法人決算の関連カテゴリ
法人決算の新着記事
-
2022年12月26日
ROEとは|ROAとの違い、計算式・改善方法を図入りで分かりやすく解説!
この記事のポイント ROEとは「自己資本利益率(株主資本利益率)」といわれる指標。 株主が出した資本がどれだけ効率的に使われているかを示すもの。 RO...
-
2022年12月25日
中小企業経営強化税制はいつまで?(2023年最新版)
この記事のポイント 中小企業経営強化税制は、中小企業者等が新品の特定経営力向上設備を取得等したときに適用される制度。 中小企業者とは、資本金の額もしくは...
-
2022年12月02日
減損損失とは?「そもそも減損ってなに?」から分かりやすく
この記事のポイント 固定資産の収益性が低下し、投資額の回収が見込めなくなったときは減損処理をする。 減損処理とは、減損損失として帳簿価額を修正すること。...
-
2022年12月02日
外形標準課税とは?対象法人の資本金の額は?税率は?
この記事のポイント 法人事業税は、資本金1億円以下かどうかで課税方法が異なる。 外形標準課税は、資本金1億円超の会社を対象とした法人事業税の計算方法。 ...
-
2022年11月29日
決算3カ月前の15個の節税対策
この記事のポイント 節税対策の第一歩は、青色申告の承認を受けること。 ムダな経費の計上は、節税ではない。 旅費規程や社宅の活用など、効果のある節税対策...
-
2022年11月16日
ディスクロージャーとは|制度の意味は?内容は?
この記事のポイント ディスクロージャーとは、企業の財務情報などについて開示する制度。 ディスクロージャーは、企業が利害関係者に対して行う開示である。 ...
-
2022年11月13日
中小企業の定義|中小法人、中小企業者とは
この記事のポイント 法人税法では、中小企業を「中小法人」「中小企業者」などに使い分けている。 中小法人か中小法人等か、「等」がつくかで規定が適用されるか...
-
2022年11月13日
一括償却資産とは|減価償却資産&少額資産償却制度との違い
この記事のポイント 「一括償却資産」は、償却資産のうち20万円未満のものに選択適用する。 中小企業者等については、一括償却に関する租税優遇措置がある。 ...
-
2022年11月07日
役員給与(報酬)|損金算入・不算入の要件
この記事のポイント 税務上、役員給与の取り扱いは厳しく規定されている。 役員給与は定期的な支給は損金算入可だが、臨時的な支給については損金不可と取り扱わ...
-
2022年11月02日
試験研究費の税額控除|範囲は?手続きは?
この記事のポイント 試験研究費に係る税額控除は、3つある。 税額控除とは、納付税額を減額できる措置。 令和3年度の税制改正により、令和3年4月1日以降...