2022年02月22日に更新された情報です。
会社設立、資金調達、申告業務、資金繰り等、会社経営を一気通貫サポートいたします。 IPO、M&Aに精通した公認会計士も多数在籍しており、事業が拡大した後も安心して相談できます。(初回無料相談有り)
明治通り税理士法人では、freeeを徹底的に活用し、経営者が抱く経理に対するストレスを減らし、経営状況を可視化してタイムリーに経営判断ができる環境を整備します。
記帳代行、税務相談、決算申告はもちろん、事業が成功するように、経営者に寄り添いながらサポート、提案をさせていただいております。
また、創業支援にも力を入れており、会社設立から創業融資、補助金・助成金まで一気通貫サポートしております。
スタートアップの方も先ずはお気軽にお声がけください!
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 240000円 |
~3,000万円 | 240000円 |
~5,000万円 | 360000円 |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 360000円 |
~3,000万円 | 360000円 |
~5,000万円 | 420000円 |
~1億円 | 500000円 |
~5億円 | 800000円 |
5億円以上 | 要問合せ |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-2-3 帝都青山ビル6階
埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県
海外含む全国遠隔対応可能
医師として働いています。
職場にバレずに副業をしたいと思ってます。職場の就労規則で副業禁止とあります。
職場にバレるパターンとして住民税でバレることが多いと聞きました。
何かいい方法はありますでしょうか。
住民税が増えてることに関して職場から質問された場合、職場に「資産運用で増えた収入です」と言ってもバレないでしょうか。
nftゲームで得た利益はどのように計算すればいいですか?ゲームで仮想通貨を手に入れれるのですが、その仮想通貨を日本円に替えた時に利益が発生するのでしょうか?
介護の会社設立をし、夫・妻で役員です。
5月決算。来月より役員報酬を妻0にします。妻はパートもしており、6月から二カ所勤務となります。
5月までの給与と6月からの収入(パート分)で130万円は超える予定です。
そこで質問なんですが、来年1月からは夫の税金の扶養に入る予定ですが、今年の6月〜12月までは妻は国民健康保険加入で合っておりますでしょうか?
あと、社会保険の扶養は介護制度により常勤換算というのがありまして、勤務時間数が社員と同じ(7.5時間勤務)であげております。そのため、妻が常勤役員にあたるため入れないと認識しておりますが、そちらも合っておりますでしょうか?
現在、2つの会社から給与所得があります。
①派遣社員から直接雇用の社員扱いで2日、時給制
②パートとしてシフト制
その他に、ネットで中古品を販売しているのですが、品数を増やし
副業として力を入れ始めた所、売り上げが少しずつ増えています(月額数万円程度)
また、今年中に現在住んでいるマンションを知人に貸す予定で家賃収入が
こちらは5万円増えることになります。
社会保険の加入条件を満たしているものがなく保険料や年金、住民税など
またマンションの管理費や光熱費等の負担が大きく、手取り額が大変少ないの為
青色申告をして節税したいと思っております。
上記の事業所得と不動産所得で青色申告は可能でしょうか?
事業所得での青色申告が出来る場合は、開業届や経理上の準備をしたいと思っております。
ご回答よろしくお願い致します。
65歳を超えた前期高齢者です。
今年から会社を週に20時間勤務以内とし、個人事業主になり、初めて青色申告をいたします。
個人の副業としての収入は少なく(おそらく100万以下)、今の会社の継続雇用(年収450万円程度)とほかの会社で技術指導として雇用契約し同じく450万円程度の収入を得る予定です。
この場合、継続雇用の会社は年末調整も受けますし、住民税も天引きされているので給与収入として入力したらいいと思いますが、二つ目の会社は所得税の源泉徴収だけになります。
給与収入と事業収入のどちらで入力するほうが有利なのでしょうか?
ご回答いただけると幸いです。
法人内に補助金、助成金申請の専門チームを設置しております。 補助金の申請にあたり、作成した資料が採択されるか自信がない、審査対象項目がよくわからない、少しでも有利に申請を進めたい こんなお悩みありませんか。 経営革新等支援機関である弊社にお任せください! 経験豊富な担当者が、過去の実績や最新の情報を分析し審査に通りやすいツボを押さえた書類作成等支援させて頂きます。
グループ会社において、財務会計PMIの経験豊富な会計士・税理士、M&Aやハンズオン支援を多数実行してきたPEファンド・M&Aブティック出身者など、M&A実行後の“あるべき姿”を知り尽くしたプロフェッショナル集団が全力でサポートいたします。 https://meijidori-partners.jp/
会社設立、個人事業からの法人なり、副業としての起業等、様々な起業家を起業構想段階からサポートします。起業後の創業融資も一気通貫で支援いたします。 また、個人で始めた方が良いのか、法人で始めた方が良いのかお悩みはありませんか。 弊社では法人成りのシミュレーションを行う事により、法人でのスタートを闇雲に勧めたりはしません。しっかりとした計画に基づきお客様の夢の実現の支援をさせて頂きます。
経営者が経理業務でストレスを抱えることなく経営に集中できるよう、経理、税務の事務処理を代行いたします。
明治通り税理士法人では、資本政策やストックオプションの設計、評価、上場に耐えうる経理体制、内部統制の整備運用支援等、IPOを目指すお客様のニーズに合わせた対応が可能です。グループに監査法人、会計コンサルティング会社を併設している税理士法人ならではのサービスがご提供できます。
アプリ開発、AIを活用したサービス、情報通信系等、IT系クライアント多数。IPO準備も増えています。公認会計士によるIPO支援まで対応できます!
飲食店の開業時に必要な資金シュミレーション、資金調達支援、創業後の収支のモニタリング、改善提案等対応しております。多店舗展開の投資時期のシュミレーション、融資サポートも得意としております。
国内EC、海外ECを展開されているお客様、リアル店舗を展開されているお客様、多数サポートさせていただいております。消費税還付、決算申告のみの対応、仕入資金の調達支援もしております。