2023年01月15日に更新された情報です。
創業支援・資金調達に強い!! クラウド会計freeeに特化し、スタートアップ・中小企業を支援している港区の若手税理士集団です。 IT×税務会計×融資・補助金により、経営を革新させます!
Finance×Outsourcing×Advisoryで経営ポテンシャルを解放する組織です!
Chatwork・Slack等ITツールでの対応が可能!Zoom等で完全リモート全国対応可!
創業融資で平均融資額900万円の調達実績!日本政策金融公庫や地域金融機関等と連携しております!
【強み① 起業支援・創業融資に強い!】
これまで累計300社以上のクライアント様をサポートしており、起業後に遭遇するあらゆるケースに対応経験がございます。
FinTaxの税理士各々が自身で起業経験(飲食業、ECコンサルティング業等)を有しているため、
起業家としてお客様の視点に立ったご提案、数値分析など、起業家の皆様から高いご評価を頂いております。
【強み② スピーディーな対応!全国対応可!】
創業税理士は、全員業界最大手のBIG4税理士法人出身であるため、
高度税務から外資系クライアントまで幅広い対応・スピーディーな対応が可能です。
全員30歳前後という若さあるチームであるため、最新のビジネス状況やITツールにも精通し、
クラウド会計を用いた効率的な作業設計をしております。
【強み③ 補助金支援に強い!】
事業再構築補助金やものづくり補助金など累計10億円超の申請実績がございます。
創業時でも受けられる補助金も支援しておりますので、
お客様に合った補助金のご提案から計画書の作成・作成後のサポートまでワンストップで
ご支援させていただきます。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 100,000円〜 |
~3,000万円 | 210,000円〜 |
~5,000万円 | 330,000円〜 |
~1億円 | 500,000円〜 |
~5億円 | 670,000円〜 |
5億円以上 | 900,000円〜 |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 220,000円〜 |
~3,000万円 | 350,000円〜 |
~5,000万円 | 450,000円〜 |
~1億円 | 550,000円〜 |
~5億円 | 750,000円〜 |
5億円以上 | 1,000,000円〜 |
〒105-0004 東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル6階
茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県
海外含む全国遠隔対応可能
現在ECのみでの菓子製造販売業(法人)を営んでおります。
その際、厨房を自宅(持ち家)の2部屋に作りました。
水道光熱費など家事按分を調べると、個人事業主用の記事しか見当たらずよくわかりません。
家事按分などが出来る場合、その割合から実際の仕訳方法まで教えていただきたいです。
またその他に家事按分などで経費にできるもの、節税などはありますでしょうか?
※会社カード払い、代表個人カード払いの場合に分けてお聞きしたいです。
※事務処理などはリビングでしております。
2022年1月〜6月までサラリーマンとして企業に勤め、7月より個人事業主として開業しました。
今年度の確定申告時にサラリーマン時の給与所得と個人事業主としての売上を合算して申告する形で良いのでしょうか?
また、確定申告時に注意すべき点があればご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
仕入にてかかった代引手数料や決済手数料は棚卸の際の単価計算は手数料込みで計算するのが正しいのでしょうか?
代引手数料と決済手数料は支払手数料として計上しようと思っております。
こちらも正しいのでしょうか?
お手数おかけ致しますが宜しくお願い致します。
役員のみの会社で製造業をしております。月に2~3回ほど外部の方に臨時で一日、製造補助に入っていただき、時給換算で報酬を払っております。時期は不定期です。この場合の扱いとしては、雑給とした方がいいですか?それとも外注工賃にした方がいいですか?よろしくお願いいたします。
一人あたり5000円以下は会議費として、超えるものは交際費となるとおもいます。そして、交際費の飲食代は社内と社外で取り扱いが異なると思いますが、社内の飲食で、派遣社員が一人いる場合は、社外飲食となりますでしょうか?この派遣社員は、実質、社員と同様の仕事をしております。よろしくお願いいたします。