新着記事
-
2023年05月17日
役員退職金はいつ損金になるか
この記事のポイント 役員退職金は、不当に高額でなければ損金算入できる。 役員退職金は、スムーズな事業承継の手段として活用できる。 役員退職慰労引当金と...
-
2023年05月17日
仮払消費税とは|仮受消費税との違い・仕訳方法など
この記事のポイント 仮払消費税とは、税抜方式で消費税の処理をしている場合に使う勘定科目。 決算時に「仮受消費税」と相殺し差額を「未払消費税等」で処理する...
-
2023年05月16日
サラリーマンの経費「特定支出控除」とは
この記事のポイント サラリーマンの「特定支出」の対象は、通勤費、転居費など。 特定支出の控除の特例を受けるためには、確定申告が必要。 平成25年から、...
-
2023年05月16日
決算賞与とは?メリット・デメリット&損金になる要件を解説!
この記事のポイント 決算賞与とは、業績に応じて臨時の賞与として支給するもの。 決算賞与は、一定の要件を満たしていれば、決算時に未払でも損金に算入できる。...
-
2023年05月12日
一時所得とは|確定申告が必要な場合とは?
この記事のポイント 一時所得とは、懸賞金や拾ったお金の報労金などの臨時収入。 満期保険や配当金も一時所得となる。 一時所得には「特別控除額(最高50万...
-
2023年05月12日
独立開業!資金や準備、支援制度を解説
この記事のポイント 独立開業する場合には、まず個人事業か会社設立か検討する。 資金調達は、日本政策金融公庫や制度融資がおすすめ。 独立開業する際の事業...
-
2023年05月12日
会社設立・開業時に税務署に申請する届出一覧
この記事のポイント 会社設立後は、税務署、都道府県税事務所、役所に各種書類を提出しなければならない。 それぞれの提出期限は、期限が決まっているので注意が...
-
2023年05月12日
退職所得とは?退職金の税金は?確定申告は必要?
この記事のポイント 退職所得とは、退職によって一時に受ける所得。 退職金という名目でなくても、一時恩給なども退職所得となる。 退職年金は一時金ではない...
-
2023年05月12日
所得金額とは?計算方法や収入・課税所得との違いは?
この記事のポイント 所得金額とは、収入から必要経費を差し引いた利益の額。 所得は10種類あり、それぞれ所得金額の計算方法は異なる。 サラリーマンは「給...
-
2023年05月10日
定期同額給与とは?要件や3つの改定方法&損金不算入となるケースを解説!
この記事のポイント 定期同額給与とは、支給時期が1カ月以下の一定期間ごとの給与で支給額が同額である給与。 定期同額給与は、損金に算入することができる。 ...