2025年09月16日に更新された情報です。
「300社以上の法人設立」をお手伝いしてきた、起業家支援を得意とする税理士法人ステラ。会社設立や起業の経理や税金、助成金、融資、税務調査など経営にまつわるあらゆるお悩みを経営者と解決していきます。
元銀行員が10名在籍し、融資や経営相談には絶対の自信持っています。
特に創業融資サポートは毎年30件を成功させております。
また、補助金・助成金の獲得サポート累計額は3億円を突破。
創業融資、補助金、経営相談はお任せください!
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 240,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 240,000円〜 |
~3,000万円 | 要問合せ |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒880-0056 宮崎県宮崎市大島町馬場尻1887-15
訪問対応不可
全国(国内のみ)遠隔対応可能
小規模な塗装屋(法人)をやっています
お恥ずかしながら、今までは材料の棚卸しを適当にやっていました
前期末の材料の金額が5万円で申告しました
それで、今期は30万円材料を仕入れました
今期はしっかり棚卸しをやることにしたら在庫金額が50万円ありました
すると辻褄が合わないことになりますが、こういう場合実務的にはどうするのが一般的でしょうか
一棟のアパートを私と親族(叔父名義)で共有しています。毎月の共用部の電気代引き落としや、修繕費の積み立てのために銀行口座(叔父名義)に毎月入金(私の事業用口座より)をするのですが、どのように会計仕訳をすれば良いでしょうか?
現在の扶養は103万なのですか?
普通の勤め人です。先日亡くなったいとこから、生前、「いらなかったら売るなり捨てるなり好きにしろ」と、大量のアナログレコードやオーディオ機器を譲り受けました。正直、自分には無用の長物なので、従兄の逝去を節目に売却しようと査定してもらったところ、プレミアの付いているものが多数あり(最高で一枚18万円でした)、総額で300万円以上の値が付きました。全く予想していなかったので、このまま売却したら税制上厄介な事にならないかと却って不安になってしまいました。このまま売却した場合、
・どんな税金が掛かるのか?
・掛かる場合いくらから掛かるのか、また、確定申告が必要か?
教えていただきたいと思います。
ネットで調べたところ、一点30万円以下であれは生活動産として扱われるので非課税との記事を見ましたが、総額が大きいと何か課税されるのでは?と不安になってしまいました。正しい知識をご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。
夫婦2人ともが、各々副業で事業所得(青色申告)を取得するとなりました。
2人とも自宅で作業するのですが、この場合別事業なので家事按分は各々が行ってもいいのでしょうか?