2022年01月05日に更新された情報です。
ご自身で経理をしたい会社様、個人業主様大歓迎!単発のご相談大歓迎!freeeに特化した当事務所がお客様の経理習得をお手伝いいたします!
当初はお客様の負担を減らせば喜んでいただけるという思いから申告の丸投げを推奨してまいりました。
しかし、何件ものご相談を受ける中で、freeeを自ら契約される社長様や個人事業主様が目指されているゴールは単に申告書を作ってもらうことではなく、自分で経理ができるようになることだという点に気づきました。
開業当初はなるべく自分で手を動かしてコストを抑えたいというお気持ちも強いかと思います。また、実際に経理をしていく中で「ここだけ聞きたい」というご要望も生まれてくるかと思います。
このようなご要望に応えるべく、Zoomを使った時間制のコンサルティングサービス、メール・chatworkでのコンサルティングサービスといった単発のサービスに力を入れております。
freeeのお悩み解決のためにご用意している商品は概ね以下の通りです。
①健康診断 freeeの問題点の把握
②コンサルティング(Zoom他) お悩みの解決
③決算 大所の入力内容のチェックと申告書作成
↓
④税務顧問 ①~③のセット
当事務所のサービスが少しでも事業主様のお役に立てば幸いです。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 308,000円〜 |
~3,000万円 | 308,000円〜 |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 363,000円〜 |
~3,000万円 | 363,000円〜 |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-8-12
埼玉県, 東京都
全国(国内のみ)遠隔対応可能
法人口座開設前・法人用クレジットカード作成前に法人としての経費(登記料などではなく仕入れです)が発生し、個人のクレジットカードで建て替えました。
この場合、資本金の中から個人で建て替えた分を個人に返金すれば良いのでしょうか?
上記Yesの場合、どのような勘定科目で処理をすればよいのでしょうか。
個人事業主でダンススクールを運営しています。
従業員は0人、青色専従者が1人です。
時折、代行レッスン等をお願いすることがあり、相手とは業務委託契約を交わしており、
依頼した際の支払いは、源泉徴収をしています。
しかし、この支払いが外注費となる場合は、源泉徴収が不要とあり、業務委託契約を交わしていて雇用契約ではない為、外注費となると理解したのですが、
「技芸、スポーツ、知識等の教授・指導料」に該当する為、源泉徴収は必要との情報もあり、何が正しいのか疑問が出てしましました。
お答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
今年転職を行い、転職先で年末調整の準備をしているのですが、「前職の源泉徴収額」という欄があり、ここには何を入力すれば良いか分からず……
また、前職の源泉徴収票には「源泉徴収額」の欄はなく、「源泉徴収税額」という欄はあるのですが恐らくこちらとは違いますよね
前職の源泉徴収票には「支払い金額」、「給与所得控除後の金額」、「所得控除後の金額」、「源泉徴収税額」、「社会保険料等の金額」に値が入っているのですがこれらから計算を行ったり、またはこの中の内容のどれかが源泉徴収額なのでしょうか
私は、個人事業主で業務委託です
歩合制の仕事で給料は毎月振り込まれてます。
freeeを登録し口座は登録なしで携帯アプリで手入力で取引を登録しているのですが、【プライベート資金】と【現金】がよくわからないです
生活費、国民健康保険、住民税、年金などは“ 事業主貸”の“プライベート資金”で登録し、
定期など、仕事と関係がある経費は“交通費”の“現金”で登録したら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お忙しいところ失礼いたします。
5月よりダブルワークを始め、A社 B社とパートをしています。B社での勤務継続に加え、5月よりA社での勤務を開始しました。
A社をメインとし(収入も多い)この年末はA社での年末調整をしていただく予定でいます。
しかしながら、10月よりA社の勤務回数が減り、B社での収入が多くなるという月も出てきてしまいます。その場合、A社をメインとしていますので、A社での年末調整をして、B社での収入が多い場合は、確定申告にて調整をすればよろしいのでしょうか?
自分で確定申告したいけど何から手を付けていいかわからない、今の使いかたでいいか不安、そんなお悩みはございませんでしょうか? でも、税理士さんと契約したらお高いんでしょ?わからない部分だけをちょこっと聞きたいだけなんだけど...。 このようなご要望にお応えするために単発でのコンサルティングサービスに力を入れております。 是非お気軽にご相談ください。
当事務所は個人事業主様のサポートに力を入れております。経理はできるけど確定申告書の作成は難しそう、そんなお悩みもあろうかと思います。当事務所ではfreeeを使って経理をされている方向けに確定申告書の作成のみもお受けしております(但し無責任な申告書は作れませんのでfreeeの入力内容も大所はチェックいたします)。これから始める方も大歓迎です!是非一度お話をお聞かせください!
当事務所は小規模法人様のサポートに力を入れております。経理はできるので申告のみ対応して欲しい、そんなご要望もあろうかと思います。当事務所ではfreeeを使って経理されている会社様向けに申告書の作成のみもお受けしております(但し無責任な申告書は作れませんのでfreeeの入力内容も大所はチェックいたします)。会社を設立したばかりの一人社長様、これから会社を設立したい方も大歓迎です!
当事務所のお客様の業種で一番多いのがITになります。お客様の提供するサービスをしっかり理解し、ご要望を伺いながら適切なサポートを提供できるよう努めてまいります。是非ご相談ください。
当事務所も士業ですのでお気持ちはとてもよくわかるつもりです。単にサポートする、されるの関係だけではなく、私に足りない部分は是非業務提携をお願いいたします。