遠藤光寛税理士事務所監修の新着記事
-
2023年11月27日
キャッシュ・フローとは?3分で分かるキャッシュ・フロー計算書の基本
この記事のポイント 「キャッシュ・フロー計算書」は、営業活動、投資活動、財務活動の3つに区分して表示する。 その企業の現金・預金がどれくらい増減したのか...
-
2023年11月16日
そもそも「控除」って何?節税になる所得控除、税額控除とは
この記事のポイント 控除とは、「差し引く」という意味で、大きく所得控除と税額控除がある。 適用される所得控除や税額控除の種類や額が多ければ多いほど節税効...
-
2023年11月15日
基礎控除とは|控除額・計算方法・還付の方法
この記事のポイント 基礎控除とは、15種類ある所得控除のうちのひとつ。 2020年から所得税の基礎控除額は38万円→48万円と引き上げられた。 基礎控...
-
2023年11月15日
事業主貸と事業主借の違いと仕訳例|個人事業主の勘定科目
この記事のポイント 事業主貸とは、個人事業主の生活費など事業に関連しない個人的な目的での支払い。 事業主借とは、個人事業主で本業以外の収入が事業用口座に...
-
2023年11月13日
会社員でも確定申告が必要な人・申告しないと損する人【2024年確定申告】
この記事のポイント 会社員でも、2カ所以上から給与をもらっている人や年収2,000万円超の人は確定申告が必要! 医療費控除、寄附金控除、雑損控除は年末調...
-
2023年11月07日
確定申告してから還付金を受け取るまでのスケジュール
この記事のポイント 確定申告をした時期や、確定申告の提出方法によって、還付金が振り込まれる時期は異なる。 確定申告してから還付金を受け取るまでのスケジュ...
-
2023年10月13日
減価償却とは?「そもそも減価償却って何?」から図入りで分かりやすく
この記事のポイント 減価償却とは、資産は時間が経つにつれて、価値が減っていくという考え方。 減価償却費とは、資産価値の目減り分を、資産の価値から差し引く...
-
2023年09月25日
個人事業主の節税対策を解説!税金を減らす17の方法
この記事のポイント 個人事業主が節税するためには、青色申告は必須。 個人事業主の税金は、必要経費の最大化で軽減できる。 個人事業主の節税のメインは、儲...
-
2023年09月23日
分離課税とは?総合課税との違いや「源泉分離課税」を解説
この記事のポイント 所得税の課税方法は、大別すると「総合課税」と「分離課税」の2つがある。 分離課税は、他の所得と合計しないで独自の税率をかけて税金を計...
-
2023年09月09日
小規模企業共済とは|5つのメリットと3つのデメリット
この記事のポイント 小規模企業共済は、老後資金づくりで節税できる制度。 掛金は上限7万円で、自由に選ぶことができる。 小規模企業共済の掛金は、全額が所...