後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 後藤隆一税理士・公認会計士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

642件中41-60件を表示

  • 医療費控除の過去分還付申請後、今年度のふるさと納税ワンストップ特例は使用できるか

    2022年の医療費控除を忘れており、e-taxを使い修正申告を行いました。 一方、2024年にふるさと納税を行い、ワンストップ納税を申請しています。確定申告を行った年はふるさと納税のワンストップ特例は利用できず、確定申告が必要だと聞きました。 このように過去の分の確定申告を行った場合でも2024年のふるさと納税については確定申告をしなければならないでしょうか。

    • アルバイトと業務委託を掛け持ちする際の扶養控除に関して関して関して

      私は今年23歳を迎える大学生で、現在親の扶養に入っています。 今年度のアルバイト収入が100万円を超える見込みであり、これと別に業務委託での収入が20万円ほどを見込んでおります。 親が扶養控除を受けることができる上限が給与所得控除65万円+基礎控除58万円の計123万円だと思います。 確定申告にあたり開業届を提出し、青色申告を行うメリットは扶養控除の観点からありますでしょうか。 また勤労学生控除は扶養控除には関係ないという認識でよろしいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

      • 開業前に購入した10万以上の消耗品について

        昨年8月に美容室を開業したのですが、シャンプーなどの消耗品を10万円以上購入しています。固定資産ではないこと、開業費の条件に満たさないことから、経費として落とすことは厳しいのでしょうか。

        • カード販売

          先日カードショップにて20枚ほどカードを買い取って頂きました。 合計金額が33万円になってしまいました。 その際に確定申告は必要なのでしょうか? ※1枚で30万円を越える場合は必要と調べるとでてきました。

          • 103万円の壁の対象期間について

            現在、夫の扶養内で非常勤のパートとして働いています。扶養の関係で給与を計算していたのですが、分からないことがあり相談させていただきました。 今の職場は2月から働き始め、2月と3月は夫の扶養内で働き。4月から常勤になる予定です。 1月は単発バイトでの収入があります。 扶養の関係で給与を計算していた際、勤務先は月末締め翌月25日払いです。 夫の保険組合は扶養認定における収入の捉え方について、年収130万円以下+月収の平均3ヶ月平均が108334円以下と明記されています。 直近3ヶ月の収入は以下の通りです。 1月 単発バイト 9万円 2月 非常勤   117000円 3月 非常勤   14600円(勤務日からの予想) このまま3月勤務してしまうと扶養認定が外れてしまいますが、3月の給与は4月(常勤になってから)の収入となるため、扶養認定には含めないのでしょうか? もし、3月の給与も含めるのであれば勤務日数の調整をしなければいけません。 お手数ですがご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

            • YouTubeの撮影のために支払った費用の計上日について

              YouTubeの撮影のために2024年12月にあるサービスを受け、支払をしました。 しかし2024年度中にはその撮影した動画はアップせず、2025年度にアップしました。 この場合、計上年は2024年と2025年のどちらになりますか?

              • 確定申告について

                2025年2月に正社員を退職し、 3月に一度アルバイトを行い、 4月より正社員になる場合は、自身で確定申告になりますか?

                • 税申告について

                  現在、正社員をしております。副業での収入がある場合年間20万円以内の場合は税申告不要との認識ですが合っておりますか?また1年とはいつからいつまで具体的な期間はありますか?例えば2025年1月1日から2025年12月31日までなど。ごきょうじいただけると幸いです。

                  • 海外から少額輸入の課税区分について

                    私は免税事業者で登録しています。海外から少額(一万円以下)のものを材料として輸入しました。関税などかかっていないのですが、この場合帳簿の入力方法はどのように入力するのが正しいでしょうか?また課税区分はどちらを選択するのが正しいでしょうか?

                    • 損失申告を行う(第四表)について FXの損の繰り越し

                      FXの損を繰り越したいです。2022年、2023年、2024年に出た損の繰り越しです。 freeヘルプセンターを見ると、「経常所得の損失以外については、収支ステップからではなく、第四表から直接入力します。」と記載がありますが、経常所得の損失以外というのは、どのような場合でしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

                      • 確定申告の要否を教えてください。(妻、扶養、メルカリによる収入)

                        お世話になっております。 質問させてください。 以下の条件の場合、妻の確定申告は必要でしょうか。 ・妻は扶養にはいっている ・夫は、会社員 ・年収は800万以下 ・妻が、収入(利益)100万円 ・メルカリによる(新品転売)収入 教えてください、よろしくお願いいたします。

                        • 予定納税について

                          給与所得と副業で事業所得があります。 この場合、2025年におさめる予定納税の金額は、給与所得分も含めて、計算されるのでしょうか?

                          • 退職年に個人事業主として開業

                            2024年8月に退職し、その年の11月に個人事業主として開業届を提出しました。 育休後退職したのですが、育児給付金や退職金はどの勘定科目で処理するべきでしょうか? freeeでおこなっているのですが、育児給付金や退職金が振り込まれた口座で事業のお金も出し入れしてるのですべて同期されています。

                            • 確定申告雑所得につきまして

                              年末調整時に障害者控除とふるさと納税などの手続きをしなかったために確定申告をしに税務署に行くんですが、会社員とは別で同人活動を行っています。帳簿をつけて利益と損失額を出し引いたところ利益はなく赤字でした。 この場合は確定申告時は雑所得は記載せずに障害者控除とふるさと納税のところだけ記載して用紙を提出すればいいのでしょうか? 教えていただけますと嬉しいです。

                              • クリーニング代について

                                仕事の衣装として私物の着物を着用しました。普段は全く着ません。 ただ、その着物ににおいがついてしまったのと、1年以上着る予定がなかったため、クリーニングに出しました。 その際、①クリーニング代は経費として落とすことができるのか②経費として落とせる場合の勘定科目を教えてください。

                                • 役員2人だけですが社会保険は加入すべき?

                                  ここ数年、役員報酬をもらっていなかったのですが、今期(12月1日開始)から役員報酬を定期同額給与で支給することに総会で決まりました。 社会保険に関して、どこに、いつまでに、何を届ければいいのか、教えて頂けますでしょうか?

                                  • 一軒家の家賃収入での確定申告 固定資産税は経費になりますか?

                                    一軒家を貸しています。 毎年確定申告をしていますが、固定資産税は控除になりますか? 控除になる場合は、確定申告書でいうとどこに入力でしょうか? 宜しくお願いいたします。

                                    • クーポン、ポイントを使って買い物をしました。これらの勘定科目は?

                                      アスクルで、クーポンを使って買い物をしました。アスクルの口座で明細を同期したら、 クーポンの金額が収入として記録されていました。 この時の勘定科目を何にして登録したら良いでしょうか?

                                      • YouTubeのタイアップ案件における売上の計上日について

                                        お世話になります。YouTuberをしております。 動画内で企業の商品を紹介し、販売数に応じて報酬を貰っています。 例えば2024年11月に企業と契約をし、12月に動画をアップし、2025年1月に報酬(販売数)が確定し、2月に報酬が振り込まれた場合、計上日はいつになるのでしょうか?

                                        • ダブルワークの職員で、他社で社会保険加入している場合。

                                          標題の場合、 弊社のfreeeでは社会保険情報は入力不要 という認識であっていますでしょうか。