アトラス総合事務所監修の新着記事
-
2023年02月16日
個人事業主の青色申告決算書とは(収支内訳書との違い)
この記事のポイント 青色申告決算書とは、確定申告を青色申告で行う際に必要となる書類。 白色申告の時に必要となるのは、「収支内訳書」。 青色申告の方がさまざ...
-
2023年02月16日
寡婦控除とは【2020年改正】|適用される要件と節税効果
この記事のポイント 寡婦控除とは、夫と離婚・死別した人で、合計所得金額が500万円以下の場合に受けられる所得控除。 寡婦控除は、令和2年(2020年)か...
-
2023年02月15日
一人会社の設立|手続きは?社会保険はどうすべき?
この記事のポイント 一人社長の会社設立は、株式会社か合同会社が決める必要がある。 一人社長でも、社会保険には加入する義務がある。 法人用クレカを作成す...
-
2023年02月15日
家(マイホーム)を売却した時の税金・特例・確定申告の方法
この記事のポイント 自宅(マイホーム)売却時の税金は、譲渡益3,000万円以下なら無税。 居住期間10年以上、所有期間10年超の買換特例がある。 特例...
-
2023年02月14日
発注書・注文書とは|発行する理由・作成ルール(テンプレート付き)
この記事のポイント 発注書(注文書)は、商品・製品、サービスなどを発注(注文)する時に作成する書類。 実際には発注書(注文書)を作成せず、口頭で取引を進...
-
2023年02月13日
適格請求書発行事業者とは?登録申請の方法やメリット
この記事のポイント 適格請求書発行事業者となるためには、申請して登録を受ける必要がある。 適格請求書発行事業者となるためには、「適格請求書発行事業者の登...
-
2023年02月09日
仮想通貨(ビットコイン)にかかる税金と確定申告
この記事のポイント 仮想通貨は、売却・商品購入・交換・マイニングで取得した場合、所得税の対象となる。 仮想通貨による所得は「雑所得」で「総合課税」である...
-
2023年02月09日
適格請求書とは|発行事業者、登録申請書とは
適格請求書とは、適格請求書発行事業者の氏名や登録番号などが記載された書類。 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式」が導入される。 適格請求書保存...
-
2023年02月08日
事業所得とは?雑所得との違い・税額計算・確定申告の方法まとめ
この記事のポイント 事業所得とは、農業や漁業、製造業、小売業、サービス業などの所得のこと。 個人事業主の場合は、ほとんどが「事業所得」に該当する。 事...
-
2023年02月08日
損益計算書の勘定科目一覧
この記事のポイント 損益計算書は、営業活動などの「費用」や稼ぎ出した「収益」が分かる書類。 損益計算書の「収益」とは、売上や受取利息など利益を生み出すも...