コンサルの新着記事
-
2023年05月17日
流動比率|意味・計算方法・判断する際のポイント
この記事のポイント 流動比率とは、流動資産と流動負債の比率から会社の安全性を判断するための指標。 基本的には、流動比率は高ければ高いほどよい。 長期的...
-
2023年04月30日
経費削減!簡単にすぐできる12個のアイディア
この記事のポイント 経費削減は、キャッシュを増やし利益を増やす。 人件費削減は、モチベーションダウンに配慮する 販管費は、コツコツと身近な経費削減から...
-
2023年04月24日
資本金1億円以下の会社の8つのメリット
この記事のポイント 資本金1億円以下の会社は、税法上中小企業に該当する。 資本金の額が1億円以下の会社は、税務上多くの優遇措置がある。 資本金1,00...
-
2023年04月19日
付加価値とは?計算方法は?付加価値分析の方法は?
この記事のポイント 付加価値とは、企業が新たに生み出した価値。 付加価値の計算方法は、「控除法」と「積上法(加算法)」がある。 付加価値は、付加価値分...
-
2023年04月18日
当期純利益とは?求め方は?当期純利益率の目安は?
この記事のポイント 当期純利益とは、その事業年度の最終的な成果を表す利益。 当期純利益とは、税引前当期純利益から法人税等を差し引いたもの。 当期純利益...
-
2023年04月13日
採算の意味や採算管理、採算を取れる方法を解説
この記事のポイント 「採算が合う」「採算が取れている」とは、利益が出ていること。 会社を経営していくためには、「採算が取れている状態」であることが大切。...
-
2023年04月03日
利益の計算方法は?計算式から解説
この記事のポイント 利益は、「収益 - 費用」で計算する。 利益は、性質が異なる5つの利益がある。 それぞれの利益率は、業種によって異なるので同業他社...
-
2023年03月30日
売上総利益とは?売上総利益率の目安や業種別平均値は?
この記事のポイント 売上総利益とは、損益計算書の5つの利益の1番最初の利益。 売上総利益は「売上高-売上原価」で計算する。 売上総利益率は、業種ごとに...
-
2023年02月20日
流動資産とは|貸借対照表での見方・分析方法
この記事のポイント 「流動資産」とは流動性が高く現金化しやすい資産のこと。 「流動資産」には、現金、預金、売掛金、製品、受取手形などが含まれる。 「流...
-
2023年02月17日
執行役員とは?取締役との違いや執行役員制度の導入法は?
この記事のポイント 執行役員は、取締役としての権限や義務があるわけではない。 執行役員の位置づけが取締役と同等である場合もあれば、そうでない場合もある。...