経理指導(中大規模法人)の関連カテゴリ
経理指導(中大規模法人)の新着記事
-
2022年07月07日
小切手とは|振出し・受取りの注意点・管理方法
この記事のポイント 小切手とは、一定の金額の支払いを約束する有価証券。 小切手は、手形と違いいつでも支払ってもらうことができる。 多額の現金を持ち運ぶ...
-
2022年07月04日
立替金・預り金の処理|帳簿への記入例・処理の方法
この記事のポイント 「立替金」とは、取引先や従業員などの諸経費を一時的に立て替えた時の支払い。 「預り金」とは、本人に代わって第三者に支払うものを計上す...
-
2022年06月20日
総資本回転率とは|計算方法・業種別平均値を分かりやすく解説!
この記事のポイント 総資本回転率は、総資本に対する売上高の割合を見る指標。 総資本回転率で、会社の総資本を有効に利用できているかどうかを分析できる。 ...
-
2022年06月20日
減資とは|意味と必要な手続き、仕訳を分かりやすく
この記事のポイント 減資とは、資本金を減少させること。 無償減資とは、資本金の額を減少させるのみの減資。 有償減資とは、資本金の額を減少させ同時に株主...
-
2022年06月20日
営業外収益とは|勘定科目・特別利益との違い
この記事のポイント 営業外収益とは、本業以外の儲けのこと。 営業外収益とは、たとえば株式投資などの資金運用の結果生じた収益。 営業外収益には、受取利息...
-
2022年06月13日
圧縮記帳とは|要件・圧縮限度額の計算方法・会計処理
この記事のポイント 国庫補助金で固定資産を買った場合や、特定資産の買換の時には、圧縮記帳ができる。 補助金や買換資産の売却益等のうち、一定額を取得原価か...
-
2022年06月13日
中小企業の経理業務とアウトソーシング事例
この記事のポイント 中小企業の経理業務は、自計化するケースが増えてきた。 経理業務には、すべてを自計化するより税理士に依頼した方がよい業務もある。 会...
-
2022年06月11日
損益計算書(P/L)とは?見方やポイントをまとめて解説
この記事のポイント 損益計算書を見ると、企業の「利益」を把握できる。 損益計算書を構成する主な要素は「収益」「費用」「利益」の3つ。 損益計算書には段...
-
2022年06月04日
利益準備金とは|利益剰余金・資本準備金との違いをわかりやすく
この記事のポイント 利益準備金は、貸借対照表の純資産の部の勘定科目である。 利益剰余金には、「利益準備金」と「その他利益剰余金」がある。 利益準備金は...
-
2022年06月04日
ゴルフ会員権の会計処理
この記事のポイント ゴルフクラブの入会金は「ゴルフ会員権」または「出資金」で処理をする。 ゴルフ会員権の有効期限がある場合には「長期前払費用」で処理をし...