遠藤光寛税理士事務所監修の新着記事
-
2024年07月28日
扶養控除とは|控除を受けられる要件とトクする利用法
この記事のポイント 扶養控除とは、子どもや親、親族を養っている場合に受けられる控除。 控除額は、扶養者の年齢によって異なる。 子どものアルバイト収入が...
-
2024年07月22日
競馬にかかる税金はいくらから?ハズレ馬券は経費になる?
この記事のポイント 一時所得とは、懸賞金や拾ったお金の謝礼金などの臨時収入による所得のこと。 満期保険やその配当金、競馬投票券の払い戻しも一時所得で、原...
-
2024年06月16日
減価償却とは?「そもそも減価償却って何?」から図入りで分かりやすく
この記事のポイント 減価償却とは、資産は時間が経つにつれて、徐々に価値が減っていく(減価)という考え方。 減価償却費とは、資産価値の目減り分を、資産の価...
-
2024年05月31日
複式簿記とは?単式簿記との違い・決算書との関係【初心者向け】
この記事のポイント 簿記とは、会社の決算書を作成するためのルール。 複式簿記は、お金やものの出入りを2つの側面からみる。 簿記のスタートは「仕訳」、ゴ...
-
2024年05月24日
EPS(1株当たり利益)とは|計算方法とPERとの関係
この記事のポイント 「EPS」とは「1株当たりの当期純利益」を計算するもの。 「EPS」は、当期純利益を発行済株式総数で割って計算する。 「EPS」で...
-
2024年05月03日
必要経費の種類と勘定科目一覧-個人の確定申告
この記事のポイント 「勘定科目」とは、日々の取引を帳簿に記入する時に使う。 勘定科目を使って取引を振り分ける作業を「仕訳」という。 日々帳簿に記録した...
-
2024年03月16日
貸方・借方とは|意味・仕訳の方法&決算書との関係
この記事のポイント 日々の取引を「借方」「貸方」という二面で捉える簿記を複式簿記と呼ぶ。 複式簿記は、仕訳をすることで取引を原因と結果の2面からとらえる...
-
2024年03月14日
貸借対照表とは|構造・ルール・見方・ポイントまとめ
貸借対照表は、決算日時点の資産、負債、純資産を表示する決算書。 貸借対照表は、資産と負債・純資産の額が一致する。 左側に資産の運用形態を示す「資産の部」...
-
2024年03月14日
一時所得とは|確定申告が必要な場合とは?
この記事のポイント 一時所得とは、懸賞金や拾ったお金の報労金などの臨時収入。 満期保険や配当金も一時所得となる。 一時所得には「特別控除額(最高50万...
-
2024年03月11日
会社員でも確定申告が必要な人・申告しないと損する人【2024年確定申告】
この記事のポイント 会社員でも、2カ所以上から給与をもらっている人や年収2,000万円超の人は確定申告が必要! 医療費控除、寄附金控除、雑損控除は年末調...