決算対策の新着記事
-
2023年05月16日
決算賞与とは?メリット・デメリット&損金になる要件を解説!
この記事のポイント 決算賞与とは、業績に応じて臨時の賞与として支給するもの。 決算賞与は、一定の要件を満たしていれば、決算時に未払でも損金に算入できる。...
-
2023年02月20日
流動資産とは|貸借対照表での見方・分析方法
この記事のポイント 「流動資産」とは流動性が高く現金化しやすい資産のこと。 「流動資産」には、現金、預金、売掛金、製品、受取手形などが含まれる。 「流...
-
2023年02月10日
繰越欠損金とは?欠損金の繰越控除・繰戻還付とは?
この記事のポイント 欠損金とは、損金の額が益金の額を超える場合の超過部分の金額。 欠損金は、税務上の赤字とも呼ばれる。 青色申告をしている法人は、欠損...
-
2023年02月08日
損益計算書の勘定科目一覧
この記事のポイント 損益計算書は、営業活動などの「費用」や稼ぎ出した「収益」が分かる書類。 損益計算書の「収益」とは、売上や受取利息など利益を生み出すも...
-
2022年11月02日
試験研究費の税額控除|範囲は?手続きは?
この記事のポイント 試験研究費に係る税額控除は、3つある。 税額控除とは、納付税額を減額できる措置。 令和3年度の税制改正により、令和3年4月1日以降...
-
2022年08月01日
赤字決算とは|メリット・デメリット・改善方法
この記事のポイント 赤字とは、利益がマイナスであるということ。 赤字は、支出が収入を上回っている状態で「儲け」が出ていないこと。 赤字を改善するために...
-
2022年08月01日
為替差益とは|「外貨建取引って何?」から分かりやすく
この記事のポイント 為替差益・為替差損は、外貨建ての資産や負債を円換算したりするときに使用する勘定科目。 為替予約を付しているときは、予約レートによる円...
-
2022年07月10日
流動負債|固定負債との違い・「負債の部」の見方
この記事のポイント 流動負債とは、原則として1年以内に返済しなければならない債務のこと。 流動負債は、決算書の「貸借対照表」の「負債の部」に区分される。...
-
2022年07月07日
粉飾決算のデメリット|やってしまうとどうなる?
この記事のポイント 「粉飾決算」とは、経営成績や財政状態を事実と異なる金額で計上して利益を操作すること。 黒字を赤字に見せかける行為は、「逆粉飾」と呼ば...
-
2022年07月02日
決算とは|決算の目的・内容・決算前でもできる節税対策
決算とは 決算とは、1年間の利益を計算して、期末日の財産や負債を確定させることをいいます。 決算は、どの会社でも期末日を迎えたら行う必要があります。 現在...