人事・労務コンサルの関連カテゴリ
人事・労務コンサルの新着記事
-
2020年04月21日
フレックスタイム|導入するための手順(事例付き)
この記事のポイント フレックスタイム制度を導入するためには、就業規則などに規定し労使協定を締結する必要がある。 就業規則では、始業・終業の時刻を労働者の...
-
2020年03月12日
年次有給休暇とは|2019年4月からどう変わる?注意点と運用法は?
日本の年次有給休暇は、他の先進国と比較して著しく低いことが問題視されており、2019年4月から、会社は従業員に対して年次有給休暇について毎年5日間取得させること...
-
2020年03月10日
名ばかり管理職はなぜ違法か?|管理監督者との違い・2019年改正ポイント
「名ばかり管理職」の問題は、会社が管理監督者を拡大解釈して運用し、不当に割増賃金の支払いを免れている現象のことをいいます。 名ばかり管理職の問題は以前から問題...
-
2020年03月02日
社会保険とは|適用事業者・必要な手続き
社会保険とは 社会保険とは、憲法で定められた社会保障のひとつです。保険という制度を利用して、疾病、ケガ、出産、失業、障害、老齢、死亡、要介護といった保険事故が...
-
2020年02月19日
残業代の計算|時間単価、実労働時間、割増率の計算方法
残業代の支払いを怠ると、労基署によって指導を受けたり罰則が適用されたりすることもあるため注意が必要です。また近い将来、法改正によって、中小企業にも1か月の時間外...
-
2020年01月31日
マタハラとは|職場のマタハラ事例・裁判例・対応策
マタハラ被害者のなかには「職を失った」「体調を崩した」など、重大な被害を受けた人も多く、社会的にも大きな問題として注目されています。 会社側としても、マタハラ...
-
2020年01月30日
36協定とは|36協定を締結すべきケースと記載すべき内容
36協定を締結せずに残業や休日出勤をさせると違法となり、労基署によって立入検査を受けたり処罰されたりする可能性もあるので、注意が必要です。 ここでは、36...
-
2020年01月29日
従業員入社時の労災保険・雇用保険・社会保険の手続き
従業員の入社が正式に決定した場合には、さまざまな入社手続きが必要です。 採用が正式に決定したら入社日や出社時刻などを通知しますが、同時に「入社年の源泉徴収...
-
2020年01月15日
人事評価制度|評価制度・等級制度・報酬制度とは
人事の仕事の目的は、会社の経営資源である人を継続的に活用し、より大きな利益を生み出すことにありますが、その仕組みが「人事評価制度」ということになります。 ...
-
2019年12月19日
会社の健康診断|一般健康診断と特殊健康診断
この記事のポイント 会社には、雇い入れている労働者の健康管理する義務がある。 契約社員、アルバイト、パートなどの雇用形態である場合にも、一定の要件を満た...