個人確定申告の関連カテゴリ
個人確定申告の新着記事
-
2023年03月23日
配偶者(特別)控除が2020年改正|103万と201万の壁とは?
この記事のポイント 配偶者控除とは、所得の少ない配偶者がいる人が受けられる控除。 平成30年(2018年)に配偶者控除について、見直しが行われた。 令...
-
2023年03月15日
確定申告のやり方(2023年版)を全くわからない人に図入りで解説!
この記事のポイント 確定申告は、「した方がトクする場合」と「しなければならない場合」がある。 確定申告をすると、納めた税金の一部が戻ってくるケースは多い...
-
2023年03月13日
個人事業主が払う税金の種類と納税方法
この記事のポイント 個人事業主が納める主な税金は、①所得税、②住民税、③事業税、④消費税の4つ。 所得税と消費税は、自分で税額を計算して申告・納税する必...
-
2023年03月08日
所得の種類は10種類|稼いだ方法で計算方法は変わる!
この記事のポイント 所得税とは、1月1日から12月31日までの1年間の「所得」に対して課せられる税金。 「所得」とは、「収入」から「必要経費」などを差し...
-
2023年03月08日
個人事業主の所得税の計算方法
この記事のポイント 個人の所得税とは、「収入」ではなく「所得」に課せられる税金。 「収入」をもとに計算してしまうと、所得税を納め過ぎてしまう。 適用さ...
-
2023年03月06日
ふるさと納税の確定申告
この記事のポイント ふるさと納税とは、自治体に寄附すると2,000円を差し引いた金額の全額が還付される制度。 2,000円の自己負担で返礼品をもらいたい...
-
2023年03月06日
総合課税とは|分離課税との違い、税率、計算方法をわかりやすく
この記事のポイント 所得税の課税方法は、大きく「総合課税」と「分離課税」のふたつがある。 総合課税とは、個人の1年間の所得をすべて合計して課税の対象とな...
-
2023年03月05日
雑損控除とは|確定申告をして節税しよう
雑損控除は15種類ある所得控除のひとつ。 自然災害や火災、盗難、横領などによって損失があった人が受けられる。 雑損控除の適用を受けるためには、会社員も確...
-
2023年02月23日
税金が安くなる「税額控除」|所得控除との違いは?節税効果は?
この記事のポイント 「税額控除」とは、最終的な税額から一定額を差し引くこと。 一般的には「所得控除」より「税額控除」の方が節税効果は高い。 「税額控除...
-
2023年02月21日
所得と収入の違い|事例から簡単に分かりやすく解説
この記事のポイント 所得は、原則として「収入-必要経費」で計算する。 給与所得金額は、「給与収入」-「給与所得控除額」で計算する。 所得の種類は10種...