アトラス総合事務所監修の新着記事
-
2023年03月13日
個人事業主が払う税金の種類と納税方法
この記事のポイント 個人事業主が納める主な税金は、①所得税、②住民税、③事業税、④消費税の4つ。 所得税と消費税は、自分で税額を計算して申告・納税する必...
-
2023年03月08日
固定資産とは|流動資産との違い・減価償却の方法
この記事のポイント 固定資産とは、1年を超えて使用したり、投資目的で長期間保有したりするような資産のこと。 固定資産は、大きく有形固定資産、無形固定資産...
-
2023年03月06日
固定資産売却益(損)とは|求め方・勘定科目
この記事のポイント 固定資産売却益(損)とは、固定資産の売却によって生じる利益(または損失)。 固定資産売却益(損)は、固定資産売却時の簿価と売却額の差...
-
2023年02月28日
繰延資産|意味と種類、償却方法と仕訳例【まとめ】
この記事のポイント 繰延資産とは、本来は費用として計上されるべきものを少しずつ費用化する資産。 繰延資産に該当するものとして、創立費、開業費、社債発行費...
-
2023年02月21日
相続税非課税|限度額は?相続税非課税財産とは
この記事のポイント 相続財産が基礎控除額以下なら、相続税はかからない。 相続税は、生命保険金・退職金などの一定額まで非課税となる。 寄附金、お墓なども...
-
2023年02月21日
繰延税金資産の基礎知識|回収可能性とは?必要な仕訳は?
この記事のポイント 繰延税金資産とは、税効果会計によって計上される税金の前払いに当たるもの。 繰延税金資産を計上するためには、「回収可能性」の検討が必要...
-
2023年02月20日
確定申告書の書き方を解説!2023年から確定申告書Aは廃止!
この記事のポイント 確定申告書は、2023年(2020年分)から、様式が一本化された。 サラリーマンでも、雑損控除・医療費控除・寄附金控除は確定申告が必...
-
2023年02月20日
流動資産とは|貸借対照表での見方・分析方法
この記事のポイント 「流動資産」とは流動性が高く現金化しやすい資産のこと。 「流動資産」には、現金、預金、売掛金、製品、受取手形などが含まれる。 「流...
-
2023年02月18日
委託販売のしくみ・会計処理・仕訳例をわかりやすく
この記事のポイント 委託販売とは、受託者に商品を積送し販売してもらい、手数料を支払う形態の商品販売のこと。 委託販売は、原則として受託者販売時の販売基準...
-
2023年02月18日
見積書とは|発行する理由・作成ルール(テンプレート付き)
この記事のポイント 見積書とは、仕事の注文を受けた時に発行する「証憑(しょうひょう」のこと。 見積書は、仕事の注文を受けて正式に仕事を受ける前に発行する...