として契約してくださっているお客様に対法人への切り替えの手続きを省かせていただこうと思い、個人事業主との契約はそのままにしておきたい考えです。 そこで個人事業主→1人法人への業務委託として業務の一部を発注するような形にしたいのですが、問題はあったりするのでしょうか?あるとしたらその対策も教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/06/13
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
現在夫の扶養に入っており、パートの年収が103万円です。この他に雑所得がある場合、いくらから扶養を外れることになりますか?また、勤め先での年末調整の際に申告する必要はありますか?
- 投稿日:2025/06/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
質問お願いいたします。 賃貸の収入の場合、家賃と契約手数料があるのですが、現在は契約日に「前受金」で計上、入居日が到来した日に契約手数料を「売上」に変えています。契約日に「売上」にした場合、考えられる問題はありますか?契約によっては半年以上先の契約も先に入金されることが多いです。宜しくお願いいたします
- 投稿日:2025/06/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
私は現在大学3年生で3月まで留学していたため4月からバイトをばじめました。5月6月と沢山働いて130万円の壁ギリギリまで働きたいと思い、月20万ほど稼ぎました。3ヶ月連続で11万を超した場合不利益が起こるのでしょうか?130万の壁を考えるだけで良いのでしょうか?教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/06/12
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
中古車販売業(簡易課税事業者)です。 オークション代行を始めましたが仕訳がよくわかりません。 顧客から依頼されオークションで中古車を落札オークション会場に代金を払った時は 立替金 / 現金 立替金の内容は車両価格・R預託金・落札料です 顧客からお金を頂いた時は 現金 / 立替金 現金 / 売上(オークション代行手数料のみです) このような仕訳で宜しいのでしょうか? それとも当方の仕訳は 仕入れ / 売上 で処理しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。 2018年(学生の頃)にマイニングをして、ビットコインを報酬として受け取っていました。 ビットコインのウォレットのレポートを確認すると、2020年以降は報酬を受け取っていないようです。 このビットコインを日本円として銀行口座に入金しましたが、今年度分として確定申告は必要でしょうか。 マイニング当時の取引レートであれば1万円に満たないのですが、換金時の取引レートであれば10万円ほどになりました。 マイニングは現在の事業とは関係ありません。 お手数をおかけしますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/11
- 確定申告
- 回答数:2件
65歳で代表取締役を退任し、役員退職金は受け取りました。 その後も取締役会長として在任しています。 現在、70歳ですが、役員退職金を受け取った後の役員報酬の見直しは(増)可能でしょうか。
- 投稿日:2025/06/10
- 顧問税理士
- 回答数:2件
来年4月から社会人になります。社会人一年目は住民税が引かれないと聞きました。現在親の扶養に入っており、アルバイトではなく業務委託で働いている場合も、年間収入が103万円以下であれば、社会人一年目で給料から引かれる金額は通常の扶養内アルバイト(103万円まで)の場合と同じですか?
- 投稿日:2025/06/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主からの法人化についてお聞きしたいことがあります。 以下のパターンの場合、法人化した方が良いでしょうか? 給与所得:約300万 農業所得:約 -35万 不動産所得:約250万 上記は所得のため経費は引いています。 その他控除:約270万(社会保険料、配偶者控除、基礎控除など) 課税所得:約250万 所得税:15万、住民税:25万
- 投稿日:2025/06/09
- 節税対策
- 回答数:3件
現在個人事業主です ゴルフ会社様の採用業務を支援することになりました ゴルフレッスンに通い始めた場合は市場調査として経費計上できますか?
- 投稿日:2025/06/09
- 税金・お金
- 回答数:3件