出資金とは?払込みの方法は?メリットは?

公開日:2023年08月01日
最終更新日:2023年10月17日

この記事のポイント

  • 出資金とは、株式会社設立時に出資者が払い込むお金のこと。
  • 現金出資の出資金は、いったん出資者代表者の個人の銀行に振り込む。
  • 出資金は、定款の認証を受けたあとにする。

 

出資金とは、株式会社を設立する際に、出資者がその会社のために支払うお金のことです。会社を設立する前は、まだ会社名義の銀行口座を開設できないので、いったん出資者代表の個人の銀行口座に振り込みます。

出資金は、会社設立後に会社の資本金となります。また、出資者は、会社設立後に会社の株主となります。
 

会社設立を自分でかんたんにするならfreee会社設立

freee会社設立なら、会社設立に必要な約10種類の書類を無料で作成できます。会社設立完了までに必要なフローをステップに沿って案内してくれるので、はじめての人でもスムーズに手続きを進めることができます。

出資金とは

出資金とは、株式会社設立後に資本金となるものです。
通常は、定款の認証を終えたら、発起人代表の銀行口座に出資金を振り込みます。これは、設立前で会社名義の口座をつくることができないからです。

(1)現金出資と現物出資

出資といえば、現金による「金銭出資」が一般的ですが、所有不動産などのモノによる「現物出資」という方法もあります。
主な現物出資の資産としては、土地や建物などの不動産や、有価証券、自動車などがあります。
現物出資を行うときには、定款にその旨を明記しなければならず、また500万円以上の現物出資を行う場合には、条件次第で裁判所が選任する検査役による検査を受けなければなりません。

(2)出資金の払込みの方法

出資金は、会社設立前に、出資者が会社のために払うお金です。
会社設立前ですから、会社名義の銀行口座はありません。そこで、いったん出資者(=発起人)の代表者の銀行口座に、出資金を払い込みます。
残高がある場合には、引き出して出資金を記録します。
単に残高があるというだけではダメで、再入金が必要である点に注意が必要です。

そして、確かに入金があった証拠として通帳のコピーをとり、登記申請の際に添付します。
なお、出資金の払込みは、定款認証後に行う必要があります。
定款作成→定款認証→出資金の払込みの順番を守らないと、再度定款認証を行わなければならないこともありますので、「出資金の払込みは、定款認証を受けてから」という点を忘れないようにしましょう。

ちなみに合同会社の場合は、定款認証は必要ありませんが、払込みは定款を作成した後に行うことになっていますので、その点も注意が必要です。

(3)「払込みを証する書面」とは

「払込みを証する書面」とは、確かに出資金を払い込んだことを証明する書面です。書面には、登記所に届け出る印鑑を押印します。
そして、出資金の払込みがされた発起人代表の通帳のコピーと一緒にホッチキスで綴じます。

証明書
当会社の設立時発行株式については、以下のとおり、全額の払込みがあったことを証明します。

設立時発行株式数  ○○株
払込みを受けた金額 金○○円

    令和○年○月○日
        ○○株式会社

        

設立時代表取締役  〇 田 〇 子 印

(4)発起人は設立時役員等を選任する

定款の認証を受け、出資金を払込んだ後、出資金を出した発起人は、設立時役員等を選任します。
「設立時役員等」とは、設立時取締役、設立時監査役のことです。
役員は1人でもOKで、この場合には取締役会は設置しないで、決議は株主総会で行ないます。
なお、取締役会を設置する場合には、取締役が3名以上、監査役が1名以上必要となります。

設立時役員等の選任は、発起人の過半数をもって決定します。
そして、この時「取締役(及び監査役)選任決議書」あるいは「発起人会議事録」を作成します。
なお、定款に設立時役員等の氏名を具体的に記載していれば、これらの書類の作成は不要となります。

(5)出資者は株主になる

出資金を出した出資者は、会社が設立した後は株主となります。
株主となる人が決まったら、株主名簿の作成を行います。
以下の株主の情報を、株主名簿に記録します。

・株主の氏名
・株主の住所
・株主の株式数
・株式の取得日

株式会社の設立手続きには、「募集設立」と「発起設立」がありますが、多くの場合には発起設立であり、発起設立の場合には、設立時の発起人が出資者となり、設立後にはそのまま株主になるので、発起人の情報が名簿に記載されることになります。

発起人1人で、そのままその人が代表取締役になるような1人会社の場合には、株主も1人になりますが、株主名簿の作成は会社法で義務づけられていますので、必ず作成します。
株主名簿は、会社設立後の税務署への届出でも提出が求められます。
株主名簿に決められたフォーマットはありませんが、一例として下記に様式を掲載しますので、参考にしてください。

freee会社設立でできること

会社を設立するためには、さまざまな手続きが必要です。
必要書類の作成から、定款の認証など、複雑な手続きも多く自力ですべてをクリアするのは、大変…という場合には、「freee会社設立」をご利用下さい。
利用料は無料で、会社設立を段取りよく行うことができるよう、サポートを行います。

(1)会社設立に必要な書類を自動作成

株式会社、合同会社どちらでも、ガイドに沿って進めるだけで、はじめて会社を設立する場合でも、かんたん3ステップで作業を進めることができます。
設立に必要な書類も、もれなく簡単に作成することができ、あとはこれらの書類を印刷して、行政機関に提出するだけです。

freee会社設立で出力できる書類の一例

定款
登記申請書
印鑑届出書 など

ほかにも、会社設立後に役所へ提出が必要な「法人設立届出書」の作成や法人口座の開設、法人用クレジットカードの申請にも対応しています。

(2)法人名義の印鑑も同時購入可

登記の際に必要となる会社印も、同時に購入が可能です。
会社の実印は、一般的には丸型で二重丸のような形になっています。
令和3年2月15日施行の商業登記規則等改正によって印鑑届出は任意となりましたが、日本はハンコ社会であり、従来どおり印鑑届出をする方法を選択する会社が大部分であると考えられるため、会社の運営に必要十分な3つの印鑑+捺印マット・朱肉のセットをご用意しております。

▶ freee会社設立「設立/運営に必要な印鑑を」特別価格でご提供

(3)登記おまかせプランは一律5万円

「freee会社設立」なら、会社設立コンシェルジュに不明点や疑問点を、無料で電話相談することができます。
また、登記おまかせプランでは、専門家が会社設立手続きを代わりに行います。
会社設立手続きに時間をかけず本業に専念したい人、コストを抑えて専門家に相談したい方は、ぜひご利用ください。
手数料は5万円で、設立後の税務顧問などの契約義務もありませんので、お気軽にお問合せください。

まとめ

出資金とは、会社設立後の資本金となるもので、発起人が1人であれば、発起人自身の口座に、入金し、発起人が複数であれば、設立時に引き受ける株式に応じた額を、発起人代表者の口座に発起人各自から振り込んでもらいます。
出資金は、会社の事業のために使う資本金となるものですから、当面に必要な資金以上の額(当初の設備投資額と運転資金)を用意する必要があります。

出資者について相談する

freee税理士検索では、数多くの事務所の中から、ダブルワークの税金やダブルワークで必要な手続き、経理システムの構築などについて相談できる税理士を検索することができます。
また、コーディネーターによる「税理士紹介サービス」もあるので併せてご利用ください。

税理士の報酬は事務所によって違いますので、「税理士の費用・報酬相場と顧問料まとめ」で、税理士選びの金額の参考にしていただければと思います。
 

\ 会社設立について相談できる税理士を検索 /

都道府県
業種

会社設立の経験談と税理士の回答を見る

・無償譲渡された車両運搬具を現物出資できるか
「無償で譲って頂いた車両を来月設立する際に、現物出資として評価額35万円で出資しようと考えている
・資本金の返還
「数人で出資し、資本金は100万円です。
最近、そのうちの1人(出資額10万円)が抜けたいということになり
・法人成りの資本金は個人事業主での仕訳しますか
「個人事業主から法人成りし、資本金500万円を個人事業の預金から法人へ振り込みました。

この記事の監修・関連記事

監修:「クラウド会計ソフト freee会計」

クラウド会計ソフトの「クラウド会計ソフト freee会計」が、税務や経理などで使えるお役立ち情報をご提供します。
「クラウド会計ソフト freee会計」は、毎日の経理作業を最小限で終わらせることができるクラウド型会計ソフトです。疑問点や不明点は、freee税理士検索で税理士を検索し、相談することができます。

 

会社設立を自分でかんたんにするならfreee会社設立

freee会社設立なら、会社設立に必要な約10種類の書類を無料で作成できます。会社設立完了までに必要なフローをステップに沿って案内してくれるので、はじめての人でもスムーズに手続きを進めることができます。

PageTop