所得税の新着記事
-
2023年03月28日
退職所得の受給に関する申告書|提出しないと税額計算が変わる理由
この記事のポイント 「退職所得の受給に関する申告書」とは、会社を退職して退職金を受け取る時に、退職前に勤務先に提出する申告書。 「退職所得の受給に関する...
-
2023年03月15日
確定申告のやり方(2023年版)を全くわからない人に図入りで解説!
この記事のポイント 確定申告は、「した方がトクする場合」と「しなければならない場合」がある。 確定申告をすると、納めた税金の一部が戻ってくるケースは多い...
-
2023年03月05日
雑損控除とは|確定申告をして節税しよう
雑損控除は15種類ある所得控除のひとつ。 自然災害や火災、盗難、横領などによって損失があった人が受けられる。 雑損控除の適用を受けるためには、会社員も確...
-
2023年03月04日
個人の税務調査(令和2年度調査)|対象になった時の対処法
この記事のポイント 税務調査の対象となる個人は、個人事業主や、相続税を納めた人(納めていない人)。 プログラマーは、1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な...
-
2023年02月23日
税金が安くなる「税額控除」|所得控除との違いは?節税効果は?
この記事のポイント 「税額控除」とは、最終的な税額から一定額を差し引くこと。 一般的には「所得控除」より「税額控除」の方が節税効果は高い。 「税額控除...
-
2023年02月21日
所得と収入の違い|事例から簡単に分かりやすく解説
この記事のポイント 所得は、原則として「収入-必要経費」で計算する。 給与所得金額は、「給与収入」-「給与所得控除額」で計算する。 所得の種類は10種...
-
2023年02月20日
確定申告書の書き方を解説!2023年から確定申告書Aは廃止!
この記事のポイント 確定申告書は、2023年(2020年分)から、様式が一本化された。 サラリーマンでも、雑損控除・医療費控除・寄附金控除は確定申告が必...
-
2023年02月20日
会社員でも確定申告が必要な人・申告しないと損する人【2023年度版】
この記事のポイント 会社員でも、2カ所以上から給与をもらっている人や、年収2,000万円超の人は確定申告が必要! 医療費控除、寄附金控除、雑損控除は年末...
-
2023年02月19日
譲渡所得(土地・株式等)とは|計算方法は?特別控除額は?
この記事のポイント 譲渡所得とは、土地や建物の資産を譲渡したり交換したりした時に生じる所得のこと。 譲渡所得には、総合課税と分離課税がある。 土地や建...
-
2023年02月19日
長期譲渡所得とは?短期譲渡所得との違いは?
この記事のポイント 長期譲渡所得とは、保有期間が5年超の譲渡所得のこと。 譲渡所得は、保有期間が5年以内かどうかで短期と長期に区分される。 保有期間は...