遠藤光寛税理士事務所監修の新着記事
-
2023年03月30日
個人事業主の節税対策|経費を増やして税金を減らす11の方法
この記事のポイント 個人事業主が支払うべき主な税金は、所得税・事業税・住民税・消費税の4つ。 個人事業主の税金は、必要経費をもれなく計上し所得の額を減ら...
-
2023年03月29日
確定申告してから還付金を受け取るまでのスケジュール
この記事のポイント 確定申告をした時期や、確定申告の提出方法によって、還付金が振り込まれる時期は異なる。 確定申告してから還付金を受け取るまでのスケジュ...
-
2023年03月29日
競馬にかかる税金はいくらから?ハズレ馬券は経費になる?
この記事のポイント 一時所得とは、懸賞金や拾ったお金の謝礼金などの臨時収入による所得のこと。 満期保険やそれに伴う配当金、競馬投票券の払い戻しも一時所得...
-
2023年02月20日
確定申告書Aとは|確定申告書Bとの違いと記入方法(図入り)
この記事のポイント 確定申告書Aは、確定申告書Bの簡易版ともいえる申告書用紙。 確定申告書Aは、サラリーマンで医療費控除や住宅ローン控除などの適用を受け...
-
2023年02月20日
会社員でも確定申告が必要な人・申告しないと損する人【2023年度版】
この記事のポイント 会社員でも、2カ所以上から給与をもらっている人や、年収2,000万円超の人は確定申告が必要! 医療費控除、寄附金控除、雑損控除は年末...
-
2023年02月03日
基礎控除とは|控除額・計算方法・還付の方法
この記事のポイント 基礎控除とは、15種類ある所得控除のうちのひとつ。 2020年から所得税の基礎控除額は38万円→48万円と引き上げられた。 基礎控...
-
2023年01月26日
キャッシュ・フローとは|3分で分かるキャッシュ・フロー計算書の基本
この記事のポイント 「キャッシュ・フロー計算書」は、営業活動、投資活動、財務活動の3つに区分して表示する。 その企業の現金・預金がどれくらい増減したのか...
-
2023年01月26日
減価償却とは|「そもそも減価償却って何?」から図入りで分かりやすく
この記事のポイント 減価償却とは、資産は時間が経つにつれて、価値が減っていくという考え方。 減価償却費とは、資産価値の目減り分を、資産の価値から差し引く...
-
2022年12月05日
課税証明書とは?必要になる場面と入手方法を解説
この記事のポイント 課税証明書(非課税証明書)とは、市区町村が発行する所得や課税額を証明するための書類。 課税証明書は、「その年の1月1日時点に住所を置...
-
2022年11月14日
そもそも「控除」って何?節税になる所得控除、税額控除とは
この記事のポイント 控除とは、「差し引く」という意味で、大きく所得控除と税額控除がある。 適用される所得控除や税額控除の種類や額が多ければ多いほど節税効...