2024年10月05日に更新された情報です。
freee会計・freee人事労務の導入実績多数。 バックオフィス業務効率化の先の、リアルタイム経営支援をモットーにし、お客様の成長を後ろからサポートさせていただきます。
本業に注力し、成長させていくためには、「早期の月次決算確定に基づくスピーディーな意思決定」が必要不可欠です!そのため、当会計事務所では以下を大事にしています。
【リアルタイム経営支援】
freee専門担当者として業務の効率化を推進し、freee会計だけではなく、freee人事労務など周辺のシステムを最適化していくことで、原則翌月15日までの月次決算確定を心がけています。
【資金繰改善支援】
「キャッシュ第一主義」をモットーとし、資金フローの見直し後、補助金・資金調達を絡めた資金繰り改善提案を行います。
【予実管理支援】
早期の月次決算を元に予実管理の支援を行います。原因分析の他、次の一手を検討する土台作りをサポートいたします。
【日々のやり取り】
迅速なレスポンス・ペーパーレスでやり取りし、ストレス少なく日々の記帳から申告まで行うご支援をさせていただきます。
チャットツールを駆使し、お問い合わせから最短30分~遅くとも24時間以内に返信対応させていただきます。
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 150,000円〜 |
~3,000万円 | 240,000円〜 |
~5,000万円 | 要問合せ |
~1億円 | 要問合せ |
~5億円 | 要問合せ |
5億円以上 | 要問合せ |
お客様年商 | 年間料金 |
---|---|
1,000万円以下 | 180,000円〜 |
~3,000万円 | 300,000円〜 |
~5,000万円 | 360,000円〜 |
~1億円 | 480,000円〜 |
~5億円 | 600,000円〜 |
5億円以上 | 要問合せ |
〒600-8099 京都府京都市下京区上柳町331番地 タカノハスクエア538
滋賀県, 京都府, 大阪府
全国(国内のみ)遠隔対応可能
大学卒業年度の1月から3月までのバイト代(4月から社会人になる場合)はいくらでも稼いでいいのでしょうか?一人暮らしの為に引越しと初任給の前で少し稼いでおきたいのですが、例えば月20万くらい稼いでもいいのでしょうか?
また、何かに引っかかって支払いになった場合支払いはいくら位でどちらに請求されますか?
18歳成人済みの子供が芸能活動をしており収入がある程度あります。
今年からふるさと納税をしてみようと思うのですが限度額の計算式がよく分かりません。
去年の所得である程度シュミレーションしてみると2万後半と出る時と2万前半と出る時があります。
ちなみに昨年の年収から必要経費などを抜き税金など当てはまるものを抜いただし方と今年度きた住民税から算出してやるだし方と2つやってみての結果となります。
今年はまだ数ヶ月あるため正確なものは出せないので昨年度ので想定でやっているのですが、何故こんなに違うのか分かりません。
もしかしたらだし方が間違っているのでしょうか?
どちらのやり方の方がより正確なのでしょうか?
恐れ入りますが宜しくお願いいたします。
役員報酬とは別に、弊社所定の要件を満たせば、不定期に同額の通勤手当を支給してます。この場合、通勤手当は税務上全額損金として認めるのか。(支給額は要件を満たした際に1か月5万円です)
よろしくお願いします。
医療費について教えていただけますと幸いです。
昨年母が交通事故に遭い、入院しました。
割合に応じて保険が適応されるようなのですが、令和6年度の申告までに確定せず実際にいくら自分で医療費を支払うのかわかりませんでした。
その為、令和6年度の際には確定していた分のみ記載して申告しました。
ようやく金額が確定したのですが、この場合、申告しなかった医療費はどうしたらいいのでしょうか。
社用車の運転中に追突事故にあいました。(10・0で相手が悪い)
社用車は新車購入から8年目なので減価償却も終わっているかと思います。
距離も走っていたため、修理をせずに車屋に買い取って頂き車の値引きに充てて貰い、新しい車に乗り換えることにしました。買い取って頂いた社用車は何か、経理計上処理とかはするものでしょうか?