1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 修繕、管理費積立用の口座に送金する際の仕訳について

修繕、管理費積立用の口座に送金する際の仕訳について

    一棟のアパートを私と親族(叔父名義)で共有しています。毎月の共用部の電気代引き落としや、修繕費の積み立てのために銀行口座(叔父名義)に毎月入金(私の事業用口座より)をするのですが、どのように会計仕訳をすれば良いでしょうか?

    仮に持分割合が50%でおじさんが支払う電気代が1万円だと仮定し、修繕積立金を月3000円支払う取り決めだとすると

    水道光熱費 5000円/8000円
    積立金   3000円/

    で良いかと思います。

    • 回答日:2025/10/08
    • この回答が役にたった:3
    • お返事ありがとうございます。実際のところ、毎月約2500円位の共用部電気代が叔父名義の口座にて引き落とされ、こちら側としては水道光熱費を按分して計上していません。「10000円毎月そっちに振り込むからそれで共用部の電気代と将来の修繕の積み立てとして下さい。」としています。こんなケースの場合、ざっくり摘要として10000円を修繕管理費積立金として、上げるのはいかがでしょうか?また積立金の勘定科目は何にすれば良いでしょうか? 重ね重ね失礼します。

      投稿日:2025/10/08

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    税理士法人ステラ

    税理士法人ステラ

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 宮崎県

    税理士(登録番号: 5786)

    回答者についてくわしく知る

    積立金とすると「資産」として扱われ、実際の修繕があった時に経費化します。金額的にも少額ですし、経費の計上が遅れる分には税務署も問題視しないと思います。科目は「積立金」または「修繕積立金」でよいかと思います。

    • 回答日:2025/10/09
    • この回答が役にたった:1
    • ご多忙の中ご丁寧な回答ありがとう御座いました。父親からの付き合いのあった税理士さんが体調不良で急な廃業されて、全くゼロからの経理事務でわからない事だらけです。勉強します。この度はありがとう御座いました。

      投稿日:2025/10/09

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    税理士法人ステラ

    税理士法人ステラ

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 宮崎県

    税理士(登録番号: 5786)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee